新人薬剤師において、 出世するにあたり本当にやるべき業務を一つあげると...

tun

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

新人薬剤師において、 出世するにあたり本当にやるべき業務を一つあげるとしたら何でしょうか?皆さまのご考えを聞きたいです。調剤薬局でも病院でもドラッグストアでも構いません。

    2019/12/15

    9件の回答

    回答する

    調剤併設のドラッグストアですが、 出世をするためというのなら、会社や上司の考えを理解して目標に真摯に取り組むことです。一生懸命勉強しました、接客してますだけではなくて調剤報酬上の加算や処方箋枚数を増やす結果を出すことが重要だと思います。 そのため新人がやるべき業務としてはひたすら患者さんと積極的に接してリピーターを増やしまくってください。

    2019/12/16

    質問主

    連絡ありがとうございます。 上司や会社の考えを理解し、目標を決めて取り組むことですね。自分のことや、与えられたことを取り組むだけだった自分がいました。会社の方針を理解した上で、みずから目標を決めて数字で結果を出すことが重要ですね。

    2019/12/19

    病院と調剤薬局経験者です。 出世したく、本当にやるべき業務… それは対人業務、さらに細かく言うと、社会人としてのコミュニケーション力を上げるための業務かと思います。 上司、同僚、患者さん、ドクター、病院事務さん、看護師さん、卸さん、その他仕事上で関わる全ての人に対して、コミュ力があれば間違いなく良い印象を持ってもらえます。 困った時も助けてもらえるし、逆に困ってる方からは頼りにされるように一生懸命勉強に取り組んだり。 対人業務=コミュ力を上げる業務、は投薬だけではありません。疑義照会で病院事務さんや看護師さんやドクターに疑義するのだって、コミュ力が上がりますし、検品ひとつでもただ検品するのではなく、配送の方にどんなものをよく運ぶのか聞いてみたり。ピッキングでもただピッキングするのではなく、ピッキングする際に気付くことを上司に伝える、自発的にクリンネスしてみる、など、自分のさじ加減ひとつで周りの方からの印象は違ってくるのではないでしょうか。 また、勉強会にたくさん参加して認定薬剤師をとれば給与が上がるケースもあるようですが、知識を増やすための自己研鑽は知識があってもアウトプット出来るようなコミュ力がないとただの自己満足かなと…。出世にはつながっていかないと思います。 質問者さんの求める答えになっているか分かりませんが、出来るだけ積極的にやる気が見える人にはチャンスが訪れるのではないでしょうか

    2019/12/16

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職

    これから薬剤師の需要が減ると言われているので今のうちに転職しようと思うのですが 高収入の案件を探すためにはどのようにしたらいいでしょうか? 特