minder_fCqBZjW4XA
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 乳児院, 小規模認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
連絡帳を書くときなんですが前の職場で何かで先生に叱られてる子に「今日の事は連絡帳に書きます、ママに読んでもらいます」っと言っていたのを観たのですが、叱られた事など書くのですか? 連絡帳を書いたことがないの分からないのです。 教えてください
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
年齢によりますが複雑なケンカをしたときなどに、子どもだけの口から子どもだけの解釈で保護者に伝わると大変なことになる時もあるので場合によってはノートなどでお伝えすることがあります。 あとは食事を食べきれない子に、ままに全部食べたって言おうねって励ましの意でノートに書こう!って言ってるのは見たことあります。
回答をもっと見る
週案、日案、月案、指導案などで必ず必要な文章ですが、その文章力を上げるコツを教えてください。 何でも大丈夫です! よろしくお願いします。
日案指導案週案
らっこ
保育士, 保育園, 公立保育園
れれみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 乳児院, 小規模認可保育園
とにかく書き続けていくことで文章力は上がっていきます! 最初は参考になる資料を見ながら自分で書いてみて、主任や園長に文章を確認して訂正してもらうことで、こんな言い回しをしたらいいんだ!とか、こんな書き方があったのか!と色々気付くことができるようになり、それが少しずつ自分の身になっていくと思います。 とにかく最初は自分なりの言葉で書いてみることも大切だと思いますよ! 私もまだまだ学ぶことが多いので、一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る