chi_on
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
後輩に、同じ保育室で話していることにもっと耳を傾けてほしい、アンテナを張ってほしいと言ったところ、「自分に関係ないことも聞いてないといけないんですか?それは理解、納得ができない」と言われました。(絶対に聞こえる声で話しています) 更に、「今は、おやつの準備や子どものオムツ替えのことを考えているのに、そっちも聞かないといけないのか?考えることは悪いことじゃないですよね?」とまで言われました。(わたし的には言い訳にしか聞こえませんでした…) 以前の職場では、周りの話しにも耳を傾けるように言われていたのでこれを聞いて、既に聞こうとしていないんだなと感じてしまいました。 そして、それができないのは保育の仕事をしていく上で致命傷だとも思っているのですが… まあ、できない人にそれを求めるのも違う思いますが。 この仕事をしていく上で、自分には関係のない周りの話しにも耳を傾けると言う考えは、間違っているのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。
後輩正社員
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラス担任同士であれば、自分に関係ないことって 無いに等しいと思います。正規と非正規で担任ってことでない限り… ながら…で無理なこともありますが、話をする場合 ながら…でも大丈夫な 内容なので ワガママ、言い訳などと思われるし、人によっては怒る、説教すると思います。 ながらでも 話を聞く チカラをつけることは大切とも思ってます。
回答をもっと見る
2022卒予定の専門学生です。今のうちにやっておいた方が良いことなどはありますか?
学生正社員保育士
ろい
学生, その他の職場
のりっち
保育士, 保育園
とにかく手遊びは一つでも多く知っていると、日々の助けになりますよ!活動前の集中させたい時や飽きてしまった時など、どんな時も手遊びが始まるとこちらに注目してくれます⚠️ 私が保育士になって実際に身をもって感じた事です!
回答をもっと見る
みなさんの保育園ではいつ頃に新しいクラス発表がありますか? 私の園ではまだ発表されておらず…。 色々と調整があるのはわかっているのですが、そろそろ教えてほしいなと思ってしまいます!! 参考までにみなさんの保育園について伺いたいです。
保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
3月中旬でまだ発表されないのですね。 公立とかは遅い発表なのでそういう園もあるのかもしれないですね。この時期に来年度のことがわからないのはキツいですね。 私の園は3月の第一週の職員会議で体制が発表されることが多いです。卒園式が終わって春休みになると来年度入るクラスに補助で入ったりしますよ。
回答をもっと見る