なんでいちいち上下関係厳しくするんだろうもっとアットホームな雰囲気であ...

とうふめんたる

幼稚園教諭, 幼稚園

なんでいちいち上下関係厳しくするんだろう もっとアットホームな雰囲気であれば、みんな楽しいし、いい雰囲気で仕事できるのに、 就活ミスったな…死にたい

    2020/06/28

    3件の回答

    回答する

    わかります!メリハリは大切ですが、、。 (体験談です。長くて本当にすみません。) ※無責任やろ?など感じる方もいらっしゃるかと思いますが、同じ園で同じ体験をしてから言ってください。ですw えー、ある園に就活しました。 (見学、面接の時はとってもいいなーと感じてました。) 採用となり、私も頑張るぞー!の気持ちで初日を迎え、、 2日目→何この人達!! 3日目→トイレで始めて悔し涙流しました。(保育士6、7年目の時やったかな?) 1週間が経った頃→辞めたい、辞めてやる!!と決めました。 決めたものの、ビビリな私はすぐ辞めるとは言えず1年間頑張りました。 今では1年間もよく頑張ったなと思い出します。←自分のことをわかってくれる先生がひとりいたので頑張れたのかもしれません。 1年間働く中でかなりのストレス、精神的にくることもありましたが、その時はこの人達最低だなと上から目線で心の中でけなしてました。自分と合わないと思う先生でも、なんなんこの先生と思う先生でも、1年間働いていると、この声かけいいなとか尊敬する部分も確かにありました。(結果論) でも無理!!!自分の保育がわからなくなる、こどもが好きで保育士になったのにと思う日々。自分という保育士が最低だなと感じる日々。本当に嫌でした。 で?何が言いたいのかというと 思いきって辞めることも必要です。もっと自分にあった園があるはずです。(←実際に今働いている園が私には合っていて楽しいです) 世間では1つのことを頑張れない、すぐに辞める人は〜と思われる傾向ですが(昔の人は特に)いやいや私の何がわかるんよ?です。 本当にとうふめんたるさんが苦痛で辞めたい思ったのではあれば実行しましょ? 園での問題、家庭の問題(ひとり暮らしだからすぐには辞められないなど)私にわからないこともあるので、不快に思われたらすみません。でも辞めるという選択肢もあり、自分に甘くでもいいと思います。 仕事なので忍耐も必要ですが、自分の限界ラインを越えてまで働くことは賛成出来ません(自分の友達やったら、辞めれ言ってます。) とうふめんたるさんが素敵だなと思える園で働いてほしいです。

    2020/06/29

    質問主

    ありがとうございます。 辞めることも真剣に考えてきてます。 毎日のように転職を考えほかの園の求人を見てしまいます。 ただ、1年目で入って3ヶ月。 子どもの為にも頑張って1年は続けようと思っていますが、1年頑張って辞めて転職できるのかな、など、不安に思っています。 昔の考えが根強く残っている園です。 根本や考え方がもう全て違う気がします。ワークライフバランスという言葉なんて存在しないようなところです。 こんなはずじゃなかったと毎日悲しくて辛くてしんどいです。 明日が来て欲しくなくて夜寝るのも怖いです。

    2020/06/29

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    私が他の子を見ている時に別の所でトラブル発生して 「ちゃんと見てないと」って注意されました。 その場所を見れてなかった私も悪いけど、まさにその トラブル発生の場所間近にいた先生に対してのお咎めが ないのはなぜ?なんで私にだけ言うの?ってモヤモヤ。 しかもお咎めなかった先生はだんまりだし。 私だけ謝って私だけ悪かったみたいな感じで馬鹿みたいだ

    トラブル認定こども園保育士

    さくらんぼ

    保育士, 幼稚園

    22025/01/18

    ririri

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    他の子を見ていたさくらんぼさんだけがなぜ責められなければいけないのですか。 そして近くにいた先生はなぜだんまりなの?自分が1番近くにいたのは認識していますよね。 注意した先生ももう少し状況を確認してから判断してほしいですよね。 モヤモヤする気持ちわかります。

