minder_eMGu8SCGSQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
その他の職場
児童発達支援や放課後デイサービス等で働いた事がある方、教えてください。 仕事内容としてはどんな感じなのでしょうか? 今日、園児が週1回通っている児童発達支援の保育士が見学に来られました。園での遊びや友だちとの関わり方、支援方法等を見学された後の意見交換時に、 うちではこんな遊びはさせてないです、この場合はこうした方がいいと思います等手厳しい意見をもらいました。 児童発達支援や放課後デイサービスの一日の流れや遊びや保育士の支援の方法等を教えてください。 保育園や幼稚園でしか働いた事がないので、未知の世界です。子どもが園で生活しやすくなる為に私も勉強できればと思っています!
日案指導案子育て支援センター
チョコ子
保育士, その他の職場
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
児発で働いていました。 保育内容は正直、療育園によって様々です。 私が通っていた療育園は、保育園・幼稚園と遊びの内容はそこまで大差はないと思います。 細かな作業は省いたり、工程を少なくして遊びやすくしたり、集中できるように1人でゆっくり作業できる環境を作るなどの工夫はしていました。 活動内容は、ブロック・お絵描き・絵の具製作・シール貼り・ままごと・粘土遊び・ブービーカー・マット運動・寒天遊び・小麦粉粘土・プラレール・トミカ・音楽遊び・ハサミの製作・風船遊び・紙遊びなどなど。 ↑活動内容は同じものも多いと思います💡 園によっては、絵カードで意思表示できるようにコミュニケーション力向上に力を入れていたり、ひも通し・肩ハメ・ペグ刺しなど知育玩具をメインに療育時間として取り組んでいるところもあります。 保育方針や活動内容は様々ですが、共通しているのは、その子の特性に応じた支援(声かけ、環境構成、課題提供)の内容を保育者・保護者と相談しながら日々行っていることだと思います! 説明が拙くわかりづらくてすみません💧
回答をもっと見る
保育士の仕事を辞めたいと思ったり 一度違う職種に就いた事はありますか? また違う職種に就いて保育士に戻った方や そのまま違う職種に就いている方はいますか? もし良ければその理由等も教えていただければ嬉しいです。 0歳児担任という事もあり足腰への負担がすごくてこのままこの保育士という仕事を続けていけるのか体力的に心配になってます……
退職0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私の場合は、保育士→違う業界→保育士と経験しました。 最初の園がとてつもなくブラックな上、人間関係が悪く子どもの贔屓や保護者・保育士同士の悪口は当たり前、保育中に携帯を見る保育士がいる等の状態でここでは保育をしたくないと感じ退職しました。全てに疲弊していたので、その後違う業界(ヘルスケアメーカーの宣伝職)に就きましたが、家族の不幸で帰郷、帰郷後前職関係でご縁があったので保育士に勇気を出して復帰…といった感じでした。復帰した園はとても素敵な園で結婚するまでお世話になりました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) しかし正直なところ、当時前職関係でご縁がなければ保育士復帰はしていなかったかもな、と思います。。 でも、来年からまたパートとして保育士復帰予定です。子育てしている中で子どもってやっぱり可愛いし面白いな、と思ったから・万年人手不足の業界なのでせっかく資格もあるし、少しでも手助けしたいな…と思ったからです。でも、正直なところパートだから復帰したい、と思えるのであってフルタイムや正規となったら給与面や責任など諸々考えると難しいかな…と思ってしまいます。。(保育士の仕事自体は好きですし、素敵な仕事だとも思っています。) なんだか暗い内容になってしまいましたが、綺麗事抜きで書かせていただきました。
回答をもっと見る
正社員のお給料が時給制の園ってありますか? 正社員のメリットはお給料が安定している事 福利厚生がある事だと思っていたのですが お給料は時給制でボーナスも退職金制度もなし パートさんより60円高い、社会保険、厚生年金の加入のみ…… 有給もあるけどパートさんより2日多いだけ これでリーダーをして書類書いて製作も行事もして…… 正社員としてのメリットはなに? って思ってしまいました。 責任がある仕事をして精神的にも体力的にもしんどいのにパートさんと同じ…… なんだか納得がいきません!
