Vマスのコツ

アルパカ

薬剤師, 調剤薬局

Vマスが苦手すぎて困っています。 8つのどのヘラでも合わない時の微調整が非常に難しいです。 上下左右に傾けて微調整するとの指導をいただきましたが、なかなか平らに出来ません。 皆さんがどのように克服されたか教えてください。 よろしくお願いします。

    2021/12/17

    1件の回答

    回答する

    「なれ」ですね! 何度も乳糖で練習しましたが、散剤にょっては撒きやすいものとそうでないものがあります。 1.右手に使うであろうヘラと、 左手に違うヘラを持って 2.取り敢えず右手のヘラで力まず同じ角度で 3.端まで粉がたりなけりゃ a)少し手首をひねって(傾けて)←角度は慣れれば簡単に出きるようになります。3ヶ月はかかりますけど b)左手のヘラを右手に持って ※a)b)選択も慣れですけどね! 私の極意は「違うヘラをもう一つの手に持つこと」でした。 どう言うわけか、 今でも両手に別々のヘラを持たないと上手にいきません(笑) ↑ 追伸 ・先っぽが柔らかいヘラを置いている店舗がありました。 湯山かタカゾノのヘラか分かりませんが、使いやすかったです。 ・手首の角度は右手を少しひねり付けますが、ドアの鍵を5度位まわす感覚です。自宅で鉛筆かスプーンを持ってイメージトレーニングしてください。(左手にも持って下さいね😅)

    2021/12/18

    回答をもっと見る


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    対応について質問です。 (状況)新患。     薬剤2種類処方。     1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく   取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!

    あああ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    02025/07/04
    調剤

    トアラセットとアレグラの飲み合わせは大丈夫なんでしょうか?

    さくらっぴー

    その他の職種, その他の職場

    32022/04/18

    くまた

    薬剤師, その他の職場

    併用禁忌や併用注意には記載がないので問題なさそうですが、なにか気になる点が…?もしあれば教えて下さい!勉強不足ですみません。

    回答をもっと見る

    調剤

    病院薬剤師2年目です。 とても当たり前のことかもしれないのですが、質問させてください。 当院では調剤印(名字のみの印)と監査印(日付+名字+調剤済の文言)の2つがあり、私は各々の名称を分けて呼んでいると思っていました。そして今までそれで他の方にも通じてきました。 ところが今日、上司から内服の院内麻薬処方箋に調剤印を押して欲しいと言われ、私は上記の調剤印を押印したところ「違う!調剤印(監査印のこと)!」と怒られてしまいました。その後も「これのこと監査印って呼んでるの?」「調剤印の意味は分かるよね?」など言われてしまい、その上司としては当たり前のことすぎると言わんばかりの雰囲気で、かなりショックでした… ちなみに、注射の麻薬処方箋では調剤印で押印しても何も言われません。そのため、むしろあえて調剤印の方を押して欲しいのかと思ってしまいました。なぜ、内服の麻薬処方箋は調剤印ではダメだったのか、何か理由が分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです… かなりとんちんかんな質問かとは思うのですが、何卒よろしくお願いいたします。

    やまちゃん薬局

    薬剤師, 病院・クリニック

    12022/11/05

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    名字のみを調剤印と呼ぶことがどうかと… 調剤も監査も『いつ、誰が…』が大切だと思います。 名字のみだと誰か判断できないこともあると思います。薬剤部内のみだと良くても、外に出たらこれ誰?いつの薬?と思われることもあると思います。 注射の処方も以前の形式は1週間使う形式だったので、小さな丸印の名前だけのもの押してました(欄が小さいのでこの印鑑しか押せませんでした)。 現在は1日1枚の形式の処方箋なので、日付けの入っているやまちゃん薬局さんの言っている監査印を調剤した人も、監査した人もそれぞれの欄に押してますよ。 あとは、そこでの考え方にもよるので、一度確認してみたらどうですか? 個人的に… 私は通常の印鑑(丸印)もフルネームで作ったものを使用しています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート