みんと

minder_-DTlAyM6Mg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

私立、公立保育園に異動や転職をしながら10年ほど勤めてきました。 皆さんの園では、午睡後の子どもの髪の毛(特に女の子)は、どうしていますか? ①軽く整え、朝と同じ髪型に戻してあげる。 その際、朝結んできた髪型が難しければ、簡単な髪型にして結んであげる。(編み込み→一本縛り) ②朝と全く違う髪型にする。むしろ朝よりも凝った、丁寧な髪型にする。(ただの2つ結び→エルサのような編み込み) また、髪の毛を直してあげるとしたら、どの時間でやっていますか? 私が勤めてきた園では、①が多かったのですが(そこにかける時間もなく)②のところもあって、そこは午後ののおやつの時間にすごく時間をかけていて(他にやることたくさんあり、そんな時間をかける余裕はないはず)不思議でした。もちろん、子どもも保護者も喜んでくれていたから良かったのかなぁと思いますが、「帰るだけなのに…」や「この時間に少しでも書類できそうなのに…」等も思っていました。

保護者保育内容保育士

みんと

保育士, 認可保育園

62025/09/28

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

私が勤めた園では①でした。 時間に余裕がある時や、子どもにお願いされた時は凝った髪型にしていました。 午睡後ってただでさえ時間が無いので無理にする必要はないと思います。 あと時間が無い中焦って凝った髪型すると、子どもが痛がりそうな気もします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私立や公立保育園に異動や転職を経て10年ほど勤めてきました。 最近担当している、3歳児での悩みです。 落ち着きがなかったり、ワーキングメモリが弱くて毎日のルーティーンも覚えきれない子の保護者に、こっちの困り事や子どもが困っている事が全く伝わらない状態です。 園としては早期に専門機関に繋げたいと思っているのですが、どのような感じで保護者に伝えたらわかってもらえるのでしょうか…?

専門機関3歳児保護者

みんと

保育士, 認可保育園

22025/09/27

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園教諭歴14年ですが、わたしの園では、個人面談があったので、その時にお伝えしていました。 なかなか保護者に伝わりませんよね…結局は保護者判断なので、どうすることもできない現状に焦りを感じますよね。 以下は、保護者に伝わった!って感じたわたしの事例です。 家庭での困り感はないかお話を聞き、園の様子として、お子さんの苦手な部分をお伝えして、その部分を少しでも伸ばしてあげたいと。あくまで園でもそのような配慮はするけど、もっと専門的なところの方が伸び代があること(療育etc)をサラッとお伝えしました。 ここで、保護者さんが興味があるなと感じたので、前もって用意しておいた資料(その子に合ったおすすめの療育施設や、家でもできる支援が載った文献資料etc)をお渡ししました。 その保護者さんは家に持ち帰り、検討してくれて療育に繋げれることができました。 先生の熱意が伝われば、興味を持ってくださる保護者さんもいます。 全然気にかけてない保護者さんの方が圧倒的に多いですが… なかなか伝わりませんが、お互いに頑張りましょう!!

回答をもっと見る

行事・出し物

私立保育園と公立保育園に勤めていました。 過去の話になってしまいますが、当時の公立保育園が発表会の衣装作りの材料を買うのは自腹だったんです。 もし園でお金を出して生地を買うのであれば、どんなに自分が苦労してミシンや手縫いで何時間もかけて縫って作ったとしても、それは園に置いておく衣装ということになるそうで、自分で自分のものとして持っていたいのなら、全て自腹で買うという、暗黙のルールでした。 年長児20名クラスの一人担任ですと、発表会での出費が、数万単位でした。一人担任でなくとも、一緒に組むパートの先生にはもちろんお願いできないので、結局正職の自分だけが、お金を出して…という形でした。 皆さんのところは、発表会での衣装づくりはどうなっていますか?

公立私立発表会

みんと

保育士, 認可保育園

82025/09/25

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です! 確かに園のお金で買ったものなので園のものにはなってしまいますよね、、 私立の保育園ですが、クラスごとに予算が決まっていて、その中で材料を購入し、基本的には発表会終了後子どもたちが着たまま帰っていきます! どんなに時間をかけても残らないのは寂しいですが、子どもも保護者も喜んでくれるのでまあいっかとなります😂

回答をもっと見る

行事・出し物

私立保育園に勤めています。 私の園では、10月に運動会が毎年行われるのですが、ここ数年、気温が高い日が多すぎて運動会練習が外で全然できす、年間行事の見直しも必要だと思っています。 皆さんの園では、発表会と運動会はどのくらいの時期に行われていますか? また、気候の関係で、最近時期を変更した園があれば参考にお聞きしたいです!

私立発表会運動会

みんと

保育士, 認可保育園

42025/09/24

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の園では、10月末に運動会、2月に発表会があります。 知り合いのところでも10月が多いと聞きます。 暑い日は園庭に出られないので、ホールで練習しています。 最近は本当に暑くて、なかなか外にでられなくて困りますね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として10年程勤めてきました。 転職もあり、公立も私立も経験し、今は結婚し子どもも生まれ、パート保育士として私立保育園に勤めています。現職場での、トイレ掃除の回し方に違和感があるので皆さんにお聞きしたいです。 トイレ掃除は、どなたがされていますか? 今までの園では、園長や主任以外の保育士ほぼ全員が順番に日替わりでローテーションされ、"トイレ掃除当番"として、回ってきた人がやるという決まりでした。 しかし、現職場では、前までは前園と同じように全員で回していたのに、ある日突然、お局先生(シフトを組むのや、トイレ掃除当番の順番を決めるのを任されている役職無し保育士)に フリー保育士(2名)と、新しく途中から入ってくる派遣の先生、育休上がりで戻ってきたばかりの先生の計4名で回してやってほしいと頼まれました。 他の先生たちはトイレ掃除やらないの?嫌なことは下っ端たちに押し付けるってこと?と思いました。 この新ルールに関しては、上の園長たちも認識しているとは思いますが何も言わず… 不満を抱いています。 このルールどう思いますか? また、皆さんの園では、どのように回していますか? わかりづらい文章ですみません🙇

私立パート保育士

みんと

保育士, 認可保育園

122025/09/23

はらぺこあおむし

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

掃除について、本当に尽きない問題ですよね…もうそれ専用で人を雇ってくれればいいのに…と私も何度も思いました笑 私の園はクラスの子しか使わない部屋のトイレはそのクラスの先生たちで持ち回り当番制、みんなが使う場所にある職員用トイレなどは園長主任も含む全員で当番制です。 なので被った時はダブルトイレ掃除なんてこともありますが、平和です。笑

回答をもっと見る