minder_PqaogrAHmQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
今年度、新卒の先生。 1年間言い続けたが、結局、絵本も読まない、歌も歌わない、手遊びもしない。 (何度となく言いましたが、改善されず、もうこれについては、諦めました) 最近では、寝かしつけ中に携帯をいじりながら、トントンしていたり、自ら寝ている時もあって。。。 組んでる先生に、起こされる始末…。 もう一人、育休明けの先生(中堅)もですが、 この2人、全然子どもと関わらないんです。 三角座りで、子どもを眺めてるだけ…。 私も、注意すればいいのですが、出来ない性格で。。。 やはり、みなさんなら、見たその場で、注意しますよね? どう言ったら、角が立ちませんでしょうか。。。 来年度はこの2人が組む、クラスの補助に入ることになり、頭が痛いです。。。 大事な幼児期。 子どもたちのことを、何だと思っているんでしょうか…。
後輩保育士
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
います。自由主義というか、子どもが、走り回っても、注意しない、便が出ても変えない、子どもが、何も言わなければ、玩具も、ほったらかし、ケガしなければ、いい、みたいな。何をどう考えているのか?人任せな保育士さん、本当、困ります。
回答をもっと見る
担任じゃない保育士が、子どもの髪を結んであげるのは良いのですが、 編み込みや、複雑な結び方をして、 保護者からは、あらー、可愛くしてもらって!、 ○○先生は、上手ね~! と言われてますが…。 正直、その髪の毛を結んでいる間、私は子どもたちの帰りの準備に必死だし、 そんなことしている暇がったら、掃除とか手伝って欲しいし、 他の子とも、遊んであげて欲しい(T^T) 私は担任でも、主担なので、 時間をかけて結ぶことも、他の子と遊ぶこともままなりません。 帰りの時間は、お残りさんの預かり当番に行かなきゃいけなかったり、 送迎バスの添乗、掃除と、そんな余裕がなくって(T^T)
保護者担任保育士
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さくらんぼ
保育士, 幼稚園
一瞬、私の園のことかな!?と思うぐらい状況が一緒でびっくりしました😳私は普段パートで主になることはあまりないのですが、担任の先生がどうしても忙しい時は主でやっていて、その時に女の子の髪をせっせと結んでいる先生を見てイラッとしたことがあります🥲 今じゃなくて良くない!?ってなりますよねー分かります😢
回答をもっと見る
保育終了後、無給で残って(勤務時間終了している先生がほとんど)行事の話し合いを行うことがあります。 毎回のように、主幹が、私は入らなくても良いよね?(そっちに任せた、私は1歩引いた存在だから)とか、 事務仕事が立て込んでるから、やりながら聞いてるわ、とか、 よく分からないことを言ってきます(^_^;) いつも1個下の後輩と、話し合ったことを伝えるの、2度手間なんで、居てください、参加してください、 と言わないと、参加してくれません。 しまいには、話し合いの時に意見してこないのに、 日が経ってからや、行事の間際に、やっぱりアレって…と、みんなが居ないような場面で意見してきます(^_^;) その場にいた人だけでは決めれないため、結局グループLINEで、 話し合いが始まる(平日の退勤後の夜間や休日まで!)ので、正直、年齢の若い先生達や子育てされてる先生は参加してきません。 主幹は、話し合う時間もないのだから、グループLINEで話すのは当たり前、みたいな考えなんですが、 私は今の時代、勤務時間内(誰もが無給で残らなくてもいい時間帯)に話し合いを持つべきだし、 人手不足で、話し合いが行えない(子どもを見る人がいなくなってしまうため集まれない)なら、 その人員を雇う必要があると思うのは、おかしな考えでしょうか? 理想論ですかね(^_^;)
ブラック保育園管理職残業
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
話し合いは勤務時間内にしたいですよね。 うちの園では月に数回時間内に職員会議をしています。 参加に出入りもあったりしますが担当の誰かが参加てきるようにして伝言しています。 ラインでまで時間外に話し合いをしなきゃいけないのはやはり人員不足なんですかね。
回答をもっと見る
今、うちのクラスでは午前中に、おやつ後と、給食後の2回オムツ替えの時間があります。 トイレが離れたところにあるため、遊びの途中に2.3人ずつ誘って行くのですが、 遊びの最中ということもあり、行きたがらないのは当然です(^_^;) 一斉にいけない人数でもないため、散歩の前等は、 一斉に行って、終わった子から靴を履く…という場合もあります。 今の時代、一斉でトイレに行くこと自体、不適切保育に該当するのでしょうか? また、午後は、おやつ後にオムツ替えをしています。 この時は、午後から人手不足のため、トイレに行くことが難しく、保育室内で交換しています。 そんな園、他にもあるのでしょうか? 2歳児も、夕方は人手が無いから…、どうせトイレに行っても出ないでしょ、と、保育室内でオムツ替えしている時間帯もあって(^_^;) 主幹がそういう考えなので、どうしたらいいものか、 頭を悩ませてます。。。 今年度は2ヶ月ちょっとですが。
生活習慣2歳児1歳児
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あーや
保育士, 認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。 子ども1人ひとりのリズムに合わせて誘うことが理想ですが、保育士の配置とか安全の確保を考えると、難しいことが多いですよね…。 私の園も、1歳0歳のお部屋からトイレが離れてるので、室内ですることが多いですが、パーテーション内で行い、その子の性的なプライバシーを守ったり、排便時はトイレのおむつ替え台を使用する、などできる限りの配慮をしてます。
回答をもっと見る
昼寝の時間に何人も起きてしまったけど、 まだ寝ている子もいて、 手の空いてる先生がいなく、寝てる子と起きて走り回る子1人で見なきゃいけなくて、いっぱいいっぱいに(>_<) 不適切な言葉がけをたくさんしてしまいました。。。 自己嫌悪(>_<) はぁ…(ため息)
保育内容
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは想像するだけで大変…(*_*)毎日保育おつかれさまです! でもそれはサンクスさんが悪いのではなく、保育園の環境が悪いのかなと思います(人が足りてないとか…)。だから自己嫌悪しないで!!! 私も同じようなことで悩んでいましたが、先に起きた子は絵本を読むなど静かに過ごせることをしててもらうのはダメですか?静かに遊べる玩具なんかがあれば少し気が紛れるかな…?>_<
回答をもっと見る
「手はお膝」「壁ぺったん」は子どもの人権擁護に望ましくない…というニュースを見つけましたが、正直に言います…この言葉どっちも使ってました💦話を聞く時、配膳の時、机を準備する時等など…いつか訴えられるのかと思うと気が気じゃないです。4月以降も今の職場でお世話になる予定ですが、代わりにどんな声がけをしたら良いのでしょうか…
保育内容幼稚園教諭担任
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
使ってますよ〜 映像などでも見たことありますが。
回答をもっと見る
職場のグループLINEがあるのどう思いますか? 私はプライベートまでLINEが仕事の内容が大人数から送られてくるの嫌なので反対なんですが。シフト変更のお願いなどを個人で送るのは仕方ないことだと思いますが。
保育士
ま
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
正直、イヤです。 仕事の連絡は勤務時間内に全て済ませれるよう主任なりなんなりがちゃんと時間を管理してくださいって思います。
回答をもっと見る