りんご

minder_1vZVd1E88g


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

幼稚園

保育・お仕事

年長組担任、幼稚園教諭6年目です。 疲労、残業、自宅での残業で 毎日自分の時間をなかなか作れず、、 仕事、ご飯、お風呂、寝る の繰り返し。 自由が欲しいです( ; ; ) パート勤務も考えますが 収入と体力的な面で、他の職も検討しています。 みなさんはこんな状況の方いらっしゃいますか?( ; ; )

残業5歳児パート

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/05/15

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして! 2年ほど前は4歳児を担当していたのでとても大変でした。 自分の時間と家族の時間が欲しいため事務の仕事もいいなーと思い 探してたり資格を取ろうとしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は幼稚園教諭6年目です。 毎日大変なことばかりで辞めたいと思う瞬間が何度もありますが、頑張ったぶんだけ子どもたちの笑顔が見れたり、周りから感謝をしていただけたり、日々感じる大きなやりがいのおかげで今はなんとか頑張れています😌 6年目になる私ですが、一つ一つの仕事に対して適度に手を抜くことができず、取り掛かるまでに深く考えすぎてしまったり、取り組み始めても自分なりのアイデアが色々浮かんできたりして余計に時間が掛かってしまったり、、などなど。「他の先生がやったことのない何か」「ありきたりではなく、みんなが目を引くような何か」など、新しいものを求めすぎてしまっているのも原因かと自分では思っているのですが。 一つ一つに、すごく時間がかかってしまい、一人で夜な夜な作業することが頻繁にあります。 1、2年くらい前までは、何とかへっちゃらだったのですが、だんだん徹夜も辛いと感じるようになり、やらなくちゃいけない仕事も後回しにしすぎて、後々困ってしまう、、というような流れも少しずつ出てきてしまっています。まとめて言うと、効率よく仕事ができません。 やることリストみたいなものを作ってみたりして、先々計画的に取り組めるように努力していますが、やはり一つ一つに手を掛けすぎてしまい、人一倍仕事しているような感覚になります😅 もっと楽に、効率よく、体調になるべく影響のないようにするには、どうしたら良いのか日々考えていますが、未だに見つかりません。 みなさんは、仕事の効率化や退勤後も穏やかに過ごすために取り組んでいることや、努力していることなどはありますか??

幼児幼稚園教諭正社員

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/11/13

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

日々のお仕事お疲れ様です! 私も10年勤めていますが、わかります! 長年勤めていると、今までやっていないことをやりたいという気持ちも出てきてアイデアを出すのに休みの日ずっとスマホを見ている…なんてことも。 やることリストもいいと思いますし、あとは悩んでいることがあったら同僚に話してみると案外直ぐに悩みが解決するなんてこともあります! もしりんごさんの園がみんな持ち帰りをしているのであれば、勤務中になぜできないのか考えて改善していくのもいいかもしれませんね!私の園では、前まで持ち帰りが普通でしたが、今はお預かり保育はパートさんが見てくれているので放課後ゆっくり仕事ができるようになってきました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナに感染し、一定期間休養していた先輩先生(20年以上保育に携わってきた方)がいます。 明日から復帰し、通常通り出勤になるのですが、何と言葉を掛けるのが適切か分かりません🥺 感染したことに何も触れないまま挨拶するのもどうかと思うので、何かお声がけしたい気持ちなのですが、、上司の場合どのような言葉が適切かいまいち分かりません😞 「大丈夫でしたか?」「症状はどんな感じでしたか?」など色々浮かびましたが、友だちに聞くような雰囲気になりそうでしっくりきません、、

先輩幼稚園教諭正社員

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/05/25

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

そのままの気持ちを かけられたらいいかと思いますよ! 心配していました 戻ってこられてお顔が見れてホッとしました! など、 向こうも長くお休みして 迷惑かけたとおもっていると思うので 声をかけてもらえることが うれしいと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は3歳児年少の担任をしている幼稚園教諭です。 幼稚園に勤めて6年目になります。 私の勤めている園は、子どもたちとの関わり方や声がけの仕方などが先生によってばらつきがあります。 大まかなことは日頃の会議等で話し合い揃えていますが、具体的に言うと「叱る基準」「叱り方」「子どもへの声掛け」などに関しては特にバラバラです。 「叱れる先生は良い先生」「優しいだけではナメられる」「大声を出せる先生が勝ち」みたいなところがあります。 これらの中で、叱ることも大きな声を出すことも、保育の中でもちろん必要な場面はありますが、これらを常にできていれば良い先生、みたいな部分が私の園は強すぎます。 頭ごなしに叱ることは、子どもたちにとっても私自身にとってもしたくないので、私は事前の説明や約束を徹底して、極力叱る場面を作らないよう、のびのびと過ごせる保育を目指していますが、上記のような周りの先生方の考えや保育の仕方の中で、私だけ叱らないような保育をしていると「あの先生はゆるい」みたいな印象を一部の先生方に受けられています。 子どもたちを動かせていないわけではないし、日々の活動も失敗や反省は多少なりともありますが問題なくこなしています。(自分でいうのもなんですが) 特に、年配の先生方がこのような考えの人が多く、現代の環境に寄り添った考えがほとんどありません。 「しつけがなってない」「とにかくがっつり叱らなきゃ」上の先生方の会話の中で、このような言葉が聞こえてくる時点で、昔ながらの考えが根付いたままに感じるし、保育としてではなく、「自分流の子育てに対する考え」のようにも聞こえ受け止めてしまうこともあります。 みなさんの職場のベテランの先生方は、どんな感じですか?? やはり時代は変わっていくので、20代の私にとっては、昔ながらの考えをいつまでも貫き通そうとするベテラン先生たちに日々苛立ちが耐えません。。 先輩なので反抗的にもなれないですし、私から言える立場ではないので余計不満が募ります。。

3歳児保育内容幼稚園教諭

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/05/22

しゅりんぷ

保育士, 保育園

僕の園は「この人はこういう先生だから尊重する」という空気感があります。 優しくて叱り辛そうにしてる先生も「もっと大声で叱った方がいい」と言われることなくその先生なりの保育を進めています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.