minder_AG22mvAiXw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
その他の職場
ぽこ
保育士, 公立保育園
ジェットストリームのボールペン なにより描きやすい
回答をもっと見る
皆さんが今の職場を変えたい!と1番に思うことはなんですか? 環境や人間関係、福利厚生なんでもいいです^^ こうなったら働きやすいなぁなどあれば 教えてください!
保育内容
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規でしか働いてきてないからかもしれませんが… 職場環境を変えよう!と思うより、自分自身が成長する。自分に合ったトコを探す方が良いな…と人間関係などが辛い市で働いていた頃 ふと思い 実行に移しました。 人間関係は自分自身の問題もあるし… 望めるなら 公立非正規も経験年数、担任手当てがあれば。と思うことはあります。
回答をもっと見る
ベビーシッターへのイメージを教えてください! お迎えにベビーシッターの方が来ること多くなったなぁと感じています。 今までのイメージだと富裕層の方がしているという勝手なイメージがありましたが 案外身近なものなのかなと思いました。 皆さんのご意見お待ちしております^^
ベビーシッター
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆつみ
保育士, 保育園
私もシッターさんは富裕層のイメージでした😅お迎えに来られること多いんですね😲! 私の住んでる地域ではサポートセンターがあり、子育ての援助を受けたい人と行いたい人が会員になり子どものお世話を有料で行う…というものもあります✨️ 実家が遠くて頼れなかったり下の子がまだ小さくて大変だったりすると活用される方も多いのかなと思います😊子育てに優しい環境にどんどん変わってるのかもしれませんね😌🎵
回答をもっと見る
園内研修ってどれくらいの頻度でしていますか? 私の園は園児が休みの日を園内研修にあてておこなっているのですが、担任はも溜まった仕事や書類整理などがしたい…と思いつつやっています。 普段の保育後とかに出来るのが1番いいかとは思いますが、それもそれで保育後の作業時間が無くなり結局、残業…になってしまうという悪循環で困っています。 そもそも、保育後の仕事の量が多すぎるので改善していこうと中堅の先生たちと努力はしているのですが、なかなかそのやり方が先輩先生たちには批判をされてしまったりと… 皆さんはどうしていますか?
会議幼稚園教諭保育士
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
もえ
保育士, 事業所内保育
私の園では2ヶ月に一回園内研修を行っています。土曜日に研修日を設けて全員一斉に受ける日がほとんどですが、研修日が取れない日は作業時間の中で行っています。 小規模保育園なので午後になると午睡や自由遊びになると作業に行きやすいので、その時間帯に交代で入っています。 仕事量に関しては私たちは自分たちで、基本的に決めています。基盤として最低限のやらなければいけないことはありますが、あとは割り振られた中で自分がどれだけできるかキャパで相談です。 (季節の壁面や、食育内容など) しかし姉妹園があるので、そことあまり差が出ない程度になっています! 歴史が浅い園という事もあり、古い考えの方が少ないのもありがたい点ではありますが、その考えも私達にはない考えもあるのでお互い尊重しながらできるのが理想かと思います。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、こども園で働かれている方たちは転職は考えたことはありますか? 給料が安くてモチベーションに繋がらない、人間関係が上手くいかない、勤務時間が長くて体力がもたない…など同期でも辞めていった人は沢山います💨 皆さんはどんな時に転職を考えますか? 正職員で別の園を探すのか、フリーランスを目指すのか… ぜひ教えてください✨
認定こども園転職幼稚園教諭
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
民間で正規をするくらいなら公立会計年度をする方が気楽で市を選べば お給料だけは良い(手当はつかない)ので公立会計年度をしています。 今働いてる市は 基本的に職場環境も人間関係も良いです。
回答をもっと見る
クリスマス会で数名の職員で出し物をします。その内容や流れを決めることを任されました。ちょっとした劇で面白いのを求められています。 なかなかいいものが見つからず困ってます😞 私の園ではこういうのやったなど教えてほしいです!!
