minder_FanE0hs4bg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
保育の仕事で残業や持ち帰りの仕事は付き物だと思いますが、逆に残業、持ち帰りがほとんど無いという園の方はいらっしゃいますか。またその秘訣は何だと思われるか教えて下さい。職員間で少しでも減らそうと頑張っているのですが、園長は残業推進というか…静かに戦っています。。
残業園長先生
うた
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
公立園で会計年度職員です。同じ園で2年目、保育歴は18年です。去年の残業、持ち帰りは0(ゼロ)全く無かったです。正規職員は、1時間くらいは残業(書類)している人もいましたが、17時半までには、遅番(閉園18時)以外必ず帰っています。秘訣…やはり園長•主任の職員配置の采配かなと思います。後、パート、短時間パートの職員がたくさんいる時間帯に、正規が抜けて書類をする時間を作ったり、クラス関係なく作り物は手が空いている誰でもに頼める、雑用や掃除は補助の職員に任せて頂ける…ですかね。
回答をもっと見る
梅雨がもうすぐ来ますね。未満児の室内遊びがいつも新聞紙遊びや大型ブロック、粘土など定番化してしまっています。面白い遊びがあれば教えて下さい。
部屋遊び乳児遊び
うた
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
リトミックや運動遊び、(他クラスと協力して)ホールや他クラスの部屋で遊ぶ、園内散歩、エプロンや三角巾などちょっとした衣装を使ってのおままごと・ごっこ遊び、大型絵本、模造紙でのお絵描き、暖かければ氷遊び、段ボール遊び などでしょうか? 室内遊びが続くとネタが尽きますよね‥特に未満児だと限られてしまうし。 2歳児ではイス取りゲームも取り入れていました!
回答をもっと見る
保育士として働き、年数ばかりが過ぎて行き給料が一向にあがりません。保育士の資格を活かして他の仕事が出来ないかなと考えています。ベビーシッターや託児所開業にも興味がありますが、田舎なので保育園にも普通に入れるし、それほどニーズがないように思います。保育士(幼稚園教諭)資格で保育園のような施設務め以外をされている方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせ下さい。
託児所ベビーシッター施設
うた
保育士, 認可保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
正規職員で公立園の場合は、昇給があります。一気にたくさんあがることはありませんが、毎年きちんと上がるのでずっと同じ給与ということはないですよ!
回答をもっと見る
入園してきた7ヶ月の子。自宅で完全母乳ということもあり、ミルク&哺乳瓶嫌いで全く飲みません。スプーンやコップでもだめ。お母さんがお仕事の融通が聴くため母乳を1日2回あげに来て下さりますが、園長は「家でもミルクの練習して貰って」と嫌な顔。私は我が子もミルク&哺乳瓶嫌いだったこともあり、大泣きする赤ちゃんに無理に練習させるのが可愛そうでお母さんが負担に思われていないならこのままでもいいと思っているのですが... 対応に困っています。園での離乳食が始まればまた状況が変わるとも思うのですが、アドバイスをお願いします。
ミルク離乳食園長先生
うた
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
それは中々難しい問題ですねぇ、、、うたさんも間に挟まれて、どうしていいのやら悩みますね(自分のお子さんの経験があるだけに余計ですよね)母乳を哺乳瓶でも飲まないのでしょうか?(母乳をスプーン、コップも然り、、、)離乳食開始まであとどのくらいの期間ですか?今は、お母さんの時間が調整できても、いずれそうはいかなくなってしまったり、緊急で行けない、ということも考えられるので、何とか解決策を考えておいたほうがいいかもですね
回答をもっと見る
私の園では、子供の個人情報管理や登園チェックなど、少しずつ書面でなくPCでの管理を進めていっており、これから連絡ノートの電子化を採用するかどうか、職員間で話し合いを持つ予定です。(園長が私達の意見も聞き採用して下さるので。)連絡ノートのアプリなど使われている方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等教えて頂けますか。
登園連絡帳園長先生
うた
保育士, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私は手書きとアプリ両方経験しましたが、メリットとしては午睡時トントンしながら片手でも打てるということと、アプリ内のメールみたいなもので個別連絡ができるので何か伝えそびれた時等に便利です。 保護者としてもアプリを使ったことがありますが保育中の写真を添付してもらえて様子が見られるし、手書きより入力がラクで朝の忙しい時間でもサクッと送れるので嬉しかったです🎶 デメリットとしてはあまりない気がしますが、紙ベースとどちらが速いかは微妙なところです。
回答をもっと見る
昨年コロナの時期がちょうど産休で、今年より担任で復帰したのですが、コロナの影響で園で変わったことが多くてわたしがついていけていません。 保育中に補助の先生に去年は...と言われることがおおく、何が変わってて何が変わっていないのかがもはやわからず。みなさんの園ではどように情報共有していますか?
