akari_weLj4P7Guw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 認可保育園
転職した方に質問です。 転職って勇気がいると思いますが、 どんな理由で転職しましたか🥺? 私は1回転職したのですが、前のところはマンモスすぎて 限界を迎えたのと1人担任が合わず転職しました! 人間関係はよかったのですが、 喘息になってしまうほどストレスが溜まってしまいました。 教えていただけると嬉しいです🥺
転職ストレス幼稚園教諭
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 正規経験はなく、公立非正規で働いてきました。雇用契約の関係で1年事などで自治体を変わってきました。1年、3ヶ月、7ヶ月などで自治体を渡り歩くこと、4月もしくは年度途中に自治体を変わる、ゼロからの人間関係にメンタル的に疲れ、今 働く市で非正規でずっと働くと決め、今に至ります。
回答をもっと見る
子どもに対しての言葉掛けってやはり皆さま結構気を付けてらっしゃる方多いですか? 一時期、保育士の言動が問題になって ニュースに取り上げられていましたが、 これもダメなの!?みたいな言葉もありました。 徹底されてる園さんや個人的にここは気を付けてるよ!という方いらっしゃったら どんなことに気を付けて言葉かけをしていらっしゃいますか? また、これもダメなの!?の中でびっくりした言葉掛けとかありますか? 教えていただけると嬉しいです。
言葉かけ保育内容幼稚園教諭
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
発達支援の実習で未就学児さんが、ニヤニヤニヤニヤしながら ご飯を食べていたので これは普通に声掛けしてもダメだなぁ‥と思い、 「ごはん食べちゃいなよ〜♫食べちゃうぞ♫」って言ってたら (アホですよね‥反省です🙄!) 食べてくれたんです! それが嬉しくて、日誌に書いたら、 「食べちゃいな」は正しくない声かけです。もっと適した声かけを学びましょう。と返事コメントが🙄 その通りです!私も変なテンションで実習してました🙄反省です‥🙄
回答をもっと見る
タイトル通り、手遊びが本当に苦手で… 覚えられないのもあるし手遊びの引き出しがなさすぎまして…😅 他の先生方は色々手遊びをして子どもたちを楽しませているのを見てすごいなぁと思いつつ、 私の手遊びに対する苦手意識が募るばかりです😭 手遊び苦手な方いらっしゃいますか? また、手遊びは動画を見たりしながら覚えていたりしますか? 教えてください🥺
手遊び0歳児遊び
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは! わたしも人前での手遊びが苦手で、学生の時は手遊びのテストが苦で仕方なかったです💦 子どもたちと一緒に楽しむようになってから、今は少し大丈夫になりました! ノリノリでやる方が恥ずかしい……とならずにいけちゃいます! 手遊びばYouTubeの動画見て覚えています。 少しでも参考になれば幸いですm(*_ _)m
回答をもっと見る
うちの園では0、1才一緒の部屋なのですが、0才は0才で過ごす、1才は1才で過ごすというのが決まっています。 保育士の数が少ない時や、子どもの人数を見たりして 合同する時もあるのですが、 あくまでクラスで過ごすことが決まっていて、 おもちゃを各クラスで遊んでいても、 0才が1才の方に行ったり、1才が0才の方に行ったりと 先生方も「こっち帰っておいでー!」「こっちで遊びたいけど〇〇くんはこっちのクラスよー!」と呼び戻したり抱っこでクラスに戻したりしています。 またあの子あっち行ったー!そっちじゃないのにー!という声もあるので、先生方もそれが大変そうです。 仕切りをつけたらいいのにと思うのですが、 園長はうちの園は広く伸び伸びと過ごすのがいいから〜と言って仕切りには反対みたいです。 環境的にはやはり伸び伸びと過ごすためには広いスペースで仕切りはつけない方がいいのでしょうか?
乳児遊び保育士
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳児が危険なこともあるので 0歳児の保護者だったら絶対嫌です😩!!
