minder_Y05QFJJ2ng
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
まだお悩み相談の投稿はありません。
子どもに、ダメと伝えても心に響いてないようで、子どもはヘラヘラして何回も同じ悪さをしてきます。みんな真似してくるので、終始つかず、一人の子どもに叱っている間に噛み付きが起きることが日常茶飯事です。ほかの先生の時は、しっかり話を聞いて落ち着いて遊ぶ姿が見られてます。 どう対応したら、良いですか? 子どもを叱るタイミングや注意事項ややり方など色々教えて頂けないでしょうか?
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
くまさん
保育士, 保育園
持っている学年にもよりますが、噛みつきが出るということは乳児さんですかね? まずは思いっきり遊んで信頼関係を築くことではないでしょうか…!いけないことをダメと伝えるのも大切ですが叱るより、違う言葉で他の動きを促すなど。例えば何度注意しても棚に登る子がいたら、ちょっと離れたところで「ご飯屋さんですよー!ご飯いかがですかー!」等遊びに引き込む言葉がけをしてみたり。 叱ってるうちにかじりが出るのって悔しいですよね……。大人数を1人で見ないといけない環境で、1人の子と関わりきれない時はその子のクールダウンのためにも1度集団から離して、ほかの先生が動けるようになってから、この子と関わりたいので他の子達見ててもらってもいいですかっと伝えてゆっくり関わるなどしてみてるのはどうですか?気持ちが高ぶってみんなと一緒にふざけ合ってる子に大声で伝えるより、1対1でゆっくり伝えることが出来るのもメリットだと思います! 私は1歳児クラスを持っているのですが、そういう悩みは増えるばかりで同じです。
回答をもっと見る
保育士になりたいと思っています。でもずっと子供といると子供のことをストレスだと思ってしまうのかななどと考えてしまいます。保育士の仕事はあまりオススメではないのでしょうか、、、なにか教えてください。😭😭
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
子どものことが大好きなのであれば、子どもに対してストレスと感じることはないですよ!😌 たしかにこちらが思うようにならない部分もあったり、伝え方が難しく心が折れるような時もありますが、その分気持ちが通った時はとても嬉しくこの仕事をしていて良かったなぁとおもいます。 オススメかオススメではないかと言われると人それぞれかと思いますが、保育士は子どもと遊んでいることだけが仕事ではありません。 事務作業、保育準備、保護者対応、行事準備などその他たくさんの仕事があり残業や持ち帰りこ仕事が多々あります💦 園によったら改善されているところもあるようですが😅 仕事量に対して賃金が安いと言われています。 なので保育士がオススメされないのだと思います! でも大変ですが、やりがいがある仕事ですよ😁
回答をもっと見る
誕生会で誕生児がダンスをするのですが、 何かよいダンスとかありますか?
yyy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ももちょ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ジャンボリーミッキーかわいいですよ〜!!!
回答をもっと見る