勉強不足で申し訳ないのですが、バイアスピリン1T 分1朝食後とワーファ...

みるる

薬剤師, 調剤薬局

勉強不足で申し訳ないのですが、バイアスピリン1T 分1朝食後とワーファリン0.5mg 0.5Tとワーファリン1mg 3錠を分1朝食後が処方内容の一部にありました。 ワーファリンとバイアスピリンの併用例はどういう時行うのでしょうか? ワーファリンの使用方法もよくわからないので教えていただけたらなと思います!

    2020/11/22

    6件の回答

    回答する

    抗凝固薬と抗血小板薬について 調べてみてはいかがでしょう。 目的が違うので。 ワーファリンの使い方とは具体的にどういった事を知りたいですか? 投与量調節でしょうか??

    2020/12/01

    質問主

    そうですね、投与量調節についてです

    2020/12/01

    回答をもっと見る


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    リベルサスをダイエット目的なのに保険適用で処方されてきました。 医師は採血などをしているので保険適用になると言われたようです。 どうすればいいですか?

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/12/08

    とほほ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    医師は形だけDMって言う事で処理しているのでは。そうすると薬局も同じ対応をしないと保険はじかれちゃいますね

    回答をもっと見る

    調剤

    Vマスが苦手すぎて困っています。 8つのどのヘラでも合わない時の微調整が非常に難しいです。 上下左右に傾けて微調整するとの指導をいただきましたが、なかなか平らに出来ません。 皆さんがどのように克服されたか教えてください。 よろしくお願いします。

    アルパカ

    薬剤師, 調剤薬局

    12021/12/17

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    「なれ」ですね! 何度も乳糖で練習しましたが、散剤にょっては撒きやすいものとそうでないものがあります。 1.右手に使うであろうヘラと、 左手に違うヘラを持って 2.取り敢えず右手のヘラで力まず同じ角度で 3.端まで粉がたりなけりゃ a)少し手首をひねって(傾けて)←角度は慣れれば簡単に出きるようになります。3ヶ月はかかりますけど b)左手のヘラを右手に持って ※a)b)選択も慣れですけどね! 私の極意は「違うヘラをもう一つの手に持つこと」でした。 どう言うわけか、 今でも両手に別々のヘラを持たないと上手にいきません(笑) ↑ 追伸 ・先っぽが柔らかいヘラを置いている店舗がありました。 湯山かタカゾノのヘラか分かりませんが、使いやすかったです。 ・手首の角度は右手を少しひねり付けますが、ドアの鍵を5度位まわす感覚です。自宅で鉛筆かスプーンを持ってイメージトレーニングしてください。(左手にも持って下さいね😅)

    回答をもっと見る

    調剤

    長期処方日数について 処方日数180日分の処方を受けました。 処方薬によっては、今は処方日数制限はないのでしょうか。 また、制限がないとすれば、リフィルはどのような時に利用されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    みちょちょ

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/03/27

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    業務・お仕事

    2年目薬剤師です。 勉強しないまま1年目を過ごしてしまいました。 知識が乏しいことに焦りを感じていますが、何から勉強したらいいかわかりません。 調剤薬局で働いていますが門前の病院はありません。 何から、どのように勉強していくのがいいでしょうか。1年目の時に今日の治療薬を買いましたが、活かせませんでした。

    ろくねんせい

    その他の職種, その他の職場

    12025/08/08

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    何もしなくていいんじゃない? 私も2年目だけど、休日は好きなことして遊んでますよ!

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    投薬で話しておいたほうが良いことも教えてください

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    22025/07/13

    DIVE23

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    1投薬前に薬歴の題材を決める 2聞きたい事の軸を3パターンくらいは考える。数値とか副反応有無とか。 →次回へ向けての説明も。 薬歴の内容を想定、頭で仮作成して投薬に行く 3挨拶し反応確認 ここでオープンクエッションかクローズドクエッション向きの患者さんか判断 口調の選定 ラフor丁寧。 4患者さんの言う事は復唱し同調。変と思う事があっても一旦同調し、その後に提案する。寄り添い精神? 投薬時の注意点⚠️ ・パーキンソンの薬です。とか病名は言わない。効能を説明。診断は医師なんで。 ・工夫:薬品名言わない 色、指差し、形とかコレはとかでイイ。 理由 薬の名前は患者からしたらどーでもイイ。他の人に聞かれたくない人もいるかも?と考える。 ・薬の伝え方わからん!→薬剤情報を活用して沿って説明してみる 簡単に思い浮かぶ事羅列してみた。 結論9割は投薬前に完了してるイメージです。 えらそうですいません🙇

    回答をもっと見る

    登販

    登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?

    スドウ

    登録販売者, 調剤薬局

    12025/07/05

    ぴいこ

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    スドウさんこんにちは。 私も研修中ですが、お薬の接客で自信がない場合は、他の登販さんにパスしたあと隣で聞きつつメモをしたり、 レジで推奨販売にスイッチする時も自分で反復練習をしたり、ベテラン登販さんの接客を観察したり直接聞いたりして自分の接客に活かしています。 また、接客ノートを作ってその日の反省点やこうすればもっと良かったことをメモしています!(見返すとこんなに頑張ったんだなと自信になりますよ✨️) お互いがんばりましょう✨️

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート