minder_apR0WoEW7g
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
幼稚園
毎日、午後から幼稚園の預かり保育を担当しています。クラスではきちんと過ごせているのに預かりで過ごす時 当然知っているはずのルールを守らず好き放題する年長児がいます。みんなのお手本になってね。という声かけをしているのですが、なかなか言うことをきいてくれません。何か有効な関わり方を教えてください。
言葉かけ5歳児
まあちゃん
保育士, 幼稚園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
まずはたくさん甘えさせてあげて、よりお預かりの時間を好きになってもらい、楽しいお預かりの時間を過ごすためにはルールを守る必要があることを伝えていくのはどうでしょうか? お預かり専任で働いていたことがありますが、そのようなことがよくありました。 クラスで頑張っていろいろやって、みんなが帰る時間になったら自分は預かり保育になるっていうことは、子どもにとっては多少なりとも負担に感じるのではないかと思います。 それがはっちゃけすぎてしまったり、ルールが守れなくなってしまったりに繋がっていくのかなと。 特に幼稚園児の場合、みんなが家に帰ってくつろぐ時間に自分は帰れないので、できるだけゆったりした中で甘えて過ごせるように配慮していました。 一方で、危険なことや、友達が嫌な思いをするようなことをしたときは、真剣にお話をしています。 (あまりに何度も続いたり、ひどい場合は、お預かり中の様子をしってほしいので、帰りに保護者に伝えることもありました) 基本預かりを利用した日にいいところや頑張っていたところがあったら、子どもの前で保護者に伝えるようにしていました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。