minder_Qs_ZypOaPA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
キャリアアップ研修の研修済みの紙を引越しのときに処分してしまいました。再発行はできるのでしょうか?また、できるとしたら、方法を教えてください。
キャリアスキルアップ正社員
むー
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
修了証のことでしょうか?受けたところによるかもしれませんが、僕の場合はデータを貰いましたので、紙を紛失しても印刷すれば大丈夫です。
回答をもっと見る
4月から派遣で働き始めたのですが、担任の先生から連絡帳を書くのを半分頼まれて書いています。それを面白く思わない無資格の先生から、嫌な態度を取られたりします。無資格な先生は長年勤めているそうなのですが、雑しか任せられないそうです。わたしは、連絡帳の記入を断った方がよいのでしょうか?
保育補助連絡帳ストレス
むー
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私の働く園では、派遣の方がたくさんいます。 無資格のパートの方もいますが、全く同じ対応で 資格がある派遣は連絡帳を書くし、無資格のパートは雑担当です。 資格のありなしで任される仕事が違うのは当然だと思います。 全く同じだったら何のための資格なのか、、と思ってしまいます💦 そのパートさんから嫌な態度を取られるのは気持ちが落ち込みますね💦 でも、連絡帳記入を断ることはないと思います。 任された仕事をこなすべきだと私は思います。
回答をもっと見る
職員から2名もコロナになってる人いて本番も出れないのに運動会やりますか?普通ですか?
保護者正社員ストレス
むー
保育士, 保育園
てく
保育士, 保育園
職員のコロナがいつ出たかにも寄るかもしれませんが二次感染にならないように延期にしたりなどして対応するのがいいかと思われます。 園庭でやる、小学校などを借りてやるなど状況にも寄るかもしれないです
回答をもっと見る
布団の下に敷く銀シート?を仕切りに使おうとした子を止めずそのまま3、4枚のシートをパーテーションみたいにして他の先生(7年目)使わせました。わたしは、死角になるし本来の用途は布団の下に敷くためのシートなのでよくないと思ったのですが、皆さんはどう思いますか?
保育内容遊び正社員
むー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
主体性の尊重ではなく、子どもに騒がれたくないから好きにさせてるだけです。 シートの使い方と今 何をする時で自分のしてることは良いことか悪いことか…子どもに伝え、考えさせるべきです。
回答をもっと見る
2歳担任子どもの数7名です。運動会の企画でかけっこと親子競技をやることになっているのですが、突然3歳の担任から、『2歳は子どもの数が少ないし、うちのクラスの子達にもっと年上でお世話をする意識を持って欲しい』との浅はかな理由で、手を繋いで一緒に手を繋いで入場してダンスを一緒にさせたいと提案されました。ちなみに転職したばかりの所です。10年以上経験があるわたしからしたら、こんなことありえなかったし、うちのクラスには自閉的な子やダンスがあまり好きじゃない子がいます。普通に各クラスで種目をやればいいのに、一緒にやるのは疑問です。みなさんの保育園では、こんなことありますか?
2歳児正社員ストレス
むー
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です。 わたしの園も運動会のシーズンに差し掛かりつつありますが、異年齢とかの関わりにこだわりすぎて、子どもの負担になるような競技数や長時間の運動会など… わたしも、各クラス、各学年でできることをという考えなので同感です。
回答をもっと見る
今、右手が全く上がらず、先日、大学病院に行ったら手術と言われました。今、首にコルセットを巻いてます。 そのことを園長に伝えたら『直したほうが良いけど、傷病手当は出せない』と言われ。 園長いわく、『妊娠なら復帰も考えられるから傷病手当は出すが、病気では出せない』と。 これって常識範囲内ですか? しかも、手術して治らなかったら退職する方向で考えてほしいと。 首にコルセットしていることで、保護者に不安を与える。とまで言われました。(保護者からは優しい言葉をかけてくださり、あえて言わないでいてくださる方も居ますが) ちょっとありえない言葉で釈然としません。 労基に相談するべきなのでしょうか。
0歳児正社員ストレス
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お体きつい上に、心無い対応をされて心中お察しします。 一般的に労災は嫌がられますが、傷病手当はうけいれてもらえると思います。一度共済けんぽにご相談されることをお勧めします。手術の成功をお祈りしています。
回答をもっと見る