回答をもっと見る
私の園では夏祭りが7月にあるのですが、年長の和太鼓発表で夏祭りが開催されます。 夜に開催されるのですが、朝から集まりみんなで準備をします。 正直朝から晩までだと暑さもあり体力がかなりキツく… みなさんの園でも同じ方いらっしゃいますか? また、みなさんの園ならではの行事はありますか?
夏祭り行事5歳児
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園も太鼓やったことありますよ! ただ集合は午後からでした。朝からの準備や練習、本当に大変ですよね…暑さもある中で、先生方もお子さんたちもよくがんばっていてすごいなぁと思います。 きっと素敵なお祭りになりますね。応援しています🍀
回答をもっと見る
今の勤務先の主任についてですが、自由過ぎます。 休みの保育者が居るクラスに入らずに(フリー保育者という役割の保育者が居ない園なので)事務室で壁面づくりをしたり他のクラスと合同保育園をさせたり、年配の保育者にエアコン掃除をさせたりと、自分(主任)が担当すればいいことを他の保育者にさせています。 主任ってどんな役割なんですか?自分の良いように動いて良いんですか?
主任
イルカ
保育士, 保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは! 主任って園によって役割など違うと思いますが、 私は2つの園で働いたことがありまして、 1つ目の園は副園長兼主任という役割の園でした。 主に職員室で職員のシフト作成、事務仕事をしていた印象があり、 お休みの先生がいるクラスがあれば 入って一緒に保育していました。 あとは新人の先生がいたら活動に入る時に一緒に手伝ってくれたりしている印象はありました! ただ、雑務などはしてる印象はなかったですね😅 2つ目の園では、クラスにリーダー=主任がいるパターンでした! 各クラスに主任がいて、その人がクラスのまとめ役で クラスを運営していくっていう感じでした! 1番上のリーダーなので、もう1人の担任や パートの先生は主にリーダーの指示や リーダーに確認しながら保育する形になっています! 主任って園によって違うんだなぁと感じているのですが、 主任は上の立場の人っていう意識があるからなのか、 雑務系のものはパートの先生がよくやってるイメージもあります😅 それもどうなのかなと思う部分はあります😅 あとは主任だからといって 自分のいいように動いていいものではないですよね😅 もちろん主任手当は付いてるはずなので、 手当のない先生からしたら きちんと主任としての役割を果たすことは重要だと感じました!!
回答をもっと見る
水遊びについて質問です。手作りのおもちゃを水遊びの時に使用していますが、ペットボトルに穴を開けてジョーロのようにするのが人気です。子どもがよく遊ぶ水遊びおもちゃは他にあれば教えてほしいです。
水遊び遊び保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 ペットボトルのおもちゃ子どもって好きですよね✨ 幼児にはなりますが、うちの園ではペットボトルの中にスーパーボールを数個入れて そこに水入れたらキラキラしてるのが嬉しいのか 子どもたちもそれを見て楽しんだり、 かしゃかしゃ降ったりして楽しんでますよ🥰 ジュース屋さんごっこでカラフルなジュースができていて可愛いです😊
回答をもっと見る
あー明日から仕事です! やる気がでません! やる気をだすために何をしてますか? 休みモードから保育モードに切り替えるきっかけ教えてくださいー
幼稚園教諭保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんばんは! おやすみの2日あるいは1日過ぎるのって 本当に早いですよね😅 明日から仕事私も超絶嫌すぎます😂 私は朝起きてから顔洗うまでは やる気が全然出ません😂 顔洗ったらまだシャキッとして 頑張るかー!ってなるのはなるんですけど、 行事前とか保護者対応等で嫌なことがあると すごく行きたくなさ過ぎて その時は本当に何してもやる気起きないです😅 でも、行かないといけないから到着したら なんとかやってるって感じでございます笑笑 あとはもう少ししたら 一応夏休み?期間に入るので 保育園はフルで稼働してますが 交代で休みをみんなで譲り合いながら 取るのでそれを思って頑張るぞ!と踏ん張ってます😂
回答をもっと見る
フリー保育士で、集団行動についていけない子を主にフォローしているのですが、上手くできなくて、、 声掛けのパターンを変えてもなかなか難しい時だんだんキツイ言い方になってしまいます、、 (もちろんそれが良くないことは理解しています💦) 担任の先生は割と小さなおもちゃでその子を釣ったりもするのですが、週1で入るくらいなので情報共有してもらっても把握できていない事も多くて、、 こういった経験ある方どうされていますか?? ちなみに悩んでいるのは3歳児が多いです!
