2020/01/07
4件の回答
回答する
2020/01/07
回答をもっと見る
患者様がもともとジェネリック希望でしたが、ジェネリックは危険!なんていう記事が週刊誌などに載ると先発に戻して欲しい。と要望がありました。 基本的には患者さんの意思に従いますが、頭ごなしに全てを鵜呑みにされると困りますよね。どういったフォローをしていますか?体験談などあれば教えて下さい。
まるちゃん
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
ぱんだ
薬剤師, 認定薬剤師, 営業(MR・MS・その他), 調剤薬局, 製薬企業
わかります。 週刊誌でそのような記事がでると、皆さんとても不安になられますよね。 私も基本的には患者さんの意思に従いますが、 昔はそのようなことがあったこともあるようですが、今は安全性に気をつけて作ってらっしゃる企業が多く、安心してお飲みいただけるものがほとんどですよ というような伝え方をしています。 とはいえクレームになるのも大変なので、無理強いはしないです。
回答をもっと見る
一般名処方でバルプロ酸ナトリウム徐放錠と表記されてるとき、1日1回の表記がなければ、デパケンRを調剤するという認識でいいのでしょうか?セレニカRには後発品がないため一般名ならデパケンRしかないという認識なのでしょうか?
しん
薬剤師, 調剤薬局
みなさんの知っている、先発よりもジェネリックの方が品質の良い品目って何かありませんか。外用薬でも内服でも構いません。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
コアラ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
さあ
薬剤師, 調剤薬局
効果や品質の話とは少しズレるかもしれませんが、最近聞くのがエンブレルのGEのエタネルセプトBSについてです。かなり値段も安くなったのと、先発のものより針が細く、注射した時の痛みが少ないと聞きました。定期的に打たないといけないので、患者様にとっても痛みの負担や金銭面での負担が減り嬉しいと仰っていました。
回答をもっと見る
対応について質問です。 (状況)新患。 薬剤2種類処方。 1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく 取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!
あああ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?
スドウ
登録販売者, 調剤薬局