制作0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
tanahara
正規で時給は初めて聞きました。そんな内容ならパートで働いた方がいいと思いますよね。 別の園で正規で働けるところを探してみてはいかがでしょう?保育の現場はひくて数多です。 自分に合った園で伸び伸びと過ごせることが一番優先かと思います!無理せず楽しめる現場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
正社員で0歳児担任。色々教えてもらう事ばかりで毎日クタクタ…… 一度言われた事は繰り返さない! パートさんに感謝の気持ちを忘れない! 率先して動く! などなど『気働き』を忘れずに毎日頑張っているつもりですが…… 数日前に年上パートさんが朝におもちゃ出してオムツを並べて午前睡用のお布団やミルクの準備してくれていた事があったのでそれからは私も準備してから帰るようにしていました。パートさんに迷惑かけたらダメだと思って…… すると今日の朝礼で、園長先生から私の行動は嫌味だと言われました…… パートさんとの信頼関係が大切で、出しゃばって自分でします!します!と行動をすると嫌味で可愛げがない! 最初が肝心で信頼関係を作っていけるように年上パートさんを頼って何でも教えてもらいなさいと……. 私の行動って嫌味ですか?? 60歳以上のパートさんに指示を出して動いてもらうのはら申し訳ないと思い、保育の事を教えてもらったり頼ったりお願いする事はありますが環境を整えるのは自分のクラスの事で当たり前かなと…… 逆にそんな事をお願いする方が失礼かなと思ってたのですが…… 私の行動ってそんなにダメでしたか?
園長先生0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
パートのママ保育士です。行動はダメじゃないと思います。…でも大切なのは人間関係。 『ありがとうございます!さすがです!助かります!見習います!勉強になります!』等言っていますか??私はゴマすりのようで中々言えなかったのですが(^-^; 多分、相談も誉めもせずに黙って真似したら、『張り合ってる』と思われたのかも…??? きっとチョコ子さんは頑張り屋で、志や責任感(プライド)も高めな方なのかなと思います✨✨ でも黙々とやることやれば良い仕事でもないですし、甘え方、頼り方を学べる良い機会かもしれません
回答をもっと見る
4月から正社員で働いて0歳児担任です。 小規模園で正社員は担任の3人のみで、後はみんな パートさんです。しかも60歳以上が5人…… 人生も仕事も大先輩なので、色々教えてくれて動いてくれてありがたいのですが…… みなさんの言う事がバラバラであっちの言う事を聞けば こっちの言う事を無視してる事になり…… 園長先生より年上のパートさんもいて、私が同じ事をしてると指導が入るのに年上パートさんには何も言わないのか言えないのか…… 基本的にはみなさんいい人なんです! なんですが、みなさん経験があってなのでポンポン言うて私のメンタルはボロボロです…… 悪気はなくてもそんなに一気にポンポン言うてくるとさすがに落ち込みます…… 明日仕事に行きたくないな……
パート正社員ストレス
チョコ子
保育士, その他の職場
ここあ
保育士, 保育園
今日もお仕事お疲れ様です。 色々言われると、メンタル的にもつらいですよね。 私の周りにも、色々言ってくる年上のパートさんがいます。 聞いたふりをして、「教えてくださりありがとうございます」と謙虚な姿勢を見せたうえで、「他の担任にも相談してみますね」と伝える。 これをするようになってから、心が軽くなったのを感じています。全部正面から受け止めると自分が潰れてしまうと思うので、、、 また、可能なら園長に相談してもいいかもしれません。 チョコ子さんが楽しく保育ができますように!
