現在薬学部の5年生なんですけど、進路選択に迷っています。調剤薬局、病院...

なっち

その他の職種, その他の職場

現在薬学部の5年生なんですけど、進路選択に迷っています。調剤薬局、病院、製薬メーカー、行政のメリット、デメリットを教えてください。

    2019/10/29

    7件の回答

    回答する

    私は企業→薬局→病院で転職しています。 企業:メリット→顔が広くなり仕事が楽しくできました。 デメリット→医薬品の知識が偏ります。 それから現場で勤務して最初知識の差を凄く感じました。 それなりに勉強もしましたが、新卒で大きい病院で働いていればもう少し幅広く医薬品の知識がついたのかなっと思いました。 まとまってなくてすみません。

    2019/10/29

    質問主

    ありがとうございます。そうなんですね。とても参考になります。もう少しよく考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

    2019/10/30

    四年制卒業生です。学部時代厚生労働省にインターンし、修士終了後はPMDAに内定がありましたが、博士課程に進学して、大手製薬会社の研究員になりました。その後、薬剤師に転職しています。 調剤薬局は病院以上に儲けを考えなければならないのが辛いところですが、ローテーションで調剤から投薬まで携われるので患者さんに実際に貢献している感覚が得られます。デメリットは、製薬会社よりも福利厚生が弱い点です。 病院では、抗癌剤や生物製剤に触れるのが好きならば向いているかもしれません。また、将来専門薬剤師の資格を取りたい場合、資格によっては調剤薬局ではなく病院薬剤師の実務経験が5年ほど要求される場合があるので、注意が必要です。デメリットは、調剤薬局より時給が低いことです。 製薬会社は、職種によって状況がとても違います。私のいた会社の給料体系は研究>MR>開発でした。また三六協定で、残業時間は研究員が65時間/月であったのに対して、開発は80時間でした。学術とMRの人間関係が悪い会社もあるので注意です。MRは、現在は接待は禁止ですが、それでもとても体力の必要な職種です。研究員になるためには、一般的にはTOEIC720点以上(実際には同期は全員800点以上でした)、Ph.D.(海外とのやりとりのため)が必要な会社が多いです。論文博士をとらせてもらえる会社とそうでない会社がありますので、OB/OG訪問をお勧めします。 厚労省やPMDAなどの行政系は、とにかく残業が大変です。厚労省は特に国会期間中は朝3時まで仕事をする覚悟がいるかもしれません。またクールビズで扇風機しかない夏場のオフィスは辛いものがありました。しかし一方で子育て支援には積極的なので、男性でも育休はとりやすいイメージです。PMDAも残業は多く、かつては残業代のつかない時代もありましたが、今は改善されているようです。高い英語力などを求められる割には住宅手当などはあまり手厚くありません。公務員や準公務員になると、公務員規定により関連業種への転職が約2年間禁止されるので気をつけてください。

    2019/11/02

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職

    大学病院勤務の薬剤師1年目です。 最初は勉強のためと思い大学病院に就職しましたが、仕事が全く楽しくなく、モチベーションがありません。また給料も低く、どうせやりたくない仕事をするなら給料の高いドラッグストアに転職したほうがいいのでは...と思い始めています。 しかし1、2年目で転職するのは印象が悪いと聞きます。 転職するには安易すぎるでしょうか?

    すずこ

    薬剤師, 病院・クリニック

    22022/09/22

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    転職するのはもちろん自由ですが、他に行っても最初はそんなに楽しくないのが実情です。 何年か経ってから、何かをやり遂げてみたり、教える立場になってみると見える世界は変わります。 それでも嫌であれば、転職してもいいと思います。 薬剤師は狭い世界ながらも、色んなフィールドで活躍出来ます。 あと数年で薬剤師業界は一変するかもしれません。もちろん本人の自由ですが、今のうちに知識と経験を蓄えて、チャンスが来たときに転職することをおすすめします。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    現在薬学部6年生で、病院薬剤師を目指して就職活動をしています。 面接において準備すべきこと、対策しておくべきことなど教えていただきたいです。

    はに

    その他の職種, その他の職場

    02024/05/08
    キャリア・転職

    大学病院に勤めて、1年と7ヶ月くらい。 最近、仕事でミスしてばっかりで、使えない人と思われてるのが辛すぎる。。 使える様になりたいけど、業務後に寝る間も惜しんで研究したり、勉強したりする体力がない、、 最近は辞めたいしか出てこない。 大学病院に就職して、転職した人ってどこで働いてることが多いですかー?

    まーこ

    薬剤師, 病院・クリニック

    12021/11/09

    よっぴー

    薬剤師, 調剤薬局

     調剤薬局が無難かと。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート