フォシーガ服用開始時の服薬指導について教えてください。

フォシーガ服用開始の方に対して、どのくらい飲水量を増やすように説明していますか?ペットボトル一本分くらい足すようなイメージでしょうか。 また、フォシーガ服用開始の患者様より、 ①眼科(緑内障で通院)では眼圧が上がるので水分を控えるように言われている。 ②夜間頻尿ですでに泌尿器科に通院されていて、トイレの回数が増えるのは困る。 と言われた場合、皆様はどのように回答されますか? よろしくお願いいたします。

    03/09

    1件の回答

    回答する

    私なら ①緑内障 眼科に「貴院受診の緑内障の〇〇患者さんに、腎臓病(糖尿病)でフォシーガという尿量増加させ、脱水防止で水分摂取が必要な薬が新規処方された。 〇〇さんは眼圧上昇防止の為に水分摂取を控えるように言われていると仰っている。 〇〇さんは脱水防止目的での+500ml程度の水分摂取は可能でしょうか →眼科医からダメと言われればフォシーガ処方医に疑義 ②夜間頻尿 ・HFでの処方:水分摂取は先生の指示あったか確認、聞いていなければ疑義確認 ・DMでの処方:処方医に相談 →作用時間の短いデベルザ(夜間頻尿が少いと言われている)やDPP4阻害薬などと異なりリベルサスやマンジャロなど心血管イベント防げる薬もある ・CKDでの処方:夜間トイレ回数確認→患者さんに腎臓の悪化を防ぐと共に腎臓悪いと心筋梗塞なども増えるが其れも防いでくれる薬。 但し、腎臓悪くなっても週3回透析や腎移植もある、また心筋梗塞に成っても死亡率は1割程度で今は助かる方が多い。 水分摂取と週3回透析のどちらを選ぶかは貴方が決めれば良いこととお伝えして選んで頂きます。 こういった患者さんは泌尿器の薬を3剤程度飲んでいるが全く効果なしが多いですね~

    07/13

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    内科定期でタケキャブ服用中の患者さんが、整形外科でNSAIDsとレバミピドを3日間処方された場合はレバミピドは疑義で処方削除すべきでしょうか?

    おにく薬学生

    薬剤師, 調剤薬局

    410/01

    うどん

    薬剤師, 調剤薬局

    こんばんは。お疲れ様です。 個人的なやり方ですが、レバミピドを処方した医師に疑義して医師の判断に任せています。併用しても問題がないので、「念のため」と言って伺っておりますが、大体削除になります。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    新人1年目です。 ニューキノロン系で、牛乳はCaが入っているので2時間あけてくださいと指導していますか? カフェオレなど牛乳が少量なら大丈夫ですか? あと、ヨーグルトも2時間あけた方がよいですか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    205/19

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    金属陽イオンと反応し吸収低下が起こるため、少量でも2時間は開けた方がいいですね!乳製品はあけましょうと説明しといた方がいいかと思います☺️あとはサプリメントやカマグなんかもそうですね。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    薬剤師2年目です。 小児科の処方に触れる機会が全然なく小児の処方に苦手意識があります。克服するにはやっぱり数をこなして慣れるしかないのでしょうか?また、皆さんは小児用量などは全部覚えている感じですか? 良い勉強法やオススメの参考書などありましたら教えてください。

    クク

    薬剤師, 調剤薬局

    201/23

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    この本使ってました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート