れん

minder_7dQh6e2WQQ


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

クラスで何か生き物を飼育していますか? 例えばカタツムリやだんごむし、とかげなど。 もし飼育しているとしたら、それはどんなきっかけだったのでしょうか?

飼育3歳児保育内容

れん

保育士, 認可保育園

704/24

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私の場合、1歳児でしたが カタツムリを飼っていました。 保育者の家の近くにいたカタツムリを子どもたちに見せたら興味津々だったので飼い始めました。 また、トカゲも飼っていた年がありました。きっかけは園や散歩中によく出てくるので捕まえてそのまま、という感じです。 3歳児では カブトムシやメダカ、ダンゴムシを飼っているのを見た事があります! ダンゴムシは子どもたちが捕まえていましたが カブトムシやメダカは園で用意して保育者が設定したような形だとおもいます! 参考になれば嬉しくおもいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレで排尿できるようになってきた2歳児男の子ですが、おしっこした後に便器に乗ります。悪いことだと分かっているようで、保育士の顔をチラチラ見て、ニヤニヤしながらやっています。皆さんだったらどのように声かけしますか?ちなみに、頑張ったねとか、先生と一緒だねなどの言葉にすごく良く反応する子です。

言葉かけ2歳児保育士

れん

保育士, 認可保育園

607/06

えだまめあみ

保育士, 保育園

おしっこは立ち便器でしたのですか?それとも座り便器? どちらにしても、おしっこは出したのなら、ほめてあげていいと思いますよ。 ただ、今度は、先生も○○くんのおしっこ見たいから、見せてー! なんて言いますかね‥。 ニヤニヤ‥ということは、ある程度、よくないことという意識があると思われるので、そこは、叱るとまんまとその子のペースに乗ってしまうことになるかもしれないと思います。 まず、自分に注目してるよ!先生は!の、アピールがその子に届けばそのような振る舞いは、なくなると思います。

回答をもっと見る