あゆり

minder_A2-iJE35CA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

パートフリー保育士です。担任の先生がが休みの日はパート保育士が入ることになっています。未満児は2人担任なので入っても流れは変わらずスムーズな保育になりますが、以上児はパートがひとりで入ります。しかも1ヶ月に1回から2回くらいで、個人的には2ヶ月ぶりに入ることもあります。たまになので、パート側も子どもたちもやりたい放題になってしまいます。以上児のクラスに入るのがとても憂鬱になってしまいます。フリーの先生はどのような対応をされていますか?

パート担任保育士

あゆり

保育士, 認可保育園

32025/01/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 フリーで1人担のクラスに入る時は前日 担任に「やる事」を聞いてました。 私の場合、職場が長いので入る学年によっては2歳児クラスで担任した学年だったので 子どもたちに「今日はさるみ先生やから!分かんないことあったら教えてよ!」と話してました。 学年カラーや関係性にもよる部分はありますが…担任が居ないと子どもたちは自由気ままになるものです。そこをどうにかする。はなかなか難しいこと。1日 ケガなく 過ごせたら良しくらいに思っておかないと幼児クラスはやってられないように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日3歳になったばかりの2歳児で1ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断されました。目は合うし、言葉は単語がたくさん出ます。多動、こだわりは強いです。先日、園に新しい先生が入られました。今までずっとみてきていた先生方がオムツ代えをしたりすると嫌がって泣きますが、新しい先生だとスムーズにかえてくれます。これも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?

自閉症2歳児

あゆり

保育士, 認可保育園

82024/01/26

そうっす

保育士, その他の職場

自閉症スペクトラムは幅広いのでどの特徴が強いのかわかりづらいですよね。 これまでオムツ替えしていた人にされると嫌がるというのは、健常の子どもでもあることなので、気分なのかな〜というのが一つです。 もう一つはこだわりがあるとのことなので、その子の気分がいつもされてるオムツ替えが今は嫌になってるのかなと思いました。 これも気分ですね笑 発達障害のある子は気分やこだわり、周りの環境によってハマったり嫌がったりすることがあると思いますので、焦らずにゆっくり向き合っていくといいのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.