職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれ...

職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれなくて困っています。 皆さんはこういった人の対応はどうされていますか? もう自分が辞めるしかないのかとも思ってます。

    10/30

    3件の回答

    回答する

    薬局での話でなくて恐縮ですが、外資系メーカーに勤めていた時に中途採用も多い会社だったので、部下より上司が若いというのはよくありました。 当時、自分自身は入社したばかりで年齢もかなり下の方でしたので、当事者でなく傍観者の立場からの話にはなりますが、上手くやっている管理職の方はあまり個人的な感情は出さず、淡々とその立場で言うべきこと、やるべき事をしていました。また、成果に対してはきちんとフィードバックしていたので、部下の方もあまり不満を抱えることはなかったようです。実際、そういった営業所は数字もよく何度も表彰され、当時管理職だった方は支店長になりました。 反対に、ギスギスしてしまっている場合は管理職が立場にものを言わせて感情的な態度で部下に接していました。飲み会で罵っていた事もありました。部下の方もかなり問題ありな方でしたが、結局部下は退職し、管理職は他にも部下が何人か辞めたため、プレイヤーに降格になりました。 実際に嫌がらせ等を受けていらっしゃるなら、人事やコンプライアンスに相談された方がいいと思いますが、そういう訳ではないのでしたら、淡々と接するのがご自身の負担にもならないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

    11/01

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    はじめまして!派遣薬剤師として現在某薬局に勤務して1ヶ月が経過しました。 職場の人間関係での相談です。 自分以外に3名薬剤師常勤しておりますが、他の2人(管薬30代女性、50代男性)の仲が非常に悪く自分が派遣されてくる前はどうしていたのだろう?という位口を聞きません。挨拶などもないようなのですが日常生活はこちらが口出しすることではないので放置しておりました。しかし最近情報共有の不足や監査見落としによるインシデントが多発、クレームを頂くようになってきました。何かあってからでは遅いので最低限の会話をしてくれるよう頼もうとは思うのですがどのように切り出していいのか…皆さんの薬局にはこのような困ったスタッフはいらっしゃいますか?またその際どのように対応していますでしょうか。

    とと

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    410/27

    わさびのり

    薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    解決でなくて申し訳ないのですが、私自身、以前の職場である上司に嫌われ、一言も口を聞いてもらえなくなったことがあります。 他にも、職員同士が全く会話をしないという職場は3回経験しましたが、いずれも不仲の片方が退職しています。 こんな解決法しかないなんて、悲しいですよね。 不仲はどうしようもないので、ととさんは中立的にその2人と接し、自身の業務をしっかり行うことが最善の策かと思います。 薬剤師の私情で患者様に迷惑をかけるということは、医療人としてもってのほかですよね。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    転職を考えています、地方の大学病院勤務1年目です。 やはり1年目で転職はおかしいでしょうか。 両親に3年は働けと言われていて、頑張ろうとは思っていますが、気分が沈んでいるときにはどうしても考えてしまいます。

    1年目大学病院薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    210/25

    腹痛と戦う薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    こんばんは。 県立病院1年目の者です。 人間関係がきつくて辞めたいって思うのであれば、3年は働かないといけないと自分も言われました。 どの職場に行っても、やはり自分に合わない人はいるものですから。 3年働いていたら、苦手な人との接し方が分かってくるはず。 もし、3年経ってもキツかったら働く場所を考えても良いのかもしれません。 でも、やはり苦手な人はいるはずなので、接し方を探すのに、また3年はかかるよと自分は言われました。 ちなみに自分の先輩は、半年で辞めて今の就職先に来て5年目の人もいます。 先輩の話では、自分に合わなすぎたと言っていました。 私は、あなたが自分が後悔しない道を選ぶといいと思います。 私は転職先が今よりキツかったら後悔すると思うので、転職しても転職しなければ良かったと思えるように3年は働いてみます。 そしたら、3年後転職先がキツくても、ある程度の諦めがあると思うので。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    薬剤師の能力差について。 能力の差があるのは仕方ないことかもしれませんが、薬局内の残業時間と薬剤師一人当たりの処方箋枚数に差があり過ぎて悩んでいます。私は残業月2時間程度で、薬歴をやった後に健康食品やサプリメントの発注をしたり、勉強したりしています。ある上司は残業月28時間もやっていますし、だらだらと集中しないで仕事している先輩もいます。 当然私が薬歴が終わっていれば投薬しなくてはならないので必然的に私の方が処方箋枚数が多くなりますが、やればやるだけ仕事が増えるのは少し疑問です。 また、残業時間で人件費がかかりすぎるとのことで、会社の勤務時間が今まで7.5時間だったのですが12月から8時間に増えることになりました。基本給は変わらないとのことです。 全然納得できないのですが、こういったことはどこの薬局でもあることなのでしょうか。

    crowdy

    薬剤師, 認定薬剤師, その他の職種, 調剤薬局

    210/29

    カツサンド

    薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場

    私も以前勤めていた所で同じようなモヤモヤを抱えていました。やればやっただけお給料に反映されるわけではないので、ストレスでした。 会社としても残業時間を問題視されているようなので、こなす量が著しく少ない方は何か事情があるのか(体調が悪いとか、悩みを抱えてるとか、その人にとってやりづらい環境だったりとか)上司の方にヒアリングしていただくのはいかがでしょうか。もし事情があるのであれば、気づいた人がサポートに回るのではなく、薬局メンバーみんなでサポートすれば残業時間も個人の負担や不満も減らせるのではないでしょうか。 薬局に限らず、2-6-2の法則というのがあり、どこの職場でも2割は仕事をしない人が存在するみたいです。職種上、頑張った人にインセンティブが発生しにくいことと、同じ空間で働くので色々見えてしまい、余計に気になってしまうのかも知れません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬学部3年生なのですが、未だ自分に合う勉強方法が分からず…😭 オススメの勉強方法はありますか??

    とも

    その他の職種, その他の職場

    07日前
    登販

    登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?

    スドウ

    登録販売者, 調剤薬局

    09日前
    調剤

    対応について質問です。 (状況)新患。     薬剤2種類処方。     1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく   取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!

    あああ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    09日前

    最近のリアルアンケート