minder_-YCZHhHHHg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
元々、A派とB派があったが、そこを上手にまとめる先生がいて小さないざこざはあったものの平穏な日々だった。 だが、今回そのまとめ役の先生が転職することになり、A派とB派が浮き彫りになるだけでなくC派も出来た… 力関係も崩れてきてるから、好き勝手に物事を進める先生もちらほら出てきて、『チームワークはどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?』状態。 平穏に保育をしたいだけなのに... さぁ、どうやってモチベーションを保ち続けようかな…
転職
あお
保育士, 認可保育園
こども政策担当大臣が、「保育士等の人件費を10.7%引き上げる」と発表し数ヵ月… 公立では、すでに給料へ反映されているようです。 みなさんの勤務先では反映されましたか?
パート正社員
あお
保育士, 認可保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
給与一切増えてません。 放課後デイサービスでも保育園(両方とも民間の企業が運営)でも一向に変わりません。 物価や光熱費が高騰し、なかなか利益が出せないため給与に反映難しいかもしれません。 会社側もジレンマかもしれません。 こちらも生活あるので難しいですね。
回答をもっと見る
今の職場では新卒から10年前後勤務されている方が多く、正社員からパートへ切り替えながら勤務を継続されている方もいらっしゃいます。 長期で勤務をされている方の共通点を考えると、多趣味な方が上手にストレス発散をしながら勤務を継続されているように思います。 みなさんはどのようにストレス発散をされていますか?
パート正社員ストレス
あお
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
電車通勤なので 電車でレシピサイトを見ながら晩ご飯を考えて、作る。 仕事帰り、休みの日にライブ/フェスへ行く。 たまに美術館へ行く などが発散ですかね…
回答をもっと見る
運動会や生活発表会など保護者が参観する行事が年に数回あると思います。 行事の規模によっても変わるかとは思いますが、みなさんの勤務園ではパートさんの出勤率はどのぐらいですか? 勤務先では ・幼児クラスのみの行事 ・扶養範囲内の年収の壁 という観点から、乳児クラスに携わることが多い方、年収の壁がある方はお休みされています。 幼児クラスに携わることが多い方は運動会は出勤するけど、その他はお休みされる方もいらっしゃいます。 姉妹園では、大きな行事は正社員のみ出勤となっています。 子どもの成長が見られるので嬉しいと同時に、当日パートさんはほぼお客さん状態で「パートっている?」と思ってしまいます(苦笑) 行事に出勤されているパートの先生方 行事の働き方について、ぶっちゃけどう感じていますか?
パート
あお
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
パートもフル出勤ですよ。 運動会や発表会では、舞台袖、駐車場係、保護者誘導など、人手が必要ですし、その他の行事も同様です。 支援が必要な子も多いので、普段よりも人手が必要になります。
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
3月末で退職します。 1年で退職となってしまったのですが。 そんな感じで辞められる方、 子ども達にメッセージとかあげたりしますか? 職員には何か渡しますか? クラス担任をしてたメンバーや助けてもらったなぁと思う人にはしようかなぁと思ったりもするのですが、、。 みなさんはどうしてるのかなぁと、ちょっと聞きたくなりました。 全体的に菓子折りでも、、と思う反面、そんなに接点なかったしなぁとも思ったり。 ご意見お願いします😌
退職3歳児パート
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
いろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
私の園で退職される先生は、子どもへのメッセージは、とくにありません。 同じクラスの先生だと、お菓子など貰うことが多いです。 他に退職する先生は、いますか? 退職する先生方全員から、職員全員分のお菓子を頂くこともありました。
回答をもっと見る