現在育休中ですが、復帰した際に人数調整で上司が辞めるようです。70歳近...

ぽきたか

薬剤師, 病院・クリニック

現在育休中ですが、復帰した際に人数調整で上司が辞めるようです。70歳近くなるので辞めたいらしいです。 とても頼りになる方なので、病院としても抜けたら痛手のようです。 頼りになる上司が抜けた際、どのようにしてその穴埋めや薬剤部の信用を確立していけば良いでしょうか? 同じ職場の薬剤師は30代の若手ばかりです。

    2019/10/28

    2件の回答

    回答する

    こんにちは。 その辞める方、というのは辞めることを強制されているのでしょうか?でないとしたら、辞めたいのに辞められない、というジレンマからぽきたかさんの復帰もあるし、辞めさせてほしい、とお願いしているのではないでしょうか? ほかの上司の方からしたらあなたのせいであの人が辞める、なんて言われているかもしれませんが、きっとそんなことはありません。 できる人がいなくなったら、できない人ができるようになることもあります。 会社(病院)はみなさんそのようなものですよ!気にせず復帰して、お子様優先でお仕事なさってほしいです。

    2019/10/29

    質問主

    ありがとうございます。 辞めたいのに人員不足で辞めれないという感じです。 なので、私の復職とともに退職したいと言われてるようです。 まさにです!私がいるから上司がいなくなった感でとらえられるのではと思ってます。 でもいずれはって思うと早いうちに若手で何とか回るようにしないとですね。 頑張ります!

    2019/10/29

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    以前残業が長くて転職を考えたことがあるのですが月の残業時間はどのくらいですか?

    やすくに

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    52019/10/27

    わさびのり

    薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    私はいくつかの職場で働いた事がありますが、基本的に1日30分以内です。なので月8時間以内ですかね?この場合残業代はついてませんが…。 1日1時間以上の残業が慢性的に続いていると、過酷かなという印象はあります。 知り合いや同僚で月20時間以上残業している人は、見ていてもかなり辛そうでした。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    事務さんがピッキングだけでなく、軟膏の練りや一包化もするのは普通ですか?監査や麻薬調剤もやってます。 調剤補助が可能になったとはいえ、やりすぎではないですか? 薬剤師の資格の意味がわからなくなります。

    ふちゃこ

    薬剤師, 調剤薬局

    42020/08/29

    hide

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    薬剤師の業務を対人業務メインにして人手不足を解消しようという動きなのでピッキングを事務さん任せにする会社がどんどん増えてきているのは一般的なことかと思います しかし下記の条文にあるように、軟膏の調剤や監査などは、事務さんの職域を大きく違えた業務かと思われます……↓ 「薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について」(平成27年6月25日付薬食総発0625第1号厚生労働省医薬食品局総務課長通知)に基づき、薬剤師以外の者が軟膏剤、水剤、散剤等の医薬品を直接計量、混合する行為は、たとえ薬剤師による途中の確認行為があったとしても、引き続き、薬剤師法第19条に違反すること。ただし、このことは、調剤機器を積極的に活用した業務の実施を妨げる趣旨ではない。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    自分の身体のことについて同僚に不快な発言をされることがあるのですが、どう対処すればいいでしょうか。 ①ぎっくり腰になって、管理薬剤師に今日は重い荷物が持てないと伝えたところ「世の中そんなに甘くない」と他の薬剤師に指導され、上下運動を強要された。(ちなみにその薬剤師は、ペットロスになった日に、管理薬剤師に「今日は調剤ミスをするかもしれません」と伝えていた。) ②しゃがんで奥の方から取り出さなければならない基材をとるのに難航していた同僚薬剤師が、腰が痛がっていたので、「代わりましょうか?」と声をかけたところ、「私、あなたみたいに太ってないから大丈夫よ!」と嫌味で返された。

    つぐも

    薬剤師, 調剤薬局

    62019/11/02

    ゆうゆママ

    薬剤師, 調剤薬局

    世の中そんなに甘くない発言と太ってないから大丈夫よ発言は同じ人ですか? そんなこと言われたら仕事ではないところでストレス溜まりますよね。 私も発熱や喘息で体調悪いときに辛そうにしていたら、仕事はみんな辛いものだからと言われ悲しい気分になりました。 そこは他の条件は良い薬局ですか? 私はその時給料が良かったのでお金のために働いていると言い聞かせて、その人たち言動は流していました。何か言っても逆効果と判断したからです。 どうしても辛く流していても限界あるときは、薬局長や社長が信頼できる人であれば相談してみてはどうですか?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.