2022/08/31
2件の回答
回答する
新人1年目です。 ニューキノロン系で、牛乳はCaが入っているので2時間あけてくださいと指導していますか? カフェオレなど牛乳が少量なら大丈夫ですか? あと、ヨーグルトも2時間あけた方がよいですか?
ギョピちゃん
薬剤師, 調剤薬局
スピカ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
金属陽イオンと反応し吸収低下が起こるため、少量でも2時間は開けた方がいいですね!乳製品はあけましょうと説明しといた方がいいかと思います☺️あとはサプリメントやカマグなんかもそうですね。
回答をもっと見る
1年目薬剤師です。 7月に入ってひとり立ちし、色々な処方の服薬指導に行き始めたところです。 よく新規で薬が追加された患者様から、いつまで飲み続けるのかや効果が出るまで何日かかるかといった質問をされるのですが、そういったことはどこを見ればわかるのでしょうか? 即効性があるものと効果発現に時間がかかるものの違いを教えていただきたいです。特に漢方の効果発現までにかかる時間が分からなくて、、 今のところ、先生は何ておっしゃってましたか?と患者様に聞き返すずるい技を使っています、、、 先輩がいるときは聞けるのですが1人のとき、どう調べればいいのか教えていただきたいです。
らいなす
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
先生は何ておっしゃってましたか? 全くずるくなく、1番いい質問だと思いますよ。 患者さんが医師から聞いてきた情報、患者さんが抱いている思い、 薬剤師としては、開かれた質問や閉じた質問を上手に使って、 個々に合わせた適切な回答をする必要があると思います。 患者さんも、今はスマホ1つで薬や病気について、 たくさんの知識を得ることができますが、 その中で今問われている薬剤師の役割は、 ゼロか1かの答えを出すことだけではないと思います。 質問の答えになっていなくて申し訳ありません。 もし、薬の効果がいつから出るか、いつまで飲み続けるか等の回答であれば、添付文書や各疾患のガイドライン記載の答えをするのがいいと思いますが、誰でも答えられる内容になってしまいます。 漢方についても、処方する医師の気持ちを考えると、 緊急性よりも、体質改善や自然治癒の手助けと考えて処方している場合もあり、薬の働きだけを求めていることが全てない場合が多いです。 薬剤師の伝え方一つで、患者さんが感じる薬の効果が何倍にもなることがある気がします。 ぜひ、心から頼られる薬剤師になって下さいね。
回答をもっと見る
薬剤師2年目です。 小児科の処方に触れる機会が全然なく小児の処方に苦手意識があります。克服するにはやっぱり数をこなして慣れるしかないのでしょうか?また、皆さんは小児用量などは全部覚えている感じですか? 良い勉強法やオススメの参考書などありましたら教えてください。
クク
薬剤師, 調剤薬局
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
この本使ってました。
回答をもっと見る
ユヤマの分包機を使用しております。 印字のキャンセルについて伺いたいです。 もう、分包機に情報が流れてしまい、包数まで分包機に表示されてしまってる時にキャンセルする方法はありますか?
オホホ
認定薬剤師, 調剤薬局
情報収集にTwitterでお医者さんや薬剤師さん、登販さんなどをフォローしてるのですが、調べ物のきっかけになる有益な情報も多いですが、その方の個人的な愚痴や過激な批判なども多かったりして見るのが嫌になりました。 登販向けのトレンド?というか情報収集にいいサイトとかないですか?
あき
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
足りない部分が多すぎて、日々自信なくしてます。 新人薬剤師がやるべきこと、これをやっておけばよかったとか!教えて欲しいです。
まーこ
薬剤師, 病院・クリニック
スピカ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
業務内容を把握すること、患者さんを覚えることだと思います! 業務内容を把握出来ていればどうすれば効率的に動けるか考えられるようになりますし、患者さんを覚えていれば、優先順位を決め行動することや、ニーズに沿うことができます☺️
回答をもっと見る