ちょん

minder_-zBmjTb9iQ


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

小規模認可保育園

保育・お仕事

保育園で非常勤パートをしています。 土曜日のイベント(保育参観、作品展、入園式卒園式など)は自由参加です。 常勤パート、社員は土曜日のイベントは強制に近いです。なので常勤パートになる事が気が引けます。 扶養を外れて常勤パートになるのも…と思うのですがそこがネックです。 他の保育園もパートでも常勤であれば土曜日のイベントも参加しないといけませんか??

パート保育士

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

52024/11/15

ぽんた

保育士, 保育園

分かります!!! 私は派遣なのですが、常勤パートは希望聞かれずシフトに入れられています。 自分の都合優先にしても大丈夫なのですが、やはり気が引けますよね。 保護者と子供が一緒の行事は休みやすいですが、運動会は休みづらいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳の担任をしております。 ほとんどの子が野菜嫌いで、全然食べません。 色々工夫もしていますが、今は無理に食べさせると虐待とかも言いますし、園の方針でも無理強いはしないです。 ですが、全然食べず残ってしまうのでどうなんだろう?と思いながら介助しています。みなさんの園では野菜嫌いな子の対応はどうしていますか?

小規模保育園2歳児保育士

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

32024/11/11

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

野菜嫌いの子、対応難しいですよね。うちでは野菜の栽培をしてましたよ!トマトやきゅうり、小さい子はスティックセニョールなど… 育てたから食べるとは限りませんが、少しは野菜に興味が出るかな? 他には切る前の野菜を触ったり匂ったり…とにかく野菜に触れさせてました!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

扶養内パートで働いており、正規の先生と2人でクラスを持っています。(メインは正規の先生) 基本は正規の担任が保育を決めて進めますが、新人なこともあり、私が前に出たり保育のアドバイスをすることも多いです。他の職員からも私がクラスの事を言われる事が多いです。でもパートだしなぁ…とどこまで前に出てもいいのか迷う事が多いです。そしてパートでも正規と同じように仕事が回ってる事が多いです。安い時給なのに、そこまでやらないといけないの?と思う事もあります。 みなさんの保育園は、正規とパートではどのように仕事に違いがありますか??

乳児保育内容担任

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

72024/11/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 週30時間非常勤で本来は加配かフリーが仕事で担任は業務外ですが担任をしています。 仕事ととしては個人カリは書く、あと は雑に徹して 週リーダーをはじめクラスの仕事は全て 正規に任すでもOKですが…私は 自分のために週リーダーをして 日誌も書いてます。他 月カリ、おたより、モニタリングシートなどの書類は正規にお願いしています。 正規/臨職フルとは給与が違うし、平日週休があるのでリーダー週に1日居ないのは…とは思いますが 給与や働き方などより自分が勉強できるチャンスの方を大切にしたいので 週リーダーをやってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で2歳児担任をしています。今悩んでいることがあり、誰かにアドバイスもらいたく、質問させて下さい。 落ち着きがない子で部屋を走り回ったり、棚に登ったり友達とのトラブルが多い子がおり、どうしても注意が多くなってしまっています。楽しいことを共有することも心掛けてはおり、普段の遊びは特に嫌がる様子はないのですが、お昼の時は私が寝さそうとするといや!と違う先生を求めることが多いです。悲しいですが、もう他の先生に任せています。嫌と言われても頑張ってわたしが寝かせる方がいいのか、このまま違う先生を頼っていくのか…悩んでいます。

2歳児保育士

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

52024/11/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 午睡時、私ではなく別の担任の名前を言い続ける子もいますが無視して寝かしつけます。子どもには悪いですがそうしないと18人を寝かしつけるのは無理なので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児の担任をしております。 男の子が多いクラスで、部屋の中をバタバタ走り回ってしまうことが多いです。机上あそびの玩具が少ないので集中できる机上あそびを増やしたいと思うのですが、 オススメの机上の玩具はありますか?現在はパズル、紐通し、お絵かきなどを置いています。

保育室小規模保育園遊び

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

62024/11/07

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

部屋の中をバタバタ走り回ってしまうの共感です。わたしもいつも頭を悩ませています…! アドバイスいただいて実践して良かったことは、シール貼り(恐竜や昆虫、動物なんでもOKなのですが台紙を作って、丸シールを貼ってもらう)は集中して取り組んでました! あとは、ライオンのたてがみがないバージョンやゾウなどの動物の顔を型紙かフェルトでつくり周りを洗濯バサミで挟んでいく遊びもヒットしてた子がいました✨

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.