お母さんとお子さん2人で来店。濫用薬品⇨法律の決まりで会計時、1日1点...

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

お母さんとお子さん2人で来店。 濫用薬品 ⇨法律の決まりで会計時、1日1点のみとしています。と説明していますが… そのとき、じゃあ親子別々に、 会計すれば2点かえる?といわれました。 この場合、別々の会計なら2点かえますか? そのときは、1点のみとお断りしました。

    2021/02/11

    5件の回答

    回答する

    濫用薬品の適応に年齢制限はないですか?

    2021/02/11

    質問主

    これを2つ購入されたらレジ画面に1人1個までって表示されたんですよね。成分みたら濫用成分はないですかね、、

    2021/02/11

    濫用のおそれのある医薬品は厚生労働大臣が指定しますが、 それは、 ①エフェドリン ②コデイン(鎮咳去痰薬に限る) ③ジヒドロコデイン(鎮咳去痰薬に限る) ④ブロムワレリル尿素 ⑤プソイドエフェドリン ⑥メチルエフェドリン(鎮咳去痰薬のうち、内用液剤に限る) の6成分です。 そして、「適正な使用のために認められる数量は、原則1包装単位」です。《薬事法施行規則等の一部を改正する省令」の第十五条の二(濫用のおそれのある医薬品の販売等)》 お子さんの症状はあったのでしょうか、必要だったのでしょうか、お子さまの購入品が親御さんが服薬される可能性があれば販売出来ません。本人が使われるのかを確認になります。 まあ、医薬品はスーパ特売での卵お一人一個までとは異なりますので、 使用患者さんの症状を良く確認して必要にあわせた個数を販売することが義務づけられています。 どの様な症状がいつからあり、過去にどういった薬が有効であったか副作用はなかったか。今飲んでいる薬はあるのかなど、確認して必要と判断されたらその個数を販売します。 販売個数は勤務先会社でルールとして決められていたりしますので、この確認も必要です。

    2021/02/13

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    ビソノテープの貼り変え時間を変更したいとき、どのように対応されていますか?(1回分とばす等) 例えば、18時に貼り変えしていた方が、朝や昼などに貼り変えたいといった場合です。

    おみず

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/06/20

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    聞かれたことがないため自分の考えでのお話にしてしまうので間違っていたらすいません。 ビソノテープの添付文書を調べたところ半減期が20〜21時間、また貼付後8〜9時間でピーク、4〜5時間で半分くらいの血中濃度上昇になっているように見えるため、もし前倒しに貼付したいのであれば3〜4時間ずつを目安にずらしていけばいいのかなと考えられます。 自分としては1回分飛ばしてみてとは説明しないかと思います。血圧にせよ心房細動にせよ基本的には継続が必要かと考えるので一回飛ばす説明をした場合のちの服薬コンプライアンスに影響が出てしまうおそれも感じます。 ただドクター次第なところか、もしくはメーカーさんに問い合わせるのが無難かなと思っています。

    回答をもっと見る

    医薬品

    ジェミーナを飲み忘れた時は 前日分を気づいたとき服用し、当日分は通常時間に服用ですが、先日対応した患者さんは1日1錠の薬を2回も飲むのは嫌だったようで最終的に4-5時間後に予定時間だったら前日分は飲み飛ばすと思うとおっしゃって帰られました。 一応一日に2錠までは同時服用でも問題無いと伝えましたが、今回の患者さんのように飲み飛ばした場合、治療に影響はないのでしょうか?

    ささ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/10/16

    みん

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    不正出血のリスクが上がると思います。。また避妊効果も下がると思います… 知識が浅く申し訳ありません。

    回答をもっと見る

    医薬品

    漢方で質問です。 下痢がすごい人がいて、ロペミンで効かず、ドクターに漢方なんかある?って聞かれました。 うちの採用でいいのがなくて、最終的にタンニン酸アルブミンになったんですが、下痢の時の漢方で何かいいものがありますか? 証とかも教えていただけるとありがたいです。

    のりか

    薬剤師, 病院・クリニック

    22019/12/08

    きいろ

    薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    五苓散はいかがでしょうか? なぜひどい下痢になったのかがわかりませんのでなんと申し上げてよいのかわからないのですが、 患者様の状態(脈、舌、筋肉の張りなど)の診察をする事が出来る先生がいらっしゃったら、その患者さんにあったより良い漢方薬がみつかると思います。 質問のお答えには程遠くてごめんなさい。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート