うた

minder_FanE0hs4bg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

保育の仕事で残業や持ち帰りの仕事は付き物だと思いますが、逆に残業、持ち帰りがほとんど無いという園の方はいらっしゃいますか。またその秘訣は何だと思われるか教えて下さい。職員間で少しでも減らそうと頑張っているのですが、園長は残業推進というか…静かに戦っています。。

残業園長先生

うた

保育士, 認可保育園

52021/04/23

たむたむ

保育士, 公立保育園

公立園で会計年度職員です。同じ園で2年目、保育歴は18年です。去年の残業、持ち帰りは0(ゼロ)全く無かったです。正規職員は、1時間くらいは残業(書類)している人もいましたが、17時半までには、遅番(閉園18時)以外必ず帰っています。秘訣…やはり園長•主任の職員配置の采配かなと思います。後、パート、短時間パートの職員がたくさんいる時間帯に、正規が抜けて書類をする時間を作ったり、クラス関係なく作り物は手が空いている誰でもに頼める、雑用や掃除は補助の職員に任せて頂ける…ですかね。

回答をもっと見る

遊び

梅雨がもうすぐ来ますね。未満児の室内遊びがいつも新聞紙遊びや大型ブロック、粘土など定番化してしまっています。面白い遊びがあれば教えて下さい。

部屋遊び乳児遊び

うた

保育士, 認可保育園

32021/04/19

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

リトミックや運動遊び、(他クラスと協力して)ホールや他クラスの部屋で遊ぶ、園内散歩、エプロンや三角巾などちょっとした衣装を使ってのおままごと・ごっこ遊び、大型絵本、模造紙でのお絵描き、暖かければ氷遊び、段ボール遊び などでしょうか? 室内遊びが続くとネタが尽きますよね‥特に未満児だと限られてしまうし。 2歳児ではイス取りゲームも取り入れていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士として働き、年数ばかりが過ぎて行き給料が一向にあがりません。保育士の資格を活かして他の仕事が出来ないかなと考えています。ベビーシッターや託児所開業にも興味がありますが、田舎なので保育園にも普通に入れるし、それほどニーズがないように思います。保育士(幼稚園教諭)資格で保育園のような施設務め以外をされている方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせ下さい。

託児所ベビーシッター施設

うた

保育士, 認可保育園

22021/04/18

ちょこちゃん★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育

正規職員で公立園の場合は、昇給があります。一気にたくさんあがることはありませんが、毎年きちんと上がるのでずっと同じ給与ということはないですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

入園してきた7ヶ月の子。自宅で完全母乳ということもあり、ミルク&哺乳瓶嫌いで全く飲みません。スプーンやコップでもだめ。お母さんがお仕事の融通が聴くため母乳を1日2回あげに来て下さりますが、園長は「家でもミルクの練習して貰って」と嫌な顔。私は我が子もミルク&哺乳瓶嫌いだったこともあり、大泣きする赤ちゃんに無理に練習させるのが可愛そうでお母さんが負担に思われていないならこのままでもいいと思っているのですが... 対応に困っています。園での離乳食が始まればまた状況が変わるとも思うのですが、アドバイスをお願いします。

ミルク離乳食園長先生

うた

保育士, 認可保育園

42021/04/17

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

それは中々難しい問題ですねぇ、、、うたさんも間に挟まれて、どうしていいのやら悩みますね(自分のお子さんの経験があるだけに余計ですよね)母乳を哺乳瓶でも飲まないのでしょうか?(母乳をスプーン、コップも然り、、、)離乳食開始まであとどのくらいの期間ですか?今は、お母さんの時間が調整できても、いずれそうはいかなくなってしまったり、緊急で行けない、ということも考えられるので、何とか解決策を考えておいたほうがいいかもですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、子供の個人情報管理や登園チェックなど、少しずつ書面でなくPCでの管理を進めていっており、これから連絡ノートの電子化を採用するかどうか、職員間で話し合いを持つ予定です。(園長が私達の意見も聞き採用して下さるので。)連絡ノートのアプリなど使われている方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等教えて頂けますか。

登園連絡帳園長先生

うた

保育士, 認可保育園

62021/04/16

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

私は手書きとアプリ両方経験しましたが、メリットとしては午睡時トントンしながら片手でも打てるということと、アプリ内のメールみたいなもので個別連絡ができるので何か伝えそびれた時等に便利です。 保護者としてもアプリを使ったことがありますが保育中の写真を添付してもらえて様子が見られるし、手書きより入力がラクで朝の忙しい時間でもサクッと送れるので嬉しかったです🎶 デメリットとしてはあまりない気がしますが、紙ベースとどちらが速いかは微妙なところです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.