minder__tg_3LMzGQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
年長の加配の子がいるクラスを担任しています。 クラスのAくんが、加配の子Bくんをすごく避けています。またにバカにしたように笑う事もあります。 Aくんの親さんから『Bくんと一緒にいる事が多くて自分が出せないから保育園に行くのが嫌だと行っているんです。』とお手紙をもらいました。 まずBくんと一緒にいる事がないですし週2は保育園をやすんでいます。(病欠、病院受診、母の病院受診、本人の登園渋りなど) 休みが多いから、他の子との遊びが共有出来ないですし、ついていけない所があります。 どう母とも関わって良いか分からなくなってしまいました。 長々とすみません。何かアドバイスお願いします。 ちなみに年中の時も2人は同じクラスなので、加配の子の存在は知っています。
特別支援加配5歳児保護者
emu
保育士
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ただたんに、気に入らない、 嫌い、生理的に無理、意思の疎通が出来なくて苦手 とかではないですかね?😅 デイサービス保育士ですが、 たしかに、◯◯くんが〜とか あります。内容聞くと、 「いつもヨダレが出てきて、気持ち悪い、そのヨダレが、おもちゃに付いたりすると、気持ち悪くなる」 とのこと。 養護学校の先輩に聞きましたが、 健常児が、そう思う気持ちを伝えてきたら、 まず受け止めて、大人の都合の 障がい者を認めて〜とか仲良く〜 は、しなくていい、言わなくていい と、指導されました☺️ ただお母さんのクレーマーではなく、 お子さんがどう思っているのか? 聞いてみてもいいかもですよ☺️
回答をもっと見る
言葉掛けで困ったシチュエーションはありますか? いろんな意見やエピソードを聞きたいなと思い質問させて下さい!! よろしくお願いします。
幼児保育乳児保育トラブル
emu
保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
4歳グレーゾーンの子と制作をする時 なかなか言葉の理解が追いつかず のりをベターと塗ったり、ハサミの連続切りや直線以外の切り方がよく分からなかったり、めいろのルールが分からず、一緒にしたり目で見えるように伝えてもあまり理解されてない時が困りました!
回答をもっと見る
マネジメント研修を受け、結局何が大事なんでしょうか?保育で活かしたい事とは何だろう。 私は12年保育士をしていますが、今の園でさ一年目です。 キャリアアップの研修が残りマネジメント研修のみだったので上司から受けな!と言われ、、研修を受けました。 しかし1年目の私に中間のサポートなど出来ず、今の保育で活かしたい事とは…と考えるのなかなか出てこず。 なにかアドバイスありましたらお願いします!!!
管理職キャリア公立
emu
保育士
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
私は会計年度職員で16年やっています。 子育てもしました。 そんな中、2〜3年の正職がキャリアアップ研修に行くのを見て、育ててもらうんだなぁ〜とつくづく感じています。 現場では、まだまだなのかなぁ…という場面をみかけます。 研修でなにをお勉強してきたのかな? とふと、思うことがあったりします。 そんな中、上からモノを言われたことがあり、つい、 「この子どものこと、わかってる?」 と反論したことあります。 研修受けたからって、そんな立場に立とうとする若手に正直腹がたちます。 スミマセン。 本題から、外れてしまいました。
回答をもっと見る
新しい職場になって、頑張って慣れようと努力してますが色々分からなすぎて、何もかも分からなくなってしまいました。自分の保育、日常の保育… 声をあげて、子供のように泣いてしまいました。 あまりのストレス状態で、車の中でひとりで泣きました。 この心理状態ってなんなのでしょう? ほんとになにもかもいやになったり、 自分が情けなかったり。。 ほんとに限界にきたとき、人はこうなってしまうのでしょうか? 頑張らないと…と思いつつ( •́ ̯•̀ ) 主任に優しい言葉を掛けられると余計泣けてくる。 申し訳なさすぎて…( •́ ̯•̀ ) どう乗り越えようか迷ってます。
公立5歳児転職
emu
保育士
あん
保育士, 保育園
