佐藤

minder_LqCxNVL7LA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

幼稚園, その他の職場

遊び

今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!

遊び2歳児

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

22025/08/12

りおん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?

認定こども園保護者幼稚園教諭

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

72025/08/12

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?

連絡帳保護者幼稚園教諭

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

32025/08/12

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育教諭です。主任から、「男性らしさを出して」「もっと父性出せないの?」と言われますが、「保育における男性らしさ、父性とはなんですか?」と聞き返すと、自分で考えろと言われてしまいました。保育における男性らしさ、父性とはなんですか?園長に聞いても結局はぐらかされて終わります。

トラブル主任園長先生

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

62025/08/11

ほっぷ

保育士, 認可保育園

それ、女性に言うとジェンダーがどうとか問題視されそうな発言ですね。母性を出せとか、女性らしさを出せとか言われたことないし言われたくないです。性別なんか関係ないとは言わないけど、優しい性格だったり豪快な性格だったり力持ちだったりそうじゃなかったりその人らしさでいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在勤務しているこども園に、よく忘れ物をしてくる子ども(2歳児クラス)がいます。年齢も年齢なのて、保護者が準備していると思いますが、連絡帳の記入もなければ、こちらの話も「わかりました」と流しています。皆さんの職場にもこのような保護者様はいらっしゃいますか?いるのであればどのような対応をしていますか?行事の際も必ずと言っていいほど忘れ物をするので困っています。

保護者2歳児

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

82025/08/11

ぽんた

保育士, 保育園

年々、そう言う保護者が増えているように感じます。 中には、発達障害と診断されているご夫婦もいらっしゃいます。 どうしたら忘れにくいかを尋ねるようにしています。それぞれ違うので!メモを渡したり、余裕を持って、1ヶ月前から伝えたり、子どもにも伝えて家で言ってもらうようにしたりなど。 なかなか大変ですよね。。。

回答をもっと見る