回答をもっと見る
今年0歳担任です。ホールにある壁面1つを今年は 0歳で担当してねと言われました。 毎月ではなくて年4回春夏秋冬で良いと言われましたが、何月にどんなのを作ったらいいのか全くわからず 教えて下さい。 他のクラスは月1回作って作品を持ち帰るそうです。 製作は本当に苦手なので、何月にどんなモノの作れば 3ヶ月もつか具体的に教えてもらえると嬉しいです。 今は動物の周りにたんぽぽとちょうちょが飛んでいます。よろしくお願いします。
制作0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
今の動物を生かして、夏はひまわり、秋はとんぼなど、季節感のあるものを製作にして飾るのはいかがでしょうか? 同じように、動物の代わりに、大きな木を最初に真ん中に作っておいて、夏は昆虫、秋には紅葉の葉っぱを木に貼るなどどうでしょうか? 保育雑誌を参考にしてみると、もっとアイデアが湧くかもしれません!!大きめな本屋さんに行ってみて一度立ち読みでもチェックしてみてください!
回答をもっと見る
今年度0歳の担任になりました。クラス名は自分で決めて良いと言われたのですが、何かいいクラス名はありますか?ちなみに4月の園だよりでクラス名の由来を書く事になっています。 何かいい案を下さい。よろしくお願いします。
おたより0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
クラス名を自由に決める園、初めて聞きました!! 花や動物など、園でテーマも特にないんですか? 0歳さんでしたら、 よちよちかわいいイメージの ひよこぐみ 小さくても個性がかがやく ほしぐみ 7色のように一人ひとりを大切に にじぐみ 大きな成長を遂げる ちょうちょぐみ などがぱっと思いつきました。 由来も簡単に書いてみましたが、 珍しいものをお探しでしたら、ありきたりですみません🙇♀️
回答をもっと見る
今まで一斉保育の園で働いていました。 大規模園だったので、日々の仕事に追われてゆっくり保育がしたいと思い転職しようと思っています。 育児担当制の園で保育経験のある方、 一斉保育と育児担当制と違いや勉強すべき事や慣れるまでのどれくらい時間がかかったのかメリットデメリット等なんでも教えてください。 未知の領域すぎて何もわからないです。
0歳児保育内容2歳児
チョコ子
保育士, その他の職場
わか
保育士, 保育園
私も初めは大きな園で一斉保育をしている園でした!その後は乳児は担当制の保育を行なっている園に行きました! 担当制の方が子どもたちが落ち着いていたように思います。食事や排泄も同じ保育士がとするので成長が把握しやすかったです。 慣れるまでは、特に一斉保育だから担当制だから、と言うことはなく、新しいクラスに慣れる新しい職場に慣れるっという感じです。担当制の園はどこもやり方が一緒かというとそうでもないとおもうので、園に慣れる園のやり方に慣れるということです。一斉保育している園でも最後の方は担当制の方がいいのでは?と、自分が1歳児クラスを持った時に議論して試行錯誤で初めていたのもあったかもしれないですが… どちらにせよ子どもの成長をしっかり把握し、個々の伸ばすポイント引き上げ方を考えることが大事だとおもいます。担当制であってもクラスはクラスなのでクラス間の担任同士で子どもの様子を把握しあったり動きや連携を取ることコミニュケーションも大事だとおもいます!
回答をもっと見る
室内での保育中は靴下・スリッパ・上履きなど、何を履いていますか? 私は靴下なのですが、子ども達は裸足で過ごしているので毎回びっくりするほど汚れます😂(笑) 薄手のスリッパを履いている先生もいますが、動きにくいので靴下派が多い印象です😌
児童指導員学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちの園も靴下派が多いです! やはりなかなか上靴を履く方は居ないようですね なるべく白い靴下は履かない、が基本になってます笑
回答をもっと見る
障害がある子どもに、加配保育士さんはみなさんの園ではついていますか?? また、障害が疑われているけれど、まだ名前の付いていない子どもがいた際には、誰か保育士がついてサポートしている状況でしょうか? 自分の園では障害がついていても、生活が困難(重度)の子であれば加配保育士がついているのですが、疑われている子や障害でも軽度の子だと、加配保育士やその他の先生がついている状況ではないので気になりました。
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
乳児までの園なので、診断がはっきりと降りている子はいません。しかし、気にかけてあげたい子は1.2歳児クラスに複数います😅うちの園は、障害があろうと無かろうと保育士の配置基準+1なので、各クラス加配がつけられる状態です。私は1歳児担任ですが、特に加配が必要な子1人についていますよ。保護者は加配がついていることは知りません。9月入園の子なので、年度末の個人懇談の時には伝えるのかなと思いますが😅
回答をもっと見る
いろいろあるとは思うんですが、園長に一番求めるものって何ですか?
