pharm_SCcOtLBAUw
仕事タイプ
薬剤師
職場タイプ
調剤薬局
メーカー主催の勉強会でお弁当が出るんですが、勉強会をセッティングしている薬剤師で参加していない人やその日出勤していない人の分のお弁当の数を過剰にメーカーにお願いし、家族の晩ごはんにしています。 参加人数はあらかじめメーカーには伝えてあるので、欠席者がいない場合余剰はないはずです。忙しく出席出来なかった方の分も持ち帰ります。 後でわかったのですが、その人は勉強会不参加の意思を示した薬剤師の名前も勝手に名簿に記入していました。私もその内の一人です。 勝手に名前を使われて嫌な気分です。 やめさせるにはどうすればいいですか。
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
リベルサスをダイエット目的なのに保険適用で処方されてきました。 医師は採血などをしているので保険適用になると言われたようです。 どうすればいいですか?
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
とほほ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
医師は形だけDMって言う事で処理しているのでは。そうすると薬局も同じ対応をしないと保険はじかれちゃいますね
回答をもっと見る
入手困難のお薬があり、薬局側から患者に残薬を聞き取りをして手持ちがあると言われ、事情を話して処方日数を減らす事になり、疑義照会で日数変更した場合、残薬調整の加算はとれますか? なんとなくこちら側からお願いしているので、加算を取るのは気が引けるのですが。
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
とほほ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
経緯はどうであれ残薬調整なので取れます
回答をもっと見る
働いている薬局では、メーカーの勉強会が月に2回程度あります。 昼休憩の時間帯にあるのですが、勉強会の時間は休憩時間とみなされます。 なので、勉強会のある日は30分でご飯を食べて全然休憩になりません。 勉強会は強制で、出欠確認をとられたことはありません。 同じパートで時間が短い人は元々30分休憩ですが、勉強会に参加した場合でもそれは勤務時間になります。 なんだか不公平だと思うのですが、おかしいでしょうか?
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
f.
登録販売者, その他の職種, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
私のいる店舗では別ですし、今までいたところで勉強会が休憩時間に含まれるなんてなかったですね…
回答をもっと見る
一包化調剤や、散剤調剤をした時、監査者に回す前に調剤した薬剤師が中身を確認するのが当たり前だと思っていたのですが、作って中身を見ないで回ってきたのでビックリしました。 今までの薬局では調剤した人も最低でも、数やゴミが入っていないかは確認してから監査に回していました。 監査時に錠剤数が何包も間違えていたので「中身確認しました?」と聞いたら、それは監査の人が確認する事だと言われました。調剤する人も見ていたら時間かかる、と。理屈はわかりますが。 リスク管理の観点でどう思いますか?
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
みかんゼリー
薬剤師, 調剤薬局
病院や、薬局で、勤務した事がありますが、どこでも二人以上で、確認しています。調剤した人が、確認するのが理想ですが、一包化が続く時は、他の人が確認してもらっています。 それでも、ミスがあった事もあるので、リスク管理の面で言えば、最低二人だと思います。 もちろん、一人薬剤師の場合もあると思うので、その時でも、医事スタッフに数だけでも確認してもらうのが理想だと思います。 調剤の場で、間違い確認出来ればその場で、作り直せますし、監査から戻す方が、手間がかかると思います。 内記もしくはルールを、明確化するのが一番早いとは思います。
回答をもっと見る
1日60枚程度の処方箋が来る薬局です。 入職して1年たちますが、解せない気持ちです。 投薬人数が、管理薬剤師約5人、一般常勤薬剤師15人、パート薬剤師(私)40人です。だいたいいつもこれくらいの割合です。 パート薬剤師は投薬しかやらせてもらえず、調剤は事務、監査は正社員がやっています。 正社員は他の仕事があると言われると返す言葉もありませんが、偏り過ぎではないか、と思います。 投薬人数の偏りを解消するにはどうすればいいですか?
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
薬局毎に考え方はいろいろです。 投薬は普段いる常勤が主体でやっている薬局もあります。 例えばですが、以前いた薬局では派遣薬剤師には投薬のみしかやってもらってませんでした。 管理薬剤師の上司はいないのですか? いればまずはその方に相談するのが良いのでは?と思います。
回答をもっと見る
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
梅毒では?
回答をもっと見る
某大手調剤薬局チェーンでパートをしています。 今年に転職した直後に経営が危ないことが判明し、最近株式譲渡の話も出てきました。 社員みんなが不安な中、会社からは何の説明も無く、潰れることはないとエリアマネージャーが火消し説明をしています。 パートなので、お給料さえきちんと貰えればいいかなと思っておりましたが、転職者が今後多くなる可能性もあり、残された人への業務負担が大きくなる予感がしていて、転職すべきか悩んでいます。
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
ニク
薬剤師, 調剤薬局
あそこですね…。 外野から見ていると、不採算店舗の切離しがあるのではないかと予想してます。 もしそうだとして、 かーりーさんの店舗が対象だったとしたらある日突然オーナーが変わります。事前には120%わかりません。 もし自分の家族が同じ立場なら、納得できる職場を探すのを勧めます。 業務負荷はオーナー変わったら大変ですよ。給与も変わる可能性あります。
回答をもっと見る
先日漢方薬が食後の処方だったので、疑義照会で食前に変更になったのですが、その場合は重複投与防止加算は取れますか? 時々同じ病院で同じ照会をする事があり、事務の入力ミスのレベルではないのかと思うので、私は取れないと思うのですが、管理薬剤師は取れると言います。
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
スピカ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
一般的に漢方は食後服用で効果が減弱する場合があり、食前・空腹時投与により期待される効果を得られると思いますので、服用により充分な効果を患者様が得られるよう提案した、と捉えればとれるのではないでしょうか。でも確かに、事務側のミスだろうから加算はなしにしてあげようと考えるのも良心的には間違いではないと思います。そこの判断は、管理や投薬薬剤師の判断で良いと思います☺️
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。