現在プライベートでのコロナ対策、どの程度されていますか?世間では旅行の...

あめ

その他の職種, その他の職場

現在プライベートでのコロナ対策、 どの程度されていますか? 世間では旅行の補助が出たり、飲食店の営業時間制限やスポーツ観戦時のルールが緩和されたり… 様々なところで変化が起きていますが、 保育に携わる皆さんはどのようにお考えですか? 私はウィルスを媒介してはいけないと思い、 千葉県に住んでおりますが都内には一切行かず、 外出、外食自体も極力控えています。友人にも会っていません…。 仕事先や、止むを得ず外出した際はマスク手洗い消毒等をし、 帰宅後は即シャワーを浴び、着ていた衣服を洗濯しています。 4月頃から変わらない日常です。 SNSでは友人たちが旅行やレジャーを楽しみ始めていて、 世間でもそれを後押しする雰囲気、制度。 私の勤め先では以前より特に行動制限はありません。 今月に入り同僚の先生方からは、 「北海道に帰省した」、「東京から親戚が泊まりにきた」などの話も聞きます。 徹底した対策をしていても絶対に感染しないということはないと承知していますが、 しっかりと対策をしてルールが守れていれば、 私自身もある程度行動の制限を緩和していってもいいのではないかと考えています。 怖いですし、怖いまま出かけても楽しめなさそうですが。 保育に携わるみなさんが、感染が落ち着いてきた現在どの程度の対策をされ、 どの程度外出等を楽しまれているのか知りたいです。 差し支えなければお住まいの地域も併せて記載していただけると想像しやすくて有難いです。 いろんな方のお話しが聞きたいです。 【コロナ対策、特にご自身で行われている行動制限について。】 職場から制限がある場合は、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

2020/09/17

7件の回答

回答する

はじめまして! コロナ対策‥今は世の中的に緩和されてるので難しいですよね^^; わたしは 少しずつ友人と会ったり、ご飯食べに行ったりしてるけど、ちゃんと対策を取ってるお店か確認してから行くのと、やっぱりお酒が入るようなところには行かないようにしてます‥ 後は常にアルコールも持ち歩いてますし、むやみやたらにお店のものも触らないようにしてます。 ただ、来月は旅行に行きます。 夫と二人で車で、部屋風呂部屋食で旅館内では他のお客さんとは接触しないように対策を取っている旅館にしました。ちょっと不安ですが‥

2020/09/19

質問主

はじめまして! お返事をいただき、ありがとうございます! 世間の動きと、保育者としての自分がすべきと思う動きの乖離があって、もどかしいです💦 正直緩和が羨ましい…! 自分のできる対策をしっかりして…ですね、やはり。 正解ってないのでしょうね。かかったらoutですけれど…。 楽しいご旅行になることを願っています❁ しっかりと対策についてお考えになられていて、素敵です! 教えていただき、ありがとうございます!

2020/09/20

回答をもっと見る


「用務員」のお悩み相談

保育・お仕事

保育園で、昔やってしまった大失敗をこっそり教えてください! ベテラン勢の回答まってます! 私は、故障していた洗濯機(周知してあったが、ちゃんと読んでなかった)を回してしまい、下の階をビショビショにしてしまった事がありますw むちゃくちゃ凹みました。

用務員児童指導員延長保育

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

62021/08/14

もりもと

幼稚園教諭, 幼稚園

ワックスがけをしたとこを間違えて普通に歩いてしっかり私の足跡ついてたことあります(笑) しかも、ちゃんとワックス中って張り紙してあったのに! 主任ーーーーーー!って皆笑ってくれたからよかったけど内心『マジかよwwふざけんなっ』って思われてそうだったので全力で謝りました🥶💦