産休コロナ担任
tanahara
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昨年の緊急事態宣言中、解除後 6月以降のことですか? どういうことに関する 情報共有ですか? 私の担任をするクラスの並列クラスに新卒、新規入職 非常勤がいるので 園 行事の係を決める時、例年の様子と昨年のことを説明しました。
回答をもっと見る
イヤイヤ期への対応はみなさん、どうされていますか? また、寝ない子や泣いてしまう子への対応も知りたいです。
新卒2歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
うた
保育士, 認可保育園
イヤイヤ期、大変ですよね💧ある程度は本人の気が済むようにさせています。これじゃないと嫌!まだ遊ぶ!したくない!など他の子に迷惑が掛からないことは思いのままにさせる方針の園です。 放っておくと皆自分できちんと切り替えることが出来ます。 しかし、遊ぶ時間がきっちり決まっていたりして無理にでも子どもに切り替えさせないといけない雰囲気の園の方が多いですよね。 気持ちに寄り添い共感し、この先生は気持ちを分かってくれるんだという安心感を与えることが1番かなと思います。 寝ない子は無理に寝せなくてもいいと思います。ただ「休む」時間だということを理解させ、気持ちも体も休める過ごし方をさせればいいと思います。 しかしこれも、他の先生達の考え方と統一しなければ子供たちも混乱します💧
回答をもっと見る
もうすぐ保護者会があり、自己紹介をするのですが、新卒はどのようなことを言ったらいいのでしょうか?
保護者会新卒
ベリー
保育士, 認可保育園
うた
保育士, 認可保育園
自己紹介、緊張しますね。1年目、分からないことだらけで大変なのは保護者の方も理解して下さいます。その為新人さんに求められることは、スキルよりも笑顔や素直さ、やる気などではないかと思います。そういった事が伝われば保護者の方々も安心してくださると思いますよ。頑張って下さい。
回答をもっと見る
こいのぼり制作をしたいのですがオススメありますか? 年中で、のりと水性マジックを使いたいと考えています。 3クラスあるのでそれぞれクラスごとに雰囲気を変えたいので、たくさんアイディアあったら知りたいです!
鯉のぼり制作4歳児
tanahara
うた
保育士, 認可保育園
水性マジックを使用した滲み絵はいかがでしょうか。目貼りなどをのりで行うとどちらも使用出来るかと思います。3クラス分、大変ですね…(*_*)
回答をもっと見る
保育園の昼寝時にペアの先生はディズニーのオルゴールを鳴らしながら寝かしつけをしています。私自身前の保育園では曲なしで、あっても保育士が子守唄を歌っていたので曲を流すことに抵抗があります。メリットは歌が流れる事で昼寝の時間だと子ども達も分かり寝つきが良くなるのかな…とは思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみに、子ども達はオルゴールを鳴らさなくても寝付くことのできる子たちです(^^;
0歳児保育内容2歳児
ピーコ
保育士, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今通っている保育園もクラスによってはオルゴールをかけながら寝かしつけをしています。寝た後もオルゴールはかかりっぱなしです。 わたしはあまり必要ないのではと思う派です💦 ただ、幼稚園の時に給食前に落ち着かせるためにオルゴールをかけたりはしました。食事中は止めましたが!
回答をもっと見る
6月のうた♪なににしますか?年齢は問いません! かたつむり?かえる?時計?雨?オススメがあったら共有してください!
ピアノ4歳児3歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
うた
保育士, 認可保育園
あっという間に梅雨が来ますよね。あめふりくまのこ、可愛くて個人的に好きですがピアノが難しいのが…(笑) 七夕の歌なども7日には終わるので6月から歌い始めます♪
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 保育園
私も新人2年目の時に、同じく0歳児を担当しました。 最初は不安しかなかったですが、成長の様子が日々感じられ少しずつ楽しくなりました。自信もつきますよ! ただ離乳食の進め方、成長過程などをよく読んで勉強することは大切だと思います。 本当に可愛いですよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
幼稚園、保育園、両方で勤められた方に質問です。 自分の子どもを入れるとしたらどちらがいいですか?理由も教えてください! 保育園、幼稚園、それぞれで勤務経験があり、それぞれのいいところがあり迷います。 何が決め手になっているのでしょうか、、、。
給食コロナ4歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
保育園勤めで自分は幼稚園出身でした。該当していないのに回答失礼します。 近所の幼稚園のママ友関係が、結構ディープで、集まりも頻繁だし運動会のリレー練習も、幼稚園後に集まって練習したりしていた…と聞いて、保育園に入れました(^-^; 保育士点数で、割と人気な保育園にきょうだいで入れ、先生方も凄く良い先生だし方針も寛大だし、文句のつけどころのない、愛に溢れた保育園生活を送らせて頂きました。 …が、近所ではなかった為、学区が少し離れていたので同じ小学校へ行く子は0~2人。幼稚園卒だと同じ幼稚園の子が多く、ちょっと疎外感を感じました。 ママ友もかなり少ないので、情報も入りにくかったです。 仕事として、より、ママとしての感想で、個人差や各々の園にもかなりよるとは思いますが、、何にしても下調べが重要だと思います……。一言に保育園と言っても、勤め先の園だったら地獄だったろうなと思います…(笑)
回答をもっと見る