「教育委員会」に関するお悩み相談が現在2件。たくさんの保育士たちと「教育委員会」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
幼保特例制度で幼稚園教諭の資格取得を目指そうと思っています。 R4年4月1日から保育士として働き始めたので、制度の申請締切日のR7年3月31日でちょうど3年勤務の条件を満たすことになります💦 文部科学省のHPをみたら、それでも対象になるとのことですが、締切日当日なんて…ちょっとハラハラします。 同じようにギリギリで申請お考えの方いませんか?教育委員会に事前に相談とかしていますか?
文部科学省教育委員会教育
ぱる
保育士, 保育園
ちーき
保育士, 保育園
ホームページに書いてあるのであれば対象なのに間違いないと思います。が、心配だと思われますので、相談というか連絡はしておいたほうが自分の中で安心して取り組めるのではないでしょうか。電話連絡の際は、相手のお名前も伺っておくと、なお良いかと思います!!
回答をもっと見る
幼保特例制度で幼稚園教諭の資格取得を目指そうと思っています。 R4年4月1日から保育士として働き始めたので、制度の申請締切日のR7年3月31日でちょうど3年勤務の条件を満たすことになります💦 文部科学省のHPをみたら、それでも対象になるとのことですが、締切日当日なんて…ちょっとハラハラします。 同じようにギリギリで申請お考えの方いませんか?教育委員会に事前に相談とかしていますか?
文部科学省教育委員会教育
ぱる
保育士, 保育園
ちーき
保育士, 保育園
ホームページに書いてあるのであれば対象なのに間違いないと思います。が、心配だと思われますので、相談というか連絡はしておいたほうが自分の中で安心して取り組めるのではないでしょうか。電話連絡の際は、相手のお名前も伺っておくと、なお良いかと思います!!
回答をもっと見る
保育士免許を持っています。国の特例制度を利用して、幼稚園教諭の免許を取得したいのですが、コロナ禍で、講義を行っている大学や施設がなく、2019年から、県の教育委員会のホームページも更新されていません。2025年までに制度が終わってしまうし、自分の年齢もあるので、間に合うか不安です。同じような方いますか?
教育委員会幼稚園教諭保育士
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
何年か前に短大でやってる特例講座を受けました。夏休み期間中の短期集中講座でした。 私は通いで受けました。当時 臨職の3ヶ月期間中だったので仕事に影響はありませんでしたが 仕事をしている方は 夏季休暇や有休を駆使していました。 調べてみましたが、特例講座をしている大学ありますよ。通いではなく、通信かもしれませんが…
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る