minder_1tCCoQIzFQ
児童養護施設を経験したのち、放課後等デイサービスで働いています。よろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
放課後等デイサービス
放課後デイサービス勤務です。 利用者の数字を伸ばすのに苦労してるのですが、 これは効果があった!みたいなやり方があれば教えていただきたいです。
グレー施設
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
月間カレンダー作るとよかったです。 また活動内容をブログで発信すると親御さんの反応もよかったです! https://clover-kids.jp/blog/ よかったら参考にしてみてくださいね。
回答をもっと見る
現場での職員さんの子どもへの言葉遣いに悩んでいます。 堅苦しくしてほしい訳ではありませんが、ちょっとフランク過ぎて(特に若い先生)、やんわり伝えていてもなかなか改善せず。かといって雰囲気を悪くしたくないので注意も難しい…みなさんの職場では言葉遣いの指導などどうされていますか?
保育士
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちも以前、子どもの名前を呼び捨てにしたり、子どもの前で今流行りの言葉で平気で話し、それを真似る子どもに対し、笑って大喜び!という先生方の態度が保護者から問題になり、園長から全体に言葉遣いに気を付けるように! と言う指摘がありました。 個人的に注意するとその後があまり良くない雰囲気になってしまうので、主任や園長に相談して全体に注意を促す感じにしてもらうと良いかもしれませんよ!
回答をもっと見る
キャリアアップの為に新しく資格取得や勉強をされた方いらっしゃいますか? また、取って良かった資格などがあれば教えてください。
キャリア保育士
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
まだ取れていませんが、保育英語の資格を取ろうと勉強中です! 今の園で3級以上からは手当がつくのでがんばってます🌟
回答をもっと見る
子どもに対する期待の大きい保護者さんへの対応に困っています。子どもの方はそのプレッシャーがストレスになっており、それとなく親御さんにも成長のスピードなどお伝えしてますが、なかなか簡単には考え方など変わらず…。そういった保護者対応、どうされていますか?
保護者幼稚園教諭保育士
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
たむたむ
保育士, 公立保育園
園長や主任など、その保護者よりも年上の職員に話をして貰うのがベストだと思います。やはり、保育歴云々よりも人生の先輩の言葉は説得力があるものです。お願いしましょう。
回答をもっと見る
他害行動や危険行動のあるお子様で、注意をすると構ってもらったのが嬉しいようで嬉しそうにします。 かといって放っておくと行動がエスカレートして、更に危険に陥るという悪循環にハマっています。 何かいい方法はありますでしょうか?
幼稚園教諭保育士
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
私だったら、本当にいけないことなんだってことを理解してほしいので真剣に注意します、嬉しそうにしててもこっちは真剣だってことが伝わるような表情にします、、 『〇〇(危険行動)をしない△△(名前ちゃん/くん)が好きだな〜、or一緒に遊びたいな〜』などと伝えます!
回答をもっと見る
自律神経失調症(恐らく適応障害に近い)で一ヶ月休職していましたが、来週から復帰です。 食欲不信、訳もなく涙が出る、特に仕事のことを考えると息苦しくなるくらい泣いてしまう、集中力が続かない、体がだるい、生理不順など色々身体が暴走しちゃってました( ; ; ) 復職は不安の方が勿論強く、収まっていたはずの訳もなく涙が出るという症状が再発していますが、あんまり深く考えずに今のことに焦点を置いて少し気楽に行ってみようと思います!! なによりも大好きな子どもに会えるのが楽しみです(^^) きっと私自身も考えすぎだし周りの目気にしすぎだったんだなぁって客観的にも見れるようになってきました!割り切ることも大事ですよね(^_^)
公立認定こども園ストレス
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
前向きに考えられる余裕が出てきたようで良かったです! そして大変でしたね、お疲れ様でした💦 何が原因だったからわかりませんが、子どもの笑顔に癒されてお金がもらえる最高のお仕事!くらいの余裕さでお互い頑張りましょ^^ 余裕が無いと子どもにも優しく接してあげられないですからね! ほんと、大人の意見や周りの目なんて聞き流す感じで大丈夫です!自分大事に!それが最優先!
