アナフィラキシーショックとインフュージョンリアクションの違いを教えてい...

アル

薬剤師, 病院・クリニック

アナフィラキシーショックとインフュージョンリアクションの違いを教えていただきたいです。

    2020/05/21

    1件の回答

    回答する

    原因となるアレルゲンと接触して数分から数十分ほど経過すると、アナフィラキシーの症状が現れはじめます。特徴は、全身の複数の臓器にアレルギー症状が起こる点です。具体的には以下のような症状が挙げられます。 皮膚症状:蕁麻疹 呼吸器系の症状:咳・鼻水・くしゃみ 消化器系の症状:吐き気や下痢、腹痛 ... インフュージョンリアクションとは、分子標的治療薬を投与した後に起こる、悪寒・発熱・頭痛・発疹・咽頭違和感・血圧低下・呼吸困難などの副作用。初回投与後24時間以内に起こる。2回目以降は症状が軽くなる。リツキマシブで特に起こりやすい。症状軽減のため抗Hi薬や解熱鎮痛剤で予防する。

    2020/05/31

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    新人1年目です。 ニューキノロン系で、牛乳はCaが入っているので2時間あけてくださいと指導していますか? カフェオレなど牛乳が少量なら大丈夫ですか? あと、ヨーグルトも2時間あけた方がよいですか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    22022/05/19

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    金属陽イオンと反応し吸収低下が起こるため、少量でも2時間は開けた方がいいですね!乳製品はあけましょうと説明しといた方がいいかと思います☺️あとはサプリメントやカマグなんかもそうですね。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    現在、薬局へ実務実習中なのですが、ずっと気になっていることがあります。 服薬指導する時に、副作用の確認をすると思います。添付文書には副作用がいくつも書いてありますが、毎回どこをピックアップしているのか気になっています...。1番上に書いてあるものかな?と思っても、薬歴を見ると関係なくて... でも何個も確認するのも違うかなって。 何か意識しているものや普段どうされているのか、教えて頂けたら嬉しいです。

    ゆい

    62022/03/21

    たーみ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    凄く、熱心に実習に取り組まれてるのですね❤️頑張ってくださいね。 毎回、添文を確認してから、服薬指導に当たってるのかなぁと思いますが、私も薬局勤務でしたが、添文の内容全てを頭に入れてるわけではないですよ😅 別に全て頭に入れてなくても、患者さんとの会話の中でその都度、添付文書を確認すればいいんじゃないかなぁ☺️ ベンゾジアゼピン系は認知症になりやすいとかは。。くらいは、頭に入ってるけど。。。😳💦 頑張って❤️

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    ミノマイシン(ミノサイクリン)の副作用であるめまいは、ずっと飲み続けたら、慣れて治ってくる副作用なのでしょうか?それとも飲んでる間は続くのでしょうか?

    m

    薬剤師, 調剤薬局

    42024/03/03

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.