minder_N6JqcLmZUw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
いじわるな人に耐えられなくてしんどい泣 挨拶は無視され、目の前で悪口言われ 伝達事項もろくに聞いてくれない 何か動けば納得いかないのかそれダメあれダメ ばかりで本当疲れた。 でも働かなきゃ旦那からお金貰えないし 子ども預けながら働かせてもらえるとこもまず無いし どうしたらいいのか、 もう育児に仕事に疲れた泣泣泣 あのいじわるな人さえいなければ充実してるのに あーしんどい なんなのあの人 いい歳して中学生みたいないじめやめて泣
学生トラブル子育て
うさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
lv2323
看護師, 保育園
お疲れ様です。 いじめを行う人は基本的に満たされてないから行うんです。 ターゲットにされるのはその人があなたより劣っているからです。 あーあの人私のことが羨ましいんだとでもおもいましょ笑
回答をもっと見る
周りをよく見て迅速に動くことが出来ず、リーダーの先生や補助の先生に迷惑をかけてしまっています。 私は1つのこと(例えば子どもの着替え等)に没頭してしまって周りが見えなくなり、その時の状況に応じた行動が出来ずに、結局周りの先生に任せてしまう形になってしまうのでとても申し訳なくて… 効率も悪いし、行動も遅いので、自分が嫌になります。 いずれはリーダーの先生と2人で回さなければならないのですぐに直したいのですが、どうしたらいいと思いますか?
主任パート
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
何年目かにもよりますが、働き始めて間もないころは周りを見ながら、というのは難しいですよね。 これは経験で出来るようになることなので、今は1つ1つ丁寧にすることを心がけてみてください。 例えば、排泄の補助に入るのであれば、必ず洋服やオムツの名前を確認して間違えないようにする。 トイレに行くのであれば、排尿したか確実に確認する。など… あとは監視カメラのように、目線を定期的に変えて子どもを見ることを意識してみてください。 慣れてしまえば、自分の理想に近い動きが出来るようになりますよ♪ 今は我慢の時です!周りは絶対迷惑だなんで思っていませんので、気にしないでくださいね。
回答をもっと見る