minder_C_0PVu4QVQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。
言葉かけ保育内容1歳児
きんぎょ
保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。
回答をもっと見る
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私は正規で20年くらい同じ園で我慢して勤めましたが子どもが産まれてパートになってからは3園目です。 それこそやめ癖です。 でもそれには園が虐待してたり人権無視の杜撰な保育をしていたので伝えたのにパートは口出すなと言われたり、この園のやり方を変えるなら辞めてもらっていいからと言われたので辞めました笑 今3園目ですが保育士が少なくても多くても良い人も杜撰な保育をする人もいますね…私は許せなくてすぐ言っちゃうのですぐ居場所がなくなり辞めてます😅
回答をもっと見る
ADHDジャイアン型の加配児の話しあいで 私が加配児が暴れたり激しくなった時の自分の保育や言葉掛けを振り返ってみたり、出来るだけ加配児が怒られる事をしないようにこちらが前もって声をかけたりなど本人が困らないように働きかけるようにしている。 他害行為以外はできるだけ注意せず小さなことでもこまめに褒めたりして心地よく過ごせるようにしていると話したら 「集団生活だからあえてそれを避けさせるのもどうなのか。悪いことをしたら注意したり守らせないといけない。」と言われました。 なんかもう考え方が違うのって本当に辛いなぁと… じゃあクラスの子どもたちにも前もって何も言わずに やらかしちゃった時に注意して守りなさい!と言うってことなのかな? パートで園1大変な子を見ていて自分の家庭に未就園児が2人いても時間を見つけて色々本を見て勉強したりしているのに…意味がない…伝わらない。 加配児の大変さもあり、そんな感じで精神的にも肉体的にも限界が近いからやはり交代制で見させてもらうことにしようと思います… ちなみに加配児は2ヶ月かかりましたが朝私を見つけると走ってきて笑顔で抱き付き、イライラしていても暴れる事大泣きする事はあっても手を出さなくなり、アピールがおんぶだっこの甘えになりました。 これが私が頑張って耐えて関わってきた答えだと思います。
パートストレス保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
きんぎょ
保育士
毎日お疲れ様です。私も状況が似ていて読んでいてとても辛くなりました😢なかなか思いって伝わらないですよね。私は担任が面倒くさがり話し合いにすらなりません。どうやって話し合いをする機会を作ってますか? きんぎょさんが2ヶ月丁寧にその子と向き合った結果が素晴らしいですね。私も今担当している子とそういう関係にもっていけるように頑張りたいです😢
回答をもっと見る