あゆ

minder_aQY16JKS2A


仕事タイプ

幼稚園教諭


職場タイプ

幼稚園

保育・お仕事

幼稚園で働いています。 夏休みや冬休みなどの長期休暇の際は、学年関係なく1クラスにまとめて預かり保育を行っています。 そして保育内容に毎日製作が含まれているので、約1ヶ月間毎日製作をしています。 共働きの家庭の子どもは毎日来るので、私としては週に2~3回でいいのではと思うのですが… 皆さんはどう思いますか?

制作

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/10/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎日は持ってきてなかったけど、 小さいぬりえ、折り紙、とか イベント用の頑張って作ってきたであろう工作とか、 頻度は高かったかも?ですが、 全て子どもがやりたい、作りたくて作ってきたものなので、 持ち帰ってきたものは、嬉しく見ています☺️ 製作好きの我が子なので、 あゆさんの園だと毎日楽しいかも!🥺 でも、製作好きじゃない子はイヤイヤやってる感じですか🥺? イヤイヤ言う子すら居ない感じですかね? 製作以外だと、長期休みは 映画観る日とかもありましたよ! それも、自己決定で、見たい人だけ見るので、見たくない子は 他の部屋で遊べます☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少のクラスで、発語がまだない子どもがいます。 でもこちらの言っていることは理解できていて、賢いです。 脱走したり少しグレーかな?と思われる部分もありますが… どうすれば発語に繋がりますか?

グレー3歳児

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 発語がゆっくりな子どもの顔を見ながら、口元を見せながら ゆっくり話すようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達グレーなことを認めない父親の対応は何かしていますか? 子どもの様子としては ・偏食(白米しか食べない) ・落ち着きがなく、クラスで活動中でも1人で教室内をウロウロしてる ・脱走日常茶飯事 ・こだわりが強い ・関西圏なのに標準語 ・椅子に座って製作等の作業ができない 他にも色々ありますが、このような感じです。 お母さんはグレーなことを理解していて、療育も検討しているそうなのですが、お父さんが頑なに認めないため、療育に通えないそうです。 お父さんの理解がない場合はどうしようもないのでしょうか。

療育グレー制作

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/09/27

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

あゆさん 発達グレーの対応難しいことも多いですよね。 まずは園、担任を身近に感じたり、信頼してもらうことが大切に関わっていました。 お子さんの肯定的な事を伝える、お父さん自身にも肯定的に関わる、等。 それすらも難しい、ということももちろんあるのですが、、。少しずつ信頼をしてもらうとで、こちらの言いたいことも伝わった!という事もありました(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中を担任しています。 1人とてもヤンチャな子どもがいて、度々注意するのですが、なぜ怒られているのか本人はわかってなさそうです。 例えばおもちゃを友だちから取り上げて、友だちが泣いていても返さなかったことを注意したり、歌を歌う時間に友だちとふざけていたので注意しても、下を向いて黙るだけです。 こうなるからダメだよ等見通しをもって説明しているつもりなのですが、本人には響いてないようです… みなさんはこのような場合どうしていますか?

4歳児

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/24

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

生活絵カードを使ってみてはどうですか? 2歳児クラス担任です。 危ないことをしたり、ふざけ過ぎた時などは絵カードの️⭕️❌やぶつかる絵を。何かをして友だちが泣いてる時は喜怒哀楽の絵を見せて話をしています。 ️ 絵カードを使うことで子どもに話が入りやすいし、大人も子どもの理解度が分かりますよ。

回答をもっと見る

遊び

預かり保育にて、壁面の制作をしないといけないのですが、11月はみなさんどのような制作をしますか? 幼稚園で、人数は15~20人くらいで、年少から年長全学年が同じ活動をしています。 なので、少し保育者が手を加えてもいいので、年少さんにも楽しんでもらえるようなものだとありがたいです。

制作

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

82025/09/21

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所

自然物を使って製作はいかがですか? 自然物と段ボールなどをボンドで接着。同じ材料でも、年少から年長まで無理なくできる活動です。 年齢差がでておもしろいですよ。

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは、私は幼稚園勤務5年目の年中担任をしております。 来年2月頭に発表会があるのですが、テーマを何にするか迷っています。 私の園では毎年オペレッタをしていて、去年の年少時は「三びきのやぎのがらがらどん」をしました。 ちなみに去年の年中さんは「赤ずきんちゃん」でした。 1クラスの人数は27人で男の子が14人、女の子が13人です。 発達グレーの子どもが数人いてるので、簡単なものをと思うのですが、去年よりは成長した姿を見せないと、、、と悩んでいます。 是非ご意見お聞かせください。

発表会

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

82025/09/16

まーちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス

おおかみとしちひきのこやぎ などはいかがでしょうか?グレーの子は例えば他の子と一緒のやぎだと隠れる場所教えてあげたりすればやりやすいかなと。 または三匹のこぶた とか。

回答をもっと見る