職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれ...

最強薬剤師

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれなくて困っています。 皆さんはこういった人の対応はどうされていますか? もう自分が辞めるしかないのかとも思ってます。

    2019/10/30

    3件の回答

    回答する

    薬局での話でなくて恐縮ですが、外資系メーカーに勤めていた時に中途採用も多い会社だったので、部下より上司が若いというのはよくありました。 当時、自分自身は入社したばかりで年齢もかなり下の方でしたので、当事者でなく傍観者の立場からの話にはなりますが、上手くやっている管理職の方はあまり個人的な感情は出さず、淡々とその立場で言うべきこと、やるべき事をしていました。また、成果に対してはきちんとフィードバックしていたので、部下の方もあまり不満を抱えることはなかったようです。実際、そういった営業所は数字もよく何度も表彰され、当時管理職だった方は支店長になりました。 反対に、ギスギスしてしまっている場合は管理職が立場にものを言わせて感情的な態度で部下に接していました。飲み会で罵っていた事もありました。部下の方もかなり問題ありな方でしたが、結局部下は退職し、管理職は他にも部下が何人か辞めたため、プレイヤーに降格になりました。 実際に嫌がらせ等を受けていらっしゃるなら、人事やコンプライアンスに相談された方がいいと思いますが、そういう訳ではないのでしたら、淡々と接するのがご自身の負担にもならないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

    2019/11/01

    質問主

    ありがとうございました

    2019/11/02

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    事務さんにあまり仲良くしてもらえず、一番下っ端なので他の先輩方(優しいです)にもすごく気を遣ってしまって疲れてしまって。感じたことのない不安感に襲われ、アルプラゾラムを頓服で処方されました。 事務さんには必ず挨拶も心かげているけれど、かえってきません。怖いって思ってしまうので、質問や世間話も振れません…。どうしたらいいでしょうか。

    きょん@4月で2年目

    薬剤師, 調剤薬局

    42020/03/17

    まるこ

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    つらいですね…。 入社した時からそのような感じだったのですか?それとも何かきっかけがあったのですか? 先輩方に相談はできそうですか?

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    薬局の先生方に質問です。病院でしか経験のない薬剤師が転職されてきた時、何につまづいている事が多いですか?

    栗ご飯とカメハメ波

    薬剤師, 病院・クリニック

    42019/12/10

    きいろ

    薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    以前、かなりの年月を病院で働き調剤薬局に転職なさった方とお仕事を御一緒したことがあります。 先ずは、調剤薬局の手順とスピードにどうしたら良いか手がとまりました。また、設備、機械にエッ?ない?と。投薬についても、病棟で患者さんから質問されて答えるように丁寧に(良い事なのですが…)されて、投薬待ちの薬がたまったり。 大病院の院内薬局で待つのは当たり前と言う考え方から、待ち時間を出来るだけ少なくして帰っていただくという流れにのるのが難しいように感じました。出来ません。とおっしゃっられてしまいました。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    転職を考えています、地方の大学病院勤務1年目です。 やはり1年目で転職はおかしいでしょうか。 両親に3年は働けと言われていて、頑張ろうとは思っていますが、気分が沈んでいるときにはどうしても考えてしまいます。

    1年目大学病院薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    22020/10/25

    腹痛と戦う薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    こんばんは。 県立病院1年目の者です。 人間関係がきつくて辞めたいって思うのであれば、3年は働かないといけないと自分も言われました。 どの職場に行っても、やはり自分に合わない人はいるものですから。 3年働いていたら、苦手な人との接し方が分かってくるはず。 もし、3年経ってもキツかったら働く場所を考えても良いのかもしれません。 でも、やはり苦手な人はいるはずなので、接し方を探すのに、また3年はかかるよと自分は言われました。 ちなみに自分の先輩は、半年で辞めて今の就職先に来て5年目の人もいます。 先輩の話では、自分に合わなすぎたと言っていました。 私は、あなたが自分が後悔しない道を選ぶといいと思います。 私は転職先が今よりキツかったら後悔すると思うので、転職しても転職しなければ良かったと思えるように3年は働いてみます。 そしたら、3年後転職先がキツくても、ある程度の諦めがあると思うので。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    医薬品

    カルボシステインとシステインの違いってなんなんでしょうか…??調べてもよく分からなくて。 似た構造で効果がまったく違うというざっくりしたところは分かりますが、 ・成分的にどういった違いがあって効果が違うのか。 ・似た部分はどう体に影響を与えるのか。 ・片方にアレルギー要因がある場合もう片方の成分も注意したほうがいいのか。 知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    くろーど(登販研修中)

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    02025/04/21
    キャリア・転職

    この春に夫の転勤にて都市部にきました。 ブランクはないものの17時半までの勤務希望や土曜日は月1までと限定するとなかなか案件がないのです(;_;) 人口が多いから薬剤師も多いのはわかりますが悲しい(;_;) 同じ境遇のかた、いらっしゃいますか?やっぱり18時まで可能にしないとだめですかね。。

    転妻

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    02025/04/28
    登販

    登録販売者を目指しているのですが、皆様のおすすめの教科書やアプリを教えていただきたいです。 現在、「登録販売者2023」というアプリで、問題を解きながら勉強しているのですが、教科書のような、淡々と知識が書かれているものが読みたいと思っています。

    ゅぅ

    登録販売者, その他の職場

    42023/11/01

    さくら

    登録販売者, その他の職場

    こんにちは。 試験勉強お疲れさまです。 テキスト選びは重要ですよね。 個人的にですが、薬事日報社のテキスト(要点付き)がわかりやすかったです。内容も無駄がなくて良かったです。 頑張ってください!応援してます…!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.