minder_2WQ3I84Oig
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
毎日お疲れ様です。 結婚が決まり、今後子どもが生まれたら、、 と考えることも多いのですが 育休明けて自分の子どもを預けて 人の子どもを見る。というのがいまいち想像できません🥺 在宅でできる仕事に転職なども考えているのですが、 そう考えるのはわたしだけでしょうか? そんな葛藤はありましたか? 保育士として復帰して、良かったですか? 保育士お母さんの先輩方、教えてください🙇♂️
結婚育休子育て
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は妊娠中は子どもを預けて…と思っていたのですが、いざ産まれてみると、どうしても3歳まで見たいと退職をしました。 子どもと一緒におうちで過ごせる時間は限られているので、収入よりもそっちを優先しました。一方で、休みの期間を利用し、在宅でできる仕事を探し月に最低3万円は稼いでいます。また、余剰資金で株式を購入して、家計の足しにしたりもしています。 にこさんの、どうしよう?という気持ちに素直に向き合ってみると良いと思います^ - ^
回答をもっと見る
保育中に着る服は、勤務先からの支給ですか?それとも自前ですか? 保育をしていると服がすぐ汚れたり破けたり、色が抜けたりするので、保育士や幼稚園の先生は仕事着をたくさん用意したり買い替える必要がありますよね。それに対して皆さんの園では何かサポートはありますか?
幼稚園教諭保育士
Manoa
保育士, 保育園
tanahara
自前です! エプロンと、ポロシャツ、ジャージ、上着各1枚ずつ園から支給されています。 支給されているものは全員同じカラーで、基本的に運動会、誕生日会、遠足などの行事用の時に着ています。 普段来ている分は自前です!それに対するサポートは特にありません。
回答をもっと見る
この時期、手荒れがひどくてカサカサです😞手荒れに効くハンドクリームがあれば教えて下さい😄
ストレス保育士
ブッコロリー
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
市販ではないですが、皮膚科でもらえるヒルドイドローションはおすすめです。何度塗っても良いものです。保湿剤なので、欲しいと行けばもらえます。
回答をもっと見る