minder_1WP2ifvDRQ
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
年長から幼稚園に転園してきた子が、園の環境になじめずにだんだん来れなくなり、夏休み以降、今では全く登園していません。 私は、その子に直接関わる立場になく、遅刻してお母さんと登園したときや、地域の公園で遊んでいる姿を見た時に、声を掛けると笑顔で返事をしてくれる関係です。 きっと、担任や園長はしかるべき専門家に相談して、お母さんとも面談してるのだろうと思いますが、その子が再び登園しそうな気配はなく。 こういうときの対処方法、うまくいったやり方をご存知の方、教えてほしいです。 また、その子のお母さんに出会った時、励ましてあげられる言葉など、思いつく方あれば、教えてください。
地域活動公園登園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
下手に声掛けをするより自然と接するのが良いと思います。
回答をもっと見る
インクルーシブ保育、ご存知の方、経験したことがある方、いらっしゃいますか? 子どもの年齢、国籍、障がい・特性などに関わらず、すべての子どもを同じ空間で保育し、多様な姿を認め合う環境づくりをする保育です。 一人ひとり異なることが前提で、それぞれの子の発達に寄り添い、すべての子が必要な支援を受けて育つという考え方です。 私が経験した山間部の小規模保育所では、インクルーシブなんて考えたことはなかったけど、そんな保育だったかも。 特性のある子もいて、巡回相談の先生の提案を受けて個別の教材を作ったり、子どもたちも(大人も)みんな違ってみんないいと思えている雰囲気がありました。 そこで、実際に「インクルーシブ保育」という考え方の下で実践経験のある方の体験談、率直な想いを聞いてみたいと思いました。
環境構成小規模保育園保育内容
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
ようさん 「インクルーシブ保育」という言葉の 提起ありがとうございます。 「インクルージョン」という福祉の言葉も あったりして一見「なんのこと?」と思うこともありますね。 児童発達支援に関わりをもった時期もあり 毎日の保育のなかで展開できたら良いなと思う絵本や遊具に出会いました。特性のある子もない子も育ってもらいたい根っこは 同じなので。
回答をもっと見る
年長児さんが、小学校にうまくなじめるような工夫をされている園はありますか? 自治体によっては、年間数回、年長児と5年生が交流する機会を作ったり、特に学校に伝えておきたいことを入学前に保護者と園とで書面にして渡す制度があったり、入学式のときも園の先生が参列したり、入学後、小学校での様子を見て頂く機会があったりするようですが、 今いる自治体では、全くそうした制度・機会がありません。 園や、自治体で、1年生ギャップを埋めるためにやっているいい事例があれば、教えてほしいです。
5歳児
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
ととととまと
保育士, 認可保育園, 児童養護施設
一年生ギャップ…やはり、入学前に少しでも小学校のイメージを付けることではないでしょうか? 小学校の時間に合わせて給食を食べたり、机に座って字を書く練習…もやっていました!あとは、遠足で小学校に行かせてもらったり今年度の一年生と遊ぶ時間を作ったり、積極的に交流して年長さんが小学校のイメージを持てる様にしています。 自治体単位で急に動いてもらうのは難しいとは思いますが、遠足での訪問ぐらいなら園からお願いすれば出来そうです😌 ぜひ、園長先生に掛け合ってもらってください。
回答をもっと見る
キャリアアップの制度ができて、どの自治体でも研修をやっていると思います。 自ら希望して、積極的に、計画的に受講して、実際に給料アップしたという方はいらっしゃいませんか。 なんだかハードルが高そうで、尻込みしているので、成功した方の体験談を聞いてみたいです。
キャリアスキルアップ給料
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
キャリアアップ受講後、処遇改善手当として4万円プラスになりました!
回答をもっと見る
「医療的ケア児」の受け入れをしている園にお勤めの方、いらっしゃいますか? 法制化されて、医療的ケア児がふつうの子と同じように園や学校に通うことが責務となって、各自治体で受け入れを進めているようです。 受け入れのための施設・設備の改修や看護師の配置の予算は出るようで、公立園では、急に来年度から受け入れする園もあるかもしれません。 そこで、実際に受け入れしてる園の方から、率直な体験談を聞いてみたいです。 自分の園でなくても、ケア児の対応を見聞きしたことがある方も、体験談を教えて頂けたらありがたいです。
保育内容
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 7年くらい前、勤務園に医療的ケア児がいました。 常勤(正規)の看護師の他に医療的ケア児担当の臨職の看護師と加配担当の保育教諭がいました。痰の吸引や気管切開していたので切開した部分に付けてる器具の交換などは加配看護師さんが他は加配保育教諭がしてました。 今年度、クラス(2歳児クラス)に行動観察できた子の1人が医療的ケア児でした。園に来てる子の兄弟なのでたぶん 来年 3歳児クラスで入って来ると思います。
回答をもっと見る
1(高月齢).2(低月齢)歳児のクラス担任をしていて ほとんど男の子です。 やっぱり活発で体をたくさん動かしたいのですが オススメの室内遊びを教えて欲しいです!
部屋遊び遊び担任
さささ
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園
牛乳パックに新聞紙を詰めて、手洗い用の台を作ったところ 平均台のように遊び始めて好評でした!椅子の足起き用もあり、長さは色々です!