内容行事保育士
👶🏻
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お誕生日会のことではありますが 毎回数名の職員で劇をします。 昔話を中心に、3びきの子ブタ、サルカニ、桃太郎などをしてます。 クリスマスだと季節感のあるものが良いと思うので、冬を題材にしたお話だと合いそうですね! 子供たちの好きな絵本をやるのも面白そうです^^
回答をもっと見る
落ち込む日々…。 普段は支援センターでの勤務をしているのですが、朝夕と土曜日はクラスのお手伝いに入ります。 やはり、日中の様子(特にクラスの活動が始まって昼、そして午睡〜おやつ)が普段見る事が出来ないので不透明な部分が多く、転職して半年たった今も土曜日は手探り状態で過ごしています。土曜日も月1なので、その度に当番で組む先生も違いますし、園自体も先生によってやる事言ってる事方針が違う事も多々ですごい気疲れをします。勿論、私が足手まといになっている分他の先生達も気疲れしてると思いますが、統一性がない事が多く難しいです。 年下の先生にやり方を聞く事も多く、「この人年上で歴もあるのに使えない」と恐らく思われています。 土曜日の振休はあるのですが、気疲れのせいかバタンキューな事が多いです。早く慣れたいと思いつつも、普段クラスにいる先生の方が勝手ややり方、クラスの仕事がよくわかっているので進んで動くのが難しく、(先へ先へ動こうにもどんな仕事があるのかさえ把握しきれない)またA先生の時はこうしてたのに、B先生の時はこうしない等、先へ動こうにも間違った行動になってしまう事もあります。 転職先ではいくら経験がある先生でも慣れるまで時間がかかったり、気疲れしたり、やり方を聞く日々でしょうか。
睡眠給食転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
大変な日々をお疲れ様です。 毎回違うクラス、違う先生と組むとなると大変ですよね… けど、そんなに落ち込まなくてもいいのでは無いかと思います。 これは私の考え方なのでみんながそうとは限らないのですが 私が担任で、お手伝いとして入ってもらう時は、担任から後輩でも先輩だとしても「~よろしくお願いします!これしてください!」と伝えています。 それしないと注意されてる人居たくらいですw それが無いならば… お手伝いとして入っているのであれば、やることを統一させてもらうのも必要かと思います。(8:00は掃除、9:00はおやつの準備)など。 それが人によって違うなどあるならば、主となっている先生から簡単な日案、何時に何するかなどを聞くのもいいかもしれないです! 先動きするなら、いっその事担任に「~しときます?」とか聞いて指示を促してもらうのも良いかいと! 何事も経験を積めば慣れて自分なりの考えて動けるようになります! けど分からないことをそのままにしておくのではなく、解決していかないとずっと馴染めず辛いと思うので 今何に困っているのかを思い切って伝えてみてはどうですか? 頑張ってください!!!
回答をもっと見る
フリーランス保育士になり2年目です。 ベビーシッターをしている方にご質問です‼︎ 集客どうしていますか? 私はマッチングアプリ2社と個人で活動しているのですが、個人の集客が難しいです。 具体的な方法がありましたら、ぜひアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。
ベビーシッター
hiro
保育士, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私はアプリ内でのお客様のお知り合いを紹介してもらいました。 リピートして下さっている方だったので、普段から会話をしていてそこから…という感じですw またその個人契約の方から、知り合いを紹介…と流れが出来てきているように感じます。 お知り合いで必要としてる人居ないかなど、声をかけてみてもいいかもしれないです!
回答をもっと見る
愚痴です!! 今月から保育園の正規から幼稚園の六時間パートに転職しました。 転職した理由は持病が悪化したため治療に重きをおきたいからです。 転職してから4日ですが毎日お金を払って入るだからもっと仕事して、早くクラスを回せるようになってと毎日言われます。 平日に二回通院のためお休みをもらうのと、薬の副作用で体調を崩しやすい時期があること伝えてますがシフトには休みがなく、仕事終わりに病院にいくような感じです。 入って4日でバスには一人でのました、でもまだお金を払っているのだから、、、といわれます。 正直、今までと全く違う考えかたの環境でこれ以上求められるのは無理だと感じてます。 幼稚園で働いたことがある方何でもいいのでアドバイス下さい。
転職パート
あん
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
大変な日々ですね… 事前の面談や採用条件等の話の際はどのような内容だったのでしょうか? その際に自身の都合等を伝えた上で、採用されたのであれば 再度話をしに行くのも1つの手ですかね? 私の園は正職員が担任をもち、パートの方はフリーとして動いてもらうが基本です。 理由は退勤時間が延長とはいかないので、担任業務をこなすのは不可能だからです。 再度お話をしても納得のいかない就業内容なら、辞めるのがいいです。 本当に人手が必要であれば園側も、改めて仕事内容を擦り合わせて残って貰おうとすると思うので…
回答をもっと見る
右で体温測ると37,5左で測ると38,2の場合は、どうしていますか?0歳で11カ月の男の子。昨日は、38,2で風邪で休んでいて。何度か図り直していますか? 高い方を取っていますか?低い方を取っていますか?他に症状が無ければ、様子見ますか?頻繁に休んでいて、連絡するのも、もう仕分けないような気もしたり、子どもが心配なら、知らせた方がいいのか?悩みます
体温保護者0歳児
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
体温を測る際は左右差がどうしても出てしまうので、その場合はもう一度測ってみて、高い方をとっています。 また、脇を手で触って確認すると温度が分かりやすいのでオススメです!左右同じくらいの温度ならどちらかが上手に計測できていなかったということになりますね! 熱のみの症状だとしても、お医者さんの判断に委ねるのが1番かと思います👩⚕️ 園としては無断欠席になるほうが、心配かつ私の園ではこちらから保育後に電話をかける…となっているので、朝のうちに連絡していただいた方が助かってました^^
回答をもっと見る
園の行事でハロウィンがあるのですが、以上児のみの参加で、2歳児クラスはできません。 ですがクラスの先生たちで話して、2歳児も何かしたいよねとなりました。 ハロウィンでこんなことするよ! と言うものがあれば教えてください!