    回答をもっと見る

    愚痴

    このまま働くべきなんかな〜 この猛暑でも晴れていたら外遊びさせようとするところ 給食でお茶を一緒に出さないところ 子どもがグズって一緒に移動できないところを見て保育士を1番に怒鳴るところ お昼寝は女の子は髪の毛くくったまま お着替えしてもパンツずれたまま ミルクしか飲んでない赤ちゃんのミルクを飲ます時間を意図的にずらし、量を減らすためにお茶で誤魔化す などなど 見ていてため息でる できるだけ心を無にしてるけど しんどい

    ミルク外遊び睡眠

    絹豆腐

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

    12025/07/07
    愚痴

     私の担当する加配児(4歳)はおそらく自閉症。友達に対して他害を毎日する。他人の気持ちや表情、雰囲気、距離感、空気感などTPOが全くわからないからコミュニケーションがうまく取れない。それを私が仲立ちしたり、代弁したり、うまくコミュニケーションが取れる方法を教えたりしているのだが…精神的な発達に差があり過ぎて、周りの友達が引き始めている😓仲間外れや拒否をしている訳ではないが、自然と避ける術を身につけた子達は、スーッとすり抜けていく。そして、それが遅かったり、何も考えていなかったりする子は、加配児に捕まる…言い方酷いが💧それで、目の前にいる子が加配児に一方的に手を繋げと喚かれたり、ベタベタ体を触られたり、抱きつかれたりする。他児からしたら、たまったもんじゃない💧  それを止めることが毎日多過ぎて本当疲れた…気持ちに寄り添って言葉もわかりやすく伝えてきたつもりなのに結局、加配児に残ったのは「怒られた」のみ。怒ってないよ、悪いことは叱ったんだよ😥私の努力と献身の思いはいつ届くのか…私は加配児のサンドバッグではない。

    4歳児パート保育士

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    32025/03/14

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    こどもの心の代弁は加害者にも必要ですが、被害者にも必要だと思ってます。 もちろん加配児が加配の必要性がなくなるまで心を理解できれ満点ですが、なかなか難しいとおもうので、被害者の心の代弁をし、理解を高めるとともに、被害者も自分で嫌だ、コレならいいよ、と自分の気持ちをはっきり言えるように育ってもらうと、集団として成長できるかなと思ってます。 理解できないならすーっと避ける。 これは大人になったら必要な処世術だと思ってますが、できればこどものうちは気持ちをきちんと伝える、理解する、妥協案を考えるをめざしてほしいな‥と甘い夢を書きました。 まぁ‥でもすーっと逃げれる子は賢い子ですけどね

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    オムツのサブスクを導入している保育園の方いらっしゃいますか? 導入までにスタッフへの説明や、保護者の同意はどのような手順で行いましたか? いざ始めてみたら大変だったとか、「めちゃくちゃ楽!オススメ!」等の感想も教えて貰えると嬉しいです。

    乳児保護者保育士

    ひなた

    保育士, 認可保育園

    22025/08/05

    tanahara

    今年から導入しました。 一歳児のみです。 二歳児は今年のみになってしまうため導入していません。 個人的にはオムツの保管場所が大変かなと思います。どさっと届いて収納場所があれば便利かな? でも、オムツ忘れてレンタルになることくらいでそんなに負担もないし誰がなんのサイズか考えずに個人のカゴから出すので正直サブスクじゃない方が楽かなと。 サブスクだと、サイズが変わったことを把握したり、発注しないといけないので家庭の負担が減らせるけど、職員的には大変な気がします。

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭

    劇遊び絵本5歳児

    くまのぷーさん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    12025/08/05

    Ajane78888

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

    看護師怎麼

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。

    行事乳児

    まる

    保育士, 小規模認可保育園

    22025/08/05

    ひなた

    保育士, 認可保育園

    保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

    135票・2025/08/13

    好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

    187票・2025/08/12

    あるないその他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/08/11

    よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

    212票・2025/08/10