回答をもっと見る
年長の加配の子がいるクラスを担任しています。 クラスのAくんが、加配の子Bくんをすごく避けています。またにバカにしたように笑う事もあります。 Aくんの親さんから『Bくんと一緒にいる事が多くて自分が出せないから保育園に行くのが嫌だと行っているんです。』とお手紙をもらいました。 まずBくんと一緒にいる事がないですし週2は保育園をやすんでいます。(病欠、病院受診、母の病院受診、本人の登園渋りなど) 休みが多いから、他の子との遊びが共有出来ないですし、ついていけない所があります。 どう母とも関わって良いか分からなくなってしまいました。 長々とすみません。何かアドバイスお願いします。 ちなみに年中の時も2人は同じクラスなので、加配の子の存在は知っています。
特別支援加配5歳児保護者
emu
保育士
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
AくんのBくんへの態度は、親御さんの影響もありそうですね。 私だったら、親御さんの訴えは「そうなんですね」と認めておいて、実際のAくん、Bくん、クラスの様子を注意してみてみます。 どんな自分も、どんな相手のことも尊重するという姿勢が、これから先、互いに幸せに生きていくために大切なこと。 年長さんだったら、絵本で伝えるのもいいと思います。 『くれよんのくろくん』、『みえるとかみえないとか』(ヨシタケシンスケさん)、 就学直前・就学後には『友だちのこまったがわかる絵本』もおすすめです。 Aくん含めクラスのみんなが新しい考え方に触れて、Aくんの態度が自然と変わるかもしれません。
回答をもっと見る
来月にふれあい遊びをテーマに活動(15分くらい)をする予定です。 3歳から4歳くらいで子どもたちに人気のあるふれあい遊びがあれば教えてください!
遊び
らき
保育士, 児童発達支援施設
らび
保育士, 児童発達支援施設
「バスにのって」「ひっつきもっつき」「なべなべそこぬけ」「おおかみが来たぞ」「ぐるぐるせんたくき」「もうじゅうがり」なども、楽しいですね!
回答をもっと見る
保育士としてフリーランスとして働いてる方はいますか?園などで雇われるのではなく、個人でできるような働き方を考えています。 よろしくお願いします。
スキルアップ給料転職
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
保育士として専業でフリーランス、というのとは違うかもしれませんが、ファミリーサポート制度のまかせて会員として託児をしたり、保育士の必要なイベント等に呼ばれて託児や体験活動をした経験があります。(有償で) ご自身で保育事業を立ち上げようとされているのか、そうでなければ、保育が必要な方とのマッチングサイトなどに登録してお仕事されようとしているのか。 よくわからず、意味のない回答だったら失礼しました。
回答をもっと見る
園専用の先生のユニフォームやお制服はありますか?^^ お制服がある園・そうでない園、どちらも勤務経験はありますが、お制服やユニフォームがあると楽だなぁと個人的には感じています♪ 皆さんの園の保育着事情などあれば教えてください♪
制服
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立でずっと非正規をしています。 制服→市 指定ジャージ、トレーナー、ポロシャツの市もありました。 2枚ずつしかもらえなかったので 今思うととても不衛生だったし、きゅうくつでした。 今は自由なのでエプロン、ズボン、シャツ 全て 4枚以上用意して毎日 全身替えてます。洗濯は大変ですが衛生的です。 今は自由でバンTでもスウェットパンツでも何でも良いので色合わせとか考えて組み合わせれるので楽しいです。
回答をもっと見る
認定こども園で働いて4年目になるものです! 2歳児のイヤイヤ期、 みなさんはどのような声掛けや関わりをされていますか? ex)外遊び後 手洗いしたくない! トイレ行きたくない! もっと遊びたかった!など 声を掛け続けて気持ちを切替えるのか、 一旦自分の気持ちに整理がつくまで 一人の時間を作るのか、 違うことに興味を引かせるのか、 みなさんの工夫を教えてください🙇♂️
認定こども園2歳児幼稚園教諭
n.
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りん
保育士, 保育園
2歳児のイヤイヤ期とても難しいですよね。 私は、何が嫌なのかひとまず聞いてみます。(中々自分の気持ちを上手く表現できない、いやの深い意味はない等でこちらも分からないことも多いのですが、、)そっか〜と共感しつつ、他の言い方や違うことへの興味や楽しさで引っ張っています。 合っているかは分かりませんが、その子の嫌な気持ちから離れて楽しく過ごせればいいのかなと思って関わっています、、!
回答をもっと見る
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
参加したいです! どうして保育士を目指しているかや、保育士になってどんなことをしたいのか、聞いてみたいです。 そして、実際の保育現場も見てほしいです。
回答をもっと見る
最近みなさんの園で流行っている手遊びはありますか?年齢も教えていただきたいです! またひな祭りに向けた手遊び等ありますか、、?
ひな祭り手遊び遊び
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
1番オーソドックスな、うれしいひな祭りを手遊び付けて歌ってましたよ〜♬グーチョキパーで何作ろうの、ひな祭りバージョンもありますよ。 5歳児で人気なのは、かみなりどんの手遊びでした^_^
回答をもっと見る