言葉かけ幼児
ちゃむ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしはデイサービス勤務ですが、同じことあります😅! 無理なときは、正社員に、かわってもらってます☺️!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
インターナショナルスクールの一斉保育の2歳児クラスで勤務しています。 2歳であれば、機嫌がいい時もあれば、調子の悪い時もあり、毎日パーフェクトなレッスン(英語、体育など)は出来ないと思うのですが、この認識は間違っていますか? 外国人の先生が、激昂して子どもに怒るタイプで、少しでも調子のいいレッスンが出来ないとめちゃくちゃ怒ってしまい、子どもにも怒鳴るので困っています。 レッスンに集中しない、遊びに夢中でおもちゃを片付けない、並ばない、行進が上手に出来ない(運動会の練習です)などでも、子どもたちが思っている動きをしないと怒鳴り散らしています。 その様子を見ていた子どもまで泣き、怒られた子どもは続々とフリーズし、見てるだけでしんどいです。 理不尽に叱られる事が続くとレッスンに集中せず、それに対しても怒っています。 話し合いの機会を設けたいとは思うのですが、 私の認識はずれていますか?
言葉かけ保育内容2歳児
kou
保育士, その他の職種, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんばんは😊 認識はずれていないと思いますよ! なかなかハードな先生がいらっしゃいますね🥺 2歳でも確かにけじめは必要だと思いますが、 まだ小さいので機嫌の良し悪しはあるのではないかなとは思います。 その先生は確かに自分の基準で決めてしまっているのではないかと見受けられるので、 一度話し合いを設けてお伝えしてあげた方がいいのかなぁと感じました🥺
回答をもっと見る
私は昨年中途で入社し年度で言えば2年目の新人です。 幼少期に入院経験がありその時に保育士さんに良くしてもらってたのではないか?と思い病棟保育士を目指しています。 ただ、なり方がいまいちよく分かっておらず周りで病棟勤務の方いらっしゃいませんか?お話聞いてみたいです🥺
保育内容正社員保育士
おんぷ
保育士, 保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは🥺 病棟保育士さんって私も小さい頃入院した時にいらっしゃって すごくよくしてもらった記憶があります😊 私は病棟の保育士をしたことがないので 参考になるのかわからないのですが、 医療保育専門士という民間の資格があるようです! それを取得していたりすると採用されやすくなるという情報を見ました😊 あとは少ないかもしれないのですが、 調べたところ大きい病院での病棟保育士の求人募集などがあったので、 そちらから探して応募してみたり、 保育士の転職サイトに相談してみて お探しするのはいかがでしょうか🥺? 素敵な夢だなと思いました✨ 応援していますので頑張ってくださいね😊!
回答をもっと見る
保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!
内容保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨
回答をもっと見る
公立保育園で保育士をしてます。 職員の連携について、質問したいです。 2人担任なのでリーダーとサブで週ごと交代で保育しています。なるべく声を掛け合ったり、どちらかが個別で子どもの対応をしているときはもう1人が全体を見るように気をつけたりしているのですが、なかなか連携がうまくいかないことがあります。 みなさんは、どのようにして職員の連携をうまく取れるようにしていますか? 気をつけていることや、実際にやっていることなどありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
言葉かけ後輩公立
たまご
保育士, 公立保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
職員同士の連携って難しいですよね😓 私の園でも基本2人担任ですが、 やはり相性もあるので、 毎年担任が変わる時はこの先生とは連携取りやすい、 この先生は連携取りにくいなどが出てきます。 ですが、情報はこまめに共有しようと努力はします! それでお互いが同じ情報を知っていれば、 まだ連携もうまくいくのかなと思っています。 あとは情報を伝えるだけでなく、 必要なことはメモをして見えるところにおいてあげるなどして 情報を伝え合ったりしてますよ😊 参考になればいいですがならなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る