minder_Sk7KIxrpvA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
その他の職場
まだお悩み相談の投稿はありません。
4歳児クラスの担任です。作品展や発表会など行事に向けての子ども達のモチベーションってどうやって保っていますか?練習が続くと飽きてきたりやる気が下がってしまうので教えてほしいです。
発表会行事4歳児
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
みみ
保育士, 認可保育園
3歳児担任です。いま丁度うちも発表会準備で劇の練習中です。 初めはごっこ遊びの延長に劇遊びを取り入れる形態で広げていき、 その時々で新鮮なエッセンス(セリフ、道具)を加えていき最終的に一つの劇として成立させようとしてます。 自クラスは要配慮、グレーの子が多くとくに集中が続かず落ち着きのない子、その場に居られない子が多いので、最初からスケジュールや台本を組まずにこのような形にしました。 初めは練習時間も1分〜1分半に満たないレベルの短さでしたが、徐々に伸ばしていきました。子どもたちがやりたいものを取り入れ、セリフも使う道具もその時々で異なります。 それでも練習がままならない時はタイマーをセットして、「音が鳴るまではスーパー◯◯組でがんばる」と約束して頑張ってます。 最初は遊びの延長のような感じだったので台本通りやる他クラスから見て「まとまりが無さすぎて大丈夫か…?」と心配されていましたが、今は「やり方面白いね」「このクラスに合ってるかも」と面白がってくれています。 園の規模感や雰囲気など異なるかもしれませんが参考にしていただけると嬉しいです。
回答をもっと見る
派遣などで多数の保育園で働かれる方に質問です。 園の方針、保育の仕方がさまざまで、判断をしないといけない時、どうされていますか? (補助で入る分には良いのですが、間を繋いだりする時に、子ども達をどう落ち着かせるか判断しないといけないなどあるかと思います。) 子供達の遊びを遮らず、遊びを用意する、はっきり子ども達に、これしますよーなど伝えるなど、他にも、園によって本当に違うなと思います。 入って1年未満だと、特徴的な所はまだつかめずにいて、迷うこと、危険がないように、上部どけでしか子ども達に伝えられるないなと感じます。 同じような経験をされている方、どうやって保育に入っていますか?
遊びパート保育士
ぽんた
保育士, 保育園
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
派遣の経験はないですが、短期間の間に転職したのでお気持ちわかります。 これやっていいならやるけど、やっていいの?みたいな時間ありますよね。 近くに先生がいるときはその先生に聞いたり、私は主に幼児に入ることが多かったので子どもたちに聞いたりしていました。 それでも分からなかった時は「いつもと違うと思うけど、今日はこれやって待ってよう」と声を掛け、その後他の先生に質問できる時に確認していました。これでよかったですか?みたいな感じで…。 園によって本当に様々なので迷いますよね💦
回答をもっと見る