minder_EkkgWgAYzw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
事業所内保育
発達の遅れがある子や集団生活をすることが難しい子の保護者には、どのタイミング(何歳くらい)でどのように伝えていますか?そのような子の保護者に限って気づいていないケースが多く、こちらからアプローチをしないといけない場合が多い気がして…
グレー保護者担任
みー
保育士, 事業所内保育
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です デリケートな事なので難しい事ではありますが、1歳児でも集団の中て何となくあるかなぁと思う場合もありますよね。 現在1歳児担任で、行動を止められると癇癪を起こし、頭打ちをする子がいます。 集まるときでも、常に走って居てじっとしていられず、止められ泣くを繰り返しています。体が大きく周りの子とぶつかり怪我をお互いにしそうになることが多く、日頃みんなと一緒に居ての行動を伝えています。そのうえで、巡回指導を取り入れこれから保護者ともじっくり話す予定です。 児童精神科や療育で仕事していた事もあり 早めに療育は進めたいなぃと感じていて、 それが一歳児クラスでも伝えていき、健診の時に一度相談してみてくださいねぇと伝えています。 保護者さんによってはうちの子は大丈夫と言う方もいて、信頼関係に溝が出てしまう事もあるので慎重にいきたいですよね
回答をもっと見る
友だちどのトラブルで引っ掻き傷や噛み跡が残った場合、怪我をしてしまった側の保護者に報告をするのはもちろんですが、怪我をさせてしまった側の保護者にも報告していますか?うちの園ではそのような報告は一切してはいけないのですが、親としては知りたいな…と個人的には思います…
怪我対応トラブル保護者
みー
保育士, 事業所内保育
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 本当そのようなケースになった時自分自身も精神的にやられてしまいますよねm(_ _)m 私は怪我がひどい子には怪我をさせてしまった側の保護者にも伝えていました。軽い引っ掻き傷などは友達が、、、という形で伝えていましたが、怪我のレベルで伝えています。
回答をもっと見る
連絡帳についての質問です。 私の勤めている園では、全学年連絡帳があり、その中でも0〜2歳の連絡帳には文章を書く欄もあります。保護者の中には、文章を書いてくれる方と書いてくれない方がいます。個人的には書いていただいた方が家庭での様子がわかり、面談などの話題にもできるので、できれば書いていただきたいと思いますが、他の園では、書くことをお願いしていますか?それとも、書いても書かなくても良い感じですか?
連絡帳保護者
みー
保育士, 事業所内保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の勤務園は連絡帳アプリを使っています。同じく保護者が子どもの様子を記入する欄があるので、記入してくださいとお願いはしています。ほとんどの家庭は毎日何かしら記入してくださっていますが、中には体調が悪い時以外は記入がない家庭や、たまにしか記入がない家庭などもあります。全くない家庭には「一言でもいいのでお家での様子を記入してもらえると嬉しいです」みたいな感じで担任が伝えたりもしますが、それでも記入しない家庭もあります。お願いしても記入がない場合はどうする事もできず、そのままになっています😅
回答をもっと見る
預かり担当してます いつも年少の子2人が最後になります うちは7:30-18:30まで幼稚園です その2人は保護者の方が 4月1日から初日からその時間いいですか?と 園長がいいのよと言ってしまったと自分ではなしてました。 (•1人は、閉園時間を過ぎてお迎えに来たことがありました。2回も。18:52に来たことがありました。 また熱があるのに預けたりと、、 •もう1人は、いつも最後になる子です。 お洋服を洗濯してないかなと先生たちで話してます💦 忘れ物が多いです。) いつもその2人が最後の1人になり、 たまに5時前や6時前に早くくることもありますが、 今まで幼稚園の預かりで 6時半近くまで6時過ぎまではなかなかいなかったので 私も こどもが飽きないように遊びを工夫してます💦 ↑の2人は、どちらも みんなが帰ったあと1時間1人で待ってたりしてたこと がありました。 〜 みなさんの園で 預かりでこどもが楽しい、飽きないような 遊びはどんなことしてますか?
延長保育園長先生3歳児
ケーキ🍰
みー
保育士, 事業所内保育
お疲れ様です! 私も同じような状況があります。 1対1もしくは保育士2人に対して子ども1人という状況になるので、基本的にはその子の好きな遊びをしています。やはり、最後の1人になると子どもも不安な様子が見られることもあるので、1対1でしっかり関わりながら遊ぶようにしています!基本的にはその子のやりたい遊びのリクエストに答えていますが、そのほかは園内探検(と言いながら戸締りしてたりもします😅)や普段出さないようなおもちゃや絵本で遊んだりしてます!
回答をもっと見る
乳児の戸外遊びの際で転んでしまった時に、顔まわり(口の中も)や鼻の穴などに砂がついていたり、入っている場合は水洗いのみで終わらせていますか?水洗いで完全に取れればいいものの難しい時があるので皆さんはどうされているのか知りたいです。
外遊び乳児遊び
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みー
保育士, 事業所内保育
迷うところですよね💦 私は、水洗いで済ませる時もありますが、それだけでは取れない時や、取れない箇所は、清浄綿を使って拭き取っています。
回答をもっと見る
誕生会の出し物について、アイディアお願いします! 来月、誕生会の担当なのですが、ネタがつきました(笑) 誕生児も一緒に参加できるような出し物のアイディアを教えてほしいです^^
誕生会
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みー
保育士, 事業所内保育
わかります笑 ネタがつきてきますよね💦 私は、自分の特技(楽器演奏)をしたり、ケーキの土台を作り、誕生児にイチゴなどの飾りをつけてもらって誕生日ケーキを作ったり、いろいろな動物の写真や誕生児の写真を封筒の中に入れて写真の半分を出して(おでこだけなど)誰でしょうクイズをしたりしました!あとは、誕生会に参加されている園児全員参加型であれば、誕生月仲間という曲に合わせて自分の誕生月がでてくると真ん中に出てきて踊る(YouTubeで検索すると出てくると思います)という出し物をしたこともあります。 私のアイデアですが、少しでも参考になれば光栄です😌
回答をもっと見る