ロキソニンの適応外使用について。頭痛や生理痛でのロキソニン処方は一般的...

たんぽぽ

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

ロキソニンの適応外使用について。 頭痛や生理痛でのロキソニン処方は一般的ですが、医療用医薬品の添付文書上は記載がありません。このような場合、疑義照会等はどうされていますか?面薬局なので門前との取り決めなどはできません。 ロキソニンに限らず、ご経験をお教えください。

    2019/12/26

    2件の回答

    回答する

    社会保険診療報酬支払基金 審査情報提供事例 141 ロキソプロフェンナトリウム水和物(1)  原則として、「ロキソプロフェンナトリウム水和物【内服薬】」を「片頭痛」、「緊張型頭痛」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。

    2019/12/29

    質問主

    ご回答ありがとうございます。頭痛は認められてるんですね!この場合は疑義の記載もなくて大丈夫ということなんですね。

    2019/12/29

    回答をもっと見る


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    コーヒーと医薬品の関係

    ありさん

    02024/11/05
    調剤

    調剤薬局にて、麻薬処方箋を受け取った場合の麻薬施用者番号のどの部分を見れば期限がわかるのか教えていただきたいです。 自信がなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします

    薬剤師, 調剤薬局

    02023/11/01
    調剤

    Vマスが苦手すぎて困っています。 8つのどのヘラでも合わない時の微調整が非常に難しいです。 上下左右に傾けて微調整するとの指導をいただきましたが、なかなか平らに出来ません。 皆さんがどのように克服されたか教えてください。 よろしくお願いします。

    アルパカ

    薬剤師, 調剤薬局

    12021/12/17

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    「なれ」ですね! 何度も乳糖で練習しましたが、散剤にょっては撒きやすいものとそうでないものがあります。 1.右手に使うであろうヘラと、 左手に違うヘラを持って 2.取り敢えず右手のヘラで力まず同じ角度で 3.端まで粉がたりなけりゃ a)少し手首をひねって(傾けて)←角度は慣れれば簡単に出きるようになります。3ヶ月はかかりますけど b)左手のヘラを右手に持って ※a)b)選択も慣れですけどね! 私の極意は「違うヘラをもう一つの手に持つこと」でした。 どう言うわけか、 今でも両手に別々のヘラを持たないと上手にいきません(笑) ↑ 追伸 ・先っぽが柔らかいヘラを置いている店舗がありました。 湯山かタカゾノのヘラか分かりませんが、使いやすかったです。 ・手首の角度は右手を少しひねり付けますが、ドアの鍵を5度位まわす感覚です。自宅で鉛筆かスプーンを持ってイメージトレーニングしてください。(左手にも持って下さいね😅)

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.