回答をもっと見る
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
自閉症にもいろいろあるので難しいですよね。 でも年齢はあまり深く考えず、その子の今できることを伸ばしたり、 こだわりを受け入れてあげたり。 嫌がる事を理解してあげたりが重要かと思います。根本的に私達とは世界の感じ方(音や光など)が違う可能性も大きいと思うので。 その子も大変な世界で生きていると思うので、受容を大事にしてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
園の都合上 一週間お休みをするのですが出勤のさい何かお菓子とか買って持っていった方がいいのでしょうか?一週間も休みますし何かしら迷惑をかけてしまいますし。家族に相談したら園の都合で休んでるなら買う必要はないと思うと言われ悩んでます。
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
お母様同様、園の都合なら要らないのでは? 私の主観ですが、誰かが気を遣うと他の人も「私もやらなきゃ!」となる方もいると思うので私は控えるタイプです。 でも結局はピョコさんがやりたいようにするのがモヤモヤが残らないかと思います^ ^
回答をもっと見る
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
お疲れ様です。 保育園勤務でしょうか?ブラックじゃない保育園なんてあるのかと思うくらい大変ですよね。 私もしんどくなって放課後デイサービスに転職しましたが、それなりに自分のペースで働けてるかと思います。 現場によるとは思いますが、退職も転職も悪いことではないので、自分を大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
保育所から放デイに転職して以前より働きやすいと感じますが、子どもと全力で遊び生活を共にしていた保育所と比べ放デイはトレーニングや勉強を見るので何か物足りなさを感じてしまい自分が本当にやりたいことなのかと考えてしまいます。みなさんは転職後にこういった気持ちになったことはありますでしょうか。
転職保育士
りさ
保育士, 放課後等デイサービス
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
わかります。環境やメンバーによってはそう感じますよね。 もし子どもと全力で遊んだりする機会が少ないのであれば、提案してはいかがでしょう? 集団遊びや外遊びなどの身体を動かす事も立派なトレーニングですからね!^ ^
回答をもっと見る
保育士2年目で1歳児担任です。長くてすみません。 今日別のクラスと合同で散歩に行ったのですが、普段の様子を見てないのに、先輩から今日のその散歩の様子だけ切り取って、「み先生の声届いてないし、聞こえてても分かってて無視してる、子どもたちまとめられてない」等いろいろ言われて、凄いショックで泣いてしまいました。 たしかに自分がまだまだ力不足で、ポンコツだし、上手く回せてないのは自覚しているんですが、なんで普段の様子も見てないのに、今日のことだけ切り取ってそんなこと言われないといけないんだろうと思ってしまいました。 子どもたちも話を聞かないといけないときは聞いてくれるし、集まってもくれますし、話も理解してくれて素直に行動てくれます。いつもいつも無視されているわけではないのに、断言されて辛いです。 1年目のときにもその先生からは「み先生なめられてるよ」と言われてショックでした。 やっぱり私には保育士は向いていないので、今年で辞める方向に固まりそうです。 最近になって、すぐに泣いてしまったり、泣きそうになったりと涙脆くなりました。特に何も無いのに泣きそうになることもあります。毎日悪いことが起きそうで怖いです。心のなかで、自分で自分を攻撃するのが辞められません。仕事の中でぼーっとしてしまうこともあり、趣味関係でも気が進まなかったり、イライラしてしまったりします。死にたいとも思います。 保育士を辞めるという決断は、やはりわたしは物事に向き合わず逃げているのでしょうか?
保育内容1歳児ストレス
み
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
その先輩は後輩の指導と言う名のストレス発散してるんじゃないですか? そんな声に負けないでほしいです! 普段のクラスの様子を知っているのは担任である先生です。一部を切り取ってなんだかんだ言ってる人のことは無視していいと思います。もちろん自分のためになることは聞いた方がいいですけど! でもそんな環境にいるのは辛いと思います。無理してそんな悪い環境に身をおく必要はないので、保育士を辞めるではなく、違う園に移るって言う手もありますよ!きっと子供がすきでやりがいも感じていると思うのでその先輩のせいで好きなことを諦めるのは勿体無いと思います!いい環境で働けるところがきっとあります!
回答をもっと見る
新規オープンの保育施設でオープニングスタッフとして働いていた経験がある方に質問です! はじめのうちはなかなか園児が来ないと思いますが、どうやって集客(?)などしていましたか?
施設
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
関係機関への挨拶周りやチラシ(パンフレット)のポスティング、SNSの充実などをしていましたね!大変かと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る