全く同じ状況です。 どうやっていけば正解かも分からずお手上げ状態です。 とりあえず毎日行っているだけでいいと言うことにして 休みの日にストレス発散しています。
回答をもっと見る
年長担任😭😭 やっていける自信がないです! 今まで私立で12年働いて来ましたが 今年度公立に受かり、働いてます。 何も分からず…💦 隣のクラスの先生はバリバリ動いていて… 親さんも年長担任が新人で不安ですよね…。 経験者とは言え初めての職場の年長の経験ある方みえますか??😭😭
新年度公立5歳児
emu
保育士
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私立の方がタイヘンなイメージがありますが…😯
回答をもっと見る
母園に就職した方みえますか? また、担任だった先生と一緒に働いているかたいますか? 私自身今年度から、担任だった先生と同じ園で働くことになり何だかとても緊張してます。
新年度保育内容正社員
emu
保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
母園ではないですが… 今 働く市に9年前 臨職(現 会計年度)で入職した時 最初の園は憧れで目標の先生が園長をしている園を選びました。 園長に昇格していたので保育を側で見ることはできなかったですが 保護者対応や子どもたちとの接し方など…学ぶことがたくさんあり 貴重な1年半ほどでした。
回答をもっと見る
保育をするにあたって大切にして来た事ってありますか?教えて頂きたいです!! 自分の保育観みたいなとを知りたいです。 よろしくお願いします。
卒園式5歳児保育内容
emu
保育士
Hi16341634
保育士, 認可保育園
いろいろとありますが、まずは「子どもの思いを受け止める」です。 子どもが話しかけてきたら、手を止めて聞いたり、「ちょっと待ってね」と言ったら後で絶対に聞くとか… けんかの時は、必ず双方の味方になる。 小さい子相手なら、ことばでうまく伝えられない部分も読み取り、「こういうこと?」と訪ねたり…。 方法は状況に合わせてですが、重視しているのは、子どもが「この先生は、ちゃんと話を聞いてくれる。自分の気持ちをわかってくれる」って感じられるようにすることです。 信頼関係がきちんとできあがればそこから保育を広げやすくなり、いろんなことがやりやすくなるので、信頼関係はとても大切にしています。
回答をもっと見る
4月から新しい園で働いています。 経験年数10年ありますが、なぜかその園の方針で新卒2年目の子が主担任のクラスに配属されました。 1歳児なのですが2年目の子は持ち上がりで今の子たちが0歳の時に新卒で主担任だったようです。 園長には色々教えてあげてください。とは言われていますが、1人担任でやってきた彼女は主担任は自分。子どもたちのことも自分が良くわかっているからという感じでこちらの意見に耳を傾けません。 1歳児はとても成長が著しいクラスだと思うので色々アドバイスしたり、意見も言いたいのですが 自分が主担任ではないので 正直、これからどう関わっていったらいいのかわからないです。
新年度正社員担任
らいるー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
後輩正規と担任をした…しています。 私の経験ですが。 難しい性格の子でもクラスに対する思いだけは同じであれば クラスの話だけ話はできました。 上とか下とか 関係なく 連携を取りながらやっていこう…と相手も思わないと話はできないです。 自分は主担じゃないから話ができないは関係ないです。 主担にクラス ミーティングを持ちかけてはどうですか? 無理なら園長や副園長に相談してよいですよ。
回答をもっと見る
やっぱり卒園児を持つのって色々なプレッシャー(他の先生方から)がありますか? 私のところは、卒園児もつとストレスで辞めちゃう人が多かったので、意見が聞きたいです。 もちろん、卒園式など特別な行事もあって貴重な体験だとは思いますけどね!
卒園式行事ストレス
メイチン
その他の職種, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は5歳児が一番好きです。 今は特にプレッシャーはありませんが、初めて5歳児を担任した時は分からないことも多くて、あっという間に過ぎてしまいました‥。失敗だとは思っていませんが、あれもこれもできたなぁ。と今は思います😅
回答をもっと見る