薬が効き始めるまでの時間、どうやって調べてますか?

ななし

薬剤師, 調剤薬局

2年目調剤薬局薬剤師です。 よく患者さんから「この薬どれくらいで効くの?」と聞かれるのですが、良い調べ方や資料はないでしょうか? Tmaxを目安として見ることはありますが、効き始める時間とは別だと思っています。(この認識も正しいでしょうか?) それともある程度は暗記するものなのでしょうか?教えてくださると助かります🙏

    2024/06/18

    2件の回答

    回答する

    具体的に何の薬でしょうか? 患者さんは何を期待して確認されるのでしょうか? 薬で回答も違うと思います。 私はIFや申請資料の臨床試験データを確認します。 ・鎮痛剤/抗アレ剤:20〜1時間、血中濃度=効果 ・降圧剤:2〜8週、急激な降圧は立眩み等の副作用に繋がる(昔のアダラートCap)ので徐々に血圧が下がる様にように設計されています ↑ スタチン/DM薬など生活習慣病薬はすぐ効かない+生活習慣改善も必要(将来の大血管疾患防止が目的) ・認知症治療薬:進行防止であり元の認知機能には戻らない ・抗うつ剤:2〜8週、効果あるまではBZDや求職など

    2024/07/13

    質問主

    丁寧にご回答いただきありがとうございます よく聞かれると感じるのは鎮痛剤、睡眠薬です。 今後はIFや臨床試験データも参照しようかと思います。例も挙げてくださりありがとうございました!

    2024/08/12

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    フォシーガ服用開始の方に対して、どのくらい飲水量を増やすように説明していますか?ペットボトル一本分くらい足すようなイメージでしょうか。 また、フォシーガ服用開始の患者様より、 ①眼科(緑内障で通院)では眼圧が上がるので水分を控えるように言われている。 ②夜間頻尿ですでに泌尿器科に通院されていて、トイレの回数が増えるのは困る。 と言われた場合、皆様はどのように回答されますか? よろしくお願いいたします。

    みちょちょ

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/03/09

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    エリスロシンを常に服用している患者さんで、歯科の臨時でアモキシシリン分3毎食後5日間の処方が出ました。併用しても問題ないでしょうか? アモキシシリン服用はエリスロシン休薬の方がいいですか? 教えてください🙇‍♀️

    なな

    薬剤師, 調剤薬局

    22023/07/01

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    系統が違うので併用自体には問題ないと思います! しかしエリスロシンには歯科の適応もあるので、アモキシシリンの処方医にエリスロシン服用を伝えてるかをまず確認する必要があるかと考えます。 伝えていない場合だけでなく、たとえ伝えていると言われてもお薬手帳を受付で出してるだけで処方医が見てないことも考えられるので疑義照会するのが無難かと考えます。 エリスロシン服用してるのを知ってて必要とあればアモキシシリン追加かもしれないのです。 エリスロシンの服用理由が判断できないですが、継続してるエリスロシンであれば肺や呼吸器の関係も考えられるので勝手に中止させるのはおすすめできません。 参考にしてみてください。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    気管支炎で咳が出ている患者さん。 ネットで "咳が出ている時にみかんは取らない方がいい"と 見たそうで「そうなんですか?」聞かれました。 正直初耳でした。 調べましたところ 確かにそういった記事はあったのですが、 あまり信ぴょう性のあるサイトでの記載がなく うーんと言ったところです。 他の先生方のご意見をお聞きしたいです。

    新人薬剤師A

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/01/14

    れみ

    薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

    イソジンでうがい 更に水でうがいするのがオススメです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    私の会社(調剤薬局)では認定薬剤師の資格が活かせるようになるまで給料が変わらないそうです。認定薬剤師の資格が活かせるようになるのは薬剤師になってから5年なので、4年間は手取り1年で300万(私の会社はボーナス無し)で、4年間で手取り1200万みたいです。私は40近いので40歳から、さらに税金が月1万とられるので手取り4年間で1200万もいかないと思います。私立の薬学部は6年制で、一般の4年制大学よりもさらに多く2年大学行って予備校も行って2000万もかかって、やっとの思いで薬剤師になったのですが、他の職業の方(看護師等)よりもお金をもらえているかと聞かれるとはっきりとYESとは言いにくく、他の職業の方よりももらえていないと思います。薬剤師は他の職業の方よりも本当に給料が多くもらえる職業なのでしょうか?給料が、年齢と学費に見合っていない気がします。

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/12
    職場・人間関係

    仕事中お喋りが多い薬剤師が3人います。 そして働きません。 管理薬剤師の前ではお喋りしません。 うんざりです。

    ゆり

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/09
    投薬・服薬指導

    更年期障害の治療に周期的投与法があるとおもいますが、黄体H製剤はいつからいつまで服用するよう指示を出せばいいのでしょうか? 写真であげている参考書には、エフメノカプセルの説明(青マーカー)では「卵胞ホルモン投与開始日を1日目として15~28日」との記載がありますが、他のページには毎月1日〜14日(青線)という記載があり混乱しています 勉強不足で申し訳ありませんが教えて下さい

    竹千代

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/01

    最近のリアルアンケート