minder_-LNXyf5WcQ
保育士11年目です!主に乳児の担当をしてます。 担任もフリーも経験済みです🌼*・
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
いま、不適切保育が話題によくあがっていますが、 今の園にきて2ヶ月。 気になることだらけです、、、 0歳児高月齢が部屋からすごく出たがります。 特に、園長や主任が抱っこをしてあちこち連れてってくれるのでくせになっています。 他の子だって行きたそうにしている子もいるけど、これは、差別?なのでは?と思ったり、、、 机と机の間に入ってしまい、入ってはいけないところだからそこから出れないようにして声を出して怒るまで出してあげないとか、、、 ただ、わたし自身看護師で保育士免許はないので口出しはしにくいです💦 他にもいろいろありますが💦 みなさんのところは、どうですか?
看護師保育室主任
たっきぃ
看護師, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
はじめまして、こんばんは。 ただ単に部屋から出たいアピールなら遊びに行きたいとか気分転換したいとかで考えられるのですが、あちらこちらに連れていってるのであれば園長先生や主任さんが来る度に連れて行ってもらえるってなってしまってますね💦特定児のみなのは他の子の気持ちも汲み取ってもらえてないのがどうなのかなと思います。 また、入ってはいけないところから出れないようにするのは何かあった時のことを考えてないように感じます。ぶつけた時に謝罪するのは担任ですから…。 上司に言いずらい気持ちすごく分かります。何かあってからでは遅いので、担任に伝えてみて一緒に対策を考えてみるのも一つの手かもしれませんね。
回答をもっと見る
1歳児クラスなのですが、一度注意されたことをわざとまたやってニコニコしてる子に、どのように対応したら良いか悩んでいます。 部屋を走り回ったり、棚に上ったり、危ないのでやめさせたいのですが、本人はニコニコ繰り返すし、他の子も真似してしまったりしています。 皆さんはどのように対応されていますか?
生活習慣安全1歳児
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
今一歳児クラスを担任しています。 毎年、1、2歳クラスはそのような子いますよね。まだ注意されることに慣れておらず、かまってもらえると思ってニコニコしている子。とにかく、やめさせて、つかまえて目を見て危ない事を伝えることを繰り返すしかないですよね。 外で思いきり発散できるようにする。 音楽をかけて、走る、止まるがある音楽にして、止まるということを覚えていく。棚には登らないように棚の段のところに興味のあるもの、踏んだら可哀想なシールなどをを貼って、踏んだらその都度伝えていく。などいろいろ工夫しています。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
うちの園では、ファミリーデーのような名目ではなく、母の日父の日と2回に分けて製作を行っています。 もうすぐ父の日ですが、どのような製作を予定されていますか? 色々と調べていても、ありきたりなネクタイデザインのものとか、定番の製作以外のものってなかなかないですよね〜 私は今年度フリー保育士なので補助に回っていますが、 担任の先生たちが色々と迷っていたので。
制作保育士
ぽぽ
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
父の日悩みますね。王道ですが、画用紙にお父さんの絵を書いてプレゼントはどうでしょう?装飾品を用意して飾ったり!
回答をもっと見る