今すごいつらい。今すぐ花粉症とめたい、もしくはなるべくはやく花粉症止め...

今すごいつらい。今すぐ花粉症とめたい、もしくはなるべくはやく花粉症止めたいと言われた場合、 点鼻薬か眠気や口の乾きはあるけど第一世代の花粉症を使い続けて大丈夫でしょうか? それとも花粉症を軽くするためには、眠気が少ない第2世代を1週間ほど服用してくださいと伝えたほうがよいですか?

    02/12

    2件の回答

    回答する

    ガイドラインでは第二世代です。 第一世代は中枢(脳内)に移行し眠気がでます。効果が強いから眠気がでるのではありません。 http://koshii-c.sakura.ne.jp/allergy.html 「すぐに」の意味が 1.くしゃみが強い:第二世代抗アレ剤+外出せず花粉(アレルギー源)をシャットアウト 2.涙目:第二世代抗アレ+点眼剤 3.鼻水:第二世代抗アレ+点鼻 でしょう。 例えば、 第二世代タリオン錠は ・強い(患者さんで会う会わないはあります)、 ・投与15分で効果発現、 ・1日2回で2回目はいつでも可能(症状が強ければその時)を医薬品ではアピールされていました。 当然、効果は連続投与の方がでます(1日目よりも2日目、2日目よりも3日目)。 薬剤の血中濃度が徐々に上がって定常状態に成るまで数日係りますので、早めに開始した方が良いでしょう、 昔の治療ガイドラインでは花粉シーズン前からの予防投与が推奨されていましたが今は飛び出す少し前(少し飛び出した)からで良いようです。 《ガイドライン》 鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―2020年版(改訂第9版) は有料ですので2016年版https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/106/6/106_1159/_article/-char/ja/ もしくは http://koshii-c.sakura.ne.jp/allergy.html を参照ください。

    02/13

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    ビソノテープの貼り変え時間を変更したいとき、どのように対応されていますか?(1回分とばす等) 例えば、18時に貼り変えしていた方が、朝や昼などに貼り変えたいといった場合です。

    おみず

    薬剤師, 病院・クリニック

    206/20

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    聞かれたことがないため自分の考えでのお話にしてしまうので間違っていたらすいません。 ビソノテープの添付文書を調べたところ半減期が20〜21時間、また貼付後8〜9時間でピーク、4〜5時間で半分くらいの血中濃度上昇になっているように見えるため、もし前倒しに貼付したいのであれば3〜4時間ずつを目安にずらしていけばいいのかなと考えられます。 自分としては1回分飛ばしてみてとは説明しないかと思います。血圧にせよ心房細動にせよ基本的には継続が必要かと考えるので一回飛ばす説明をした場合のちの服薬コンプライアンスに影響が出てしまうおそれも感じます。 ただドクター次第なところか、もしくはメーカーさんに問い合わせるのが無難かなと思っています。

    回答をもっと見る

    医薬品

    月経前症候群が酷いです。 涙がとまらなくなり、仕事を辞めたくなるほど鬱に近い症状がでます。 なにか良い薬ありませんか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    108/18

    あどな

    薬剤師, 病院・クリニック

    なかなか周りから理解が得られない症状かとお気持ち察します。 加味逍遙散など漢方が病院でも処方があります、 漢方を使用する場合虚実陰陽といって患者の状態から薬剤を選択すべきなので簡単に薬剤を選択すべきではありませんが添付文書でも良いのでご自身に症状が当てはまるようであればご検討してみてはいかがでしょうか。 個人的にも加味逍遙散は使いやすいかと思います。 あとは質問の回答とは逸れますが、産婦人科で見てもらってピルや抗不安薬など処方してもらう手段があるので症状が出る前に一度見てもらう方が良いかと思います、思っているより月経前症候群で悩まれてる方は多いですよ。ご検討ください。

    回答をもっと見る

    医薬品

    イソジンシュガーパスタ軟膏、アクトシン軟膏、ブロメライン軟膏のそれぞれの特徴と使用目的を教えてください。

    yuzu

    その他の職種, その他の職場

    010/23

    最近のリアルアンケート