回答をもっと見る

愚痴

新人教育が難しいです、 私たちは「見て覚える」失敗したら「なんで違う?!」と怒られ泣いて泣いて、悔しくて這い上がったかんじで。笑 わたしが新人の頃はほぼ事務仕事と用務員扱いで、手紙の印刷、各学年の保育準備、掃除、、なと保育に携われることがなかなかなかったです。ただ働き方改革の波や、若手のわたしたちが中堅となり、全部の仕事を新人でこなすのは「苦しい苦しい!」「こうしてほしい」と訴えたのもあり今はほとんどの仕事が事務員、用務員を新しく雇った事で解決しました。ただ、私たちより下の子たちはそれがなくなった分 楽になったのに「やだ」「やりたくないなあ」と呟き 怒られたり指摘されると「もお嫌い!ぴえん!」と …正直、舐め腐ってます。今の若い子は!!と言われますが私たちも今の若い子なのになあ、、(5年目w これがいつまでに欲しいからここまでにやっといて と言っても、まだやってないあれもこれもまだやってない!やばい!やってない!!と結局尻拭いするのはこちらで…。 私たちの頃はもっと大変だった、、なんて言いたくもないし やりたくないのももちろんわかります。やってない仕事は持ち帰ってでもやるんだよ!!…とも強くは言えず 優しくしてあげたいのに、なんかモヤモヤしちゃいます。 年が近いわたしが厳しくいうべきなのでしょうか、、 もお根本が、、と言われたら最後なのですが。 ちなみにその子は今年担任を外され、フリーに降格。 園長からもなんでそういう人事となったか考えなさいと 釘を、うたれ、泣きはしましたが「なんで!?わたしが悪いの?」っと開き直ったので、もお私が喧嘩しそうで、、どうしてもフォローができませんでした。

用務員教育主任

さにー先生🌷

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22020/05/03

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

新人教育私も苦手です。私はまだ3年目です。新人の頃は正直、社会人として未熟で先輩に指示されたことに対し、疑問を感じると「なんでこれを先にしなくちゃいけないんですか?」と反発(←そのつもりは全くない)した態度をとっていました。なので先輩とは半年ほど連携がうまく取れませんでした。でもある日これではだめだと感じ、先輩に言われたことに対してなんでも、はい!自分のミスじゃなくても、すみませんでした!と言うようにしました。すると、先輩からも頼られるようになり、うまくいくようになりました。先輩にも一つ一つ理由があって指示してくれているのに、それを疑問だけでなんでも一言で受け入れようとしてなかった私。情けなかったなと感じます。今では、いろんな人の意見を聞きながら保育ができているので、コミュニケーションの大切さを日々感じます。 事務作業は私の園は職員がこなしていますね…正直大変なので担当の事務員の先生を雇っていただいてしてほしいです。 先輩の前でその一言が言えるのはすごいですね。でもある意味、自分をオープンに出している彼女も私にはない魅力?長所だと感じました。時と場合で長所は短所になることもありますが…笑 私の今までバイトだったり仕事だったり短い経験を踏まえ思うことは、きっと彼女が気づかないと、いくら言われても変わらないんだと感じました。 私は昔部屋が汚くて怒られることばかり。でもいくら怒られても部屋が汚かった、綺麗にしたくて綺麗にしても続かない日々。ですが高校受験で公立に落ち私立に行くことになったんですね。お金もたくさんかかる、このままではダメだと感じ、高校から自分のために、親のために猛勉強をしました。その中で、部屋を整理整頓すると頭もスッキリして勉強がはかどることに気づいたんです。今では部屋はもちろん、保育室もきれいです。その経験がなかったら、部屋が汚いままだったかもしれません。 なのでその彼女もどんな人生を歩んで来たかわかりませんが、いつかきっと自分で気づき変わる日がくると思います。もし私だったら、アドバイスもしつつ、彼女のためにあえて見守ることも大事にしながら一歩後ろで関わっていくのかなと思いました。もちろん厳しく言うことも大事だと思います!怒られなくなったら終わりですからね。彼女もいろんな疑問を抱えながら、いつか今の悩みが変わり、いい方向へ進んでいけるといいなと感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様こんにちは 皆様の保育園の運営に係る消耗品費って毎月どのくらいの金額でしょうか? 私の園では19人定員に対して月に25000円の運営費が会社から支給されています。こちらはトイレットペーパーなどの消耗品から、保育で使う画用紙などの材料まで全て含んでの金額です。 行事が多い園なので毎月カツカツで、今度会社に支給金額を相談することになりました。 そこでもしよろしければ参考までに皆さんの園の毎月の運営費用を教えていただければと思いました😃 最後まで読んでくださりありがとうございました!🥰

用務員小規模保育園パート

麦夫

その他の職種, 認可外保育園

12024/10/24

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

特に指定はなく、必要ならば購入しています 色画用紙や絵の具などの教材、運動会や発表会等行事で必要な教材·素材や用具、ティッシュやトイレットペーパーなどの消耗品‥ 在庫が少なくなってきたり、新しく購入したい時は、カタログナンバーや品番を事務の先生に渡しています 回答にならず申し訳ないです💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!

幼児幼稚園教諭担任

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/02

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦

回答をもっと見る

遊び

わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

伝承遊びスキルアップピアノ

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/09/02

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

36票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/09/07