行事2歳児
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
昨年はハロウィン製作をしました! 紙コップをお化けかぼちゃになるように、オレンジの色紙を自分でちぎってのり付けしました🎃 その中におやつを入れてみんなで食べましたよ^^
回答をもっと見る
有給、リフレッシュ休暇は、入職して、すぐにもらえるんですか?私は、入職して、6ヶ月してからもらえたんですが、入ってきて、すぐの人が、休みが少ないとか、残業してとか、言われたって愚痴ってきて、突然休んでも、謝りもせず、ちょっと、びっくりです。
土日出勤希望休有給
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の幼稚園では 有給は問答無用で長期休みに消化されてます。 なので好きな時に休む!という制度は存在してませんでしたw
回答をもっと見る
保育園で働かれている方、ズボンどんなものを履かれてますか? うちはスウェット、ジーパン、ワイドすぎるパンツ禁止です。 スラックスみたいな素材や、チノパンならオッケーなのですがちょうど良いのが見つけられません。 GUやユニクロに行ったけどどれもピンと来なくて、、 補足ですみません💦ジャージもダメなんです。。 じゃあ何を履けばいいの?ってなってます。笑
保育士
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の知り合いの保育士は「ウルトラストレッチレギンスパンツ」を履いてます。「スーパーストレッチ…」みたいなのもあった気がしますwユニクロにもGUにも同じ感じで似たようなものがあるのでお好きな方を見てみてください^^ 大学生の頃実習着がみんなそれでおそろいみたいになっていたのを思い出しました🤣 けどそれくらい、履き心地も良くて見た目もスッキリとしているのでオススメです✨ 的外れだったらすみません💦
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのような避難訓練を行っていますか?事前に担当の先生以外の保育士にやることを伝えてやっていますか? 参考にお聞かせください。 うちの園では、火事、大雨、地震、不審者、消火訓練…などやっています。
行事保育士
ゆつみ
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
すごい沢山しているんですね驚きました。 私の幼稚園では月に1回、火災か地震の訓練のみです。 消防の方に来てもらって、消火器訓練や煙体験は子どもたちもやります。保護者は参加型でAEDの講習も設けられてきたり…ですかね🤔 事前に伝える時もあれば、完全に担当者しか知らないでの抜き打ち訓練もやってます! クラス大荒れの時に抜き打ち来ると「今かー!」となりますが、それが本来の災害だと思うと必要ですね。
回答をもっと見る
3歳児担任です。 最近、友達とのトラブルが起きると手が出てしまう子どもがいます。今までは手が出ることはなく、1人で拗ねる程度だったのですが、手が出るようになってしまいました。手が出そうな時はすぐに仲介して話を聞いたり、 手が出てしまった時もしっかりといけないことを伝えています。 今までは手は出してこなかったのに私の関わり方や環境設定が上手くいってないのかなと不安です。 その都度根気強く繰り返し伝えていくしかないのでしょうか?
3歳児
n
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も3歳児の担任を2年間してきました。 なんだかこの時期は、子どもたちも園生活に慣れたり、自分を出せるようになってきたり…色々な要因から「あれ?入園当初は大人しかった…よね?」みたいな事沢山ありました😅 けれどそれも成長の1つで、集団の中で自分を出せている証拠なのではないかと思っています。 毎日のように手が出てしまい、気がつくとその子ばかり目で追ってしまったり…そんな日をわたしも経験あります。 もし物の取り合いでのトラブルなら、物を増やしたり、独り占めしないルールを設けたり環境構成として出来ることはあるかと思います。 トラブルで拗ねてたのが今は手が出てしまう、というのはそれほど自己主張が強くなった証ではないでしょうか?その子がその時なにが嫌で手が出てしまったのかをしっかりと受け止めてあげて一緒に気持ちを整理してあげると良いと思います。 わたしは手を出したことに対して怒ったり注意したりはしないように心がけていました。「~だったから叩いちゃったんだね。確かに嫌だったよね。けどさ?」のようにじゃなあどうしたら良かったのかをしつこく伝えていきました。 「また同じ気持ちになったら先生の事呼んで?助けに行くからね!」もちろんトラブルが起きそうになったら近くに行き、止められるようにはしますがこの言葉を覚えていたり目が合うと助けを求めてくれることがあるんです!その時は全力で褒めます^^「先生に言えたの!?すごい!」繰り返ししていくことで、徐々に1日何件もトラブルがあった子がトラブル無しになっていました。ちなみにその子は2月期分、根気強く見守りました💦 けれどその分子どももわたしも成長出来て、当時は大変でしたが達成感はありました! 集団生活や相手の気持ちを理解する事の基盤となる部分を育てる3歳児クラス。とても大変ですが大変の中にも楽しさややりがい、ちょっとした子どもの成長を楽しんで保育して下さい^^応援しています!
回答をもっと見る