管理職園長先生
ニャンちゅう
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
tanahara
信頼ですね。 何かあった時に責任を取ってくれたり、職員の意見に耳を傾けてくれたりする人であって欲しいと思います。 あとは気分に左右されずいつでもどんと来いのスタイルだといいですよね。気分によって機嫌が悪かったり、態度が悪いと信頼度が下がります。
回答をもっと見る
保育士の解雇事例あれば、教えてください! 会社は、辞めさせたいみたいです、、、 いきなりではなく、段階的にパートに降格させられたり、減給されたりするのでしょうか? 注意されたことを改善せず繰り返してしまうと、そうなっても仕方ないでしょうか。 迷惑な同僚が解雇された事例でも良いです! 職務怠慢だと解雇対象ですよね、、、
トラブルパート正社員
ぺこ
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
解雇は、あります。 赤ちゃんを転倒させた、保育園の規模を縮小させるため、希望退職を募ったりしている保育園も、あるみたいです。 保育園の方針、理念に合わないなら、退職させて、新しい人を入れて、育て、こども達に刺激を与え、クラス運営をどのようにしているか、評価しているようです。
回答をもっと見る
4月の給料に処遇改善費も一緒に支給されました。 とても嬉しいんですが、扶養内パートなのでその処遇改善費ももちろん収入としてカウントされ、結局5月からはシフトを減らして働くことになりました。 こんなんじゃ意味ないよーと思います。仕方ないですが、結局収入としては変わらないのでやるせないです。 扶養から外れようかなとも思いましたが従業員が少ない職場なので週に30時間以上働かないと社保には入れてもらえないらしいです。悲しすぎます〜〜 皆さんの園では処遇改善でましたか? 処遇改善出たためにシフト減らすよって方みえますか? 同じ立場の方がいたらお話ししたいです。
処遇改善シフト給料
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
うちの園でも同じように勤務時間を減らされています。勤務時間が減って楽になって良かったと思うくらいですよね。 私は派遣で働いているので、処遇改善費はありませんが、年ごとに時給があがったり、3%手当が増えたりします。上がる率は少ないですが、元の時給が高いのと、融通を効かせて週20時間前後で社会保険に入れているのには良いです。
回答をもっと見る
去年と同じ…新年度始まって 1週間経つか経たないかで3歳児クラスの片方のクラス担任が療養。全11クラス中 どこかのクラスで陽性が出て 学年閉鎖。そして 今年度も人手不足で誰も倒れられないし、有休1日取れない日が争奪戦。 今年度も職場全体が波乱の1年になりそう。
新年度認定こども園保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
チョコ子
保育士, その他の職場
療養の先生……多いですよね…… 気持ちはわかります……でも担任をしてるとなかなか療養できないですよね…… だから余計にしんどい…… 私も療養したい…… 愚痴でした……
回答をもっと見る
ふふふ、やっぱり私がターゲットにされたんだね(笑)そっちがその気なら戦ってやるわ(笑)
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
チョコ子
保育士, その他の職場
すごい…… 私にもその強さが欲しいです!!!
回答をもっと見る
わたしの職場にも男性の保育士さんは居ます。園の方針として、男性の保育士さんはトイレやお尻洗いの介助はしない事になっています。 男性の保育士さんも、その場面になると他の保育士さんに声を掛けるしかなく、自分で対応できないので、ちょっと気まずい思いもある様です。 みなさんの職場でも、男性の保育士さんに同様のルールがある保育園の方、いらっしゃったりしますか?
保育士
まゆみ*
保育士, 保育園
チョコ子
保育士, その他の職場
男性の保育士さんもいましたが、常に5歳クラスの担任をしていました。 保護者の方も年長児になったら男性の保育士というのが暗黙のルートみたいな感じでした。
回答をもっと見る