minder_8tMr2GUI1g
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
来年度からお帳面がIT化されることになりました。 今まで紙面のノートを使っていたので、どのような感じなのか気になりますが。 保育者も保護者もアプリに打ち込み、それをお互いに見れるというものなのですが、同じような形のものを使っている方、便利な点、不便な点などを教えてください。
保護者
chekeee
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コドモンを使っています。慣れるまでは大変な思いをしましたが、慣れてしまえば、検温も排便の様子もその場でiPadに入力すればいいので、わざわざメモを取ったり連絡帳に記入しに行かなくていいので楽です。 ただ電波の悪い場所にいると、なかなか入力出来なかったりフリーズする事もあります。今の所私は経験してないのですが、エラーになって入力したものが消えてしまう事もあるようです→滅多にありません 私の園は、開園当時からコドモンなので紙面のノートを使った事がなく 保護者もそういう物として使ってくれているので特に苦情は聞きません。
回答をもっと見る
研修で、保育室の壁面(保育者が作った物)は必要ないという内容のものがありました。家庭と同じ環境にすることで、子供たちが安心して過ごせる、家庭の壁に季節の壁面や誕生日表はないでしょ?という内容でした。 前の園でも、今の園でも、毎月ではないですが、季節ごとに壁面を変えていて、子供たちも喜んだり、興味を持って見てくれていると思います。 研修の内容を職員で共有し、話し合い、結果、今年度は貼ったままにすることになりました。 保育者が作った壁面(季節ごと)を貼る壁とは別の場所に、子どもたちが作った月の壁面製作も飾っています。 皆さんの園では、保育室内に壁面などを貼っていますか?意見なども聞かせてください。
壁面家庭安全
chekeee
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それ、研修で聞いたことあります… 私の園では玄関装飾はフリーがするので園にある物をみつくろって…か作って 貼ります。 保育室は各クラス、ホールは0、1歳児クラス順番、2歳児クラス、幼児クラス順番(ホールが3つあるので)で装飾をやってます。 2歳児クラスが使うホール装飾は その年によって 1年通して 全くしない年もあります(笑)
回答をもっと見る
0歳児が楽しめるお正月遊びはありますか。1つは羽つきに見立てた風船遊びをしようと思っています。他にアイデアがありましたら、教えていただきたいです。
0歳児
chekeee
保育士, 保育園
みゆー
保育士, 保育園
牛乳パックやティッシュ箱の空き箱で獅子舞を作って保育者がパクパクするのはどうでしょうか!同じく空き箱を使ってダルマ落としとか、、(ダルマ落としはお正月ではない気もしますが笑)
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 1人の園児が他の園児に興味を持ち、とても嬉しそうに誰にでも寄って行きます。 本人は興味を持って触っている感じだと思うのですが、力がとても強く、触り方がかなり激しく、指先で触る為か、他の園児をすぐに引っ掻いてしまいます。注意してこまめに爪は切っているのですが、他児に引っ掻き傷ができてしまいます。触り方を見せたり、伝えたりはしているのですが、8ヶ月で、理解することは難しいようです。 危険なので、どうしても止めることになってしまいますが、本人はとても嬉しそうに他児によっていくので、できれば触れ合わせてあげたいです。 手袋以外で、何か良い方法などがあれば教えていただきたいです。
0歳児
chekeee
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
8ヶ月の子に繰り返し伝えてもまだわかりませんよね。触れ合わせる時はそばで見守る、それが出来ない時は離す、しかないかと。 うちのクラス(0歳児)にも楽しくなるとお友達をバンバン叩いてしまう子がいます。友だちと関わっている時にはすぐ近くで見守って事前に止めています。近くにいられない時は「ごめんね、ちょっと離れててね」と言いながら離したり、相手の子を避難?させたりしています。
回答をもっと見る
特別な持ち物が必要な際には、事前に手紙の配布、掲示、直前に口頭でのお知らせを全保護者にしています。それでも忘れてしまう保護者にはどう対応したら良いでしょうか。何か良い方法などがあれば教えていただきたいです。
保護者
chekeee
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 何度もお伝えしても それでもという保護者さんいますよね…色々お忙しいのでしょう。。 私の園では、連絡帳に目立つように記入していたりもしました。 また、子供たちが大きければ、子供たちにも覚えてもらったりもしていましたよ!
回答をもっと見る
院内保育所でのお仕事に興味があります。 比較的どの院内保育所も時給が高いのですが、やはり激務だからでしょうか? 1日の流れや、保育所と比べて何が違うのか、働いたことのある方の話を聞いてみたいです。
院内保育転職保育士
さん
保育士, 公立保育園
chekeee
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 3年ほど前に院内保育園で働いていました。8:00〜19:30のシフト制で、1日の流れは保育園とほとんど同じでした。定期利用の園児に加えて、いつも通っている保育園が休みになった時(行事の振替休日の日、学級閉鎖など)だけ登園する一時預かりの園児が数名いました。体調不良児の預かりはしていませんでしたが、保育園や学校で感染症が流行る時期などは、園児が増える傾向がありました。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。院内保育園に勤めている、勤めたことがある方に質問です。どのようなシフト体制になっていますか?夜勤の有無等、院外保育園とここが違うよとかあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
院内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
chekeee
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 3年ほど前に院内保育園で働いていました。夜勤はなく、8:00〜19:30のシフト制でした。 定期利用の園児に加えて、いつも通っている保育園が休みになった時(行事の振替休日の日、学級閉鎖など)だけ登園する一時預かりの園児が数名いました。
回答をもっと見る
製作などで使うものは、園からお金が出ますか? それとも自分のお金で買っていますか? 折り紙や画用紙は園で購入してくれていましたが、紙皿や紙コップなどのちょっとした物は自費で出していました。
制作
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
chekeee
保育士, 保育園
事前にどのような物の為に、どのような物が必要で、大体何円必要か報告する必要があります。しかし、簡単な報告のみで、割とすぐに許可してもらえて、全て園からお金が出ています。製作に使う紙皿や紙コップも全て園のお金で購入しています。
回答をもっと見る
ベビーシッターのお仕事を始めました。 みなさんのお給料はどのくらいですかー?
ベビーシッター給料保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。 私ではなく友人の話になりますが、資格なしで時給1200円とのことでした! 保育士資格など持たれていたら、1400円ほどと話していました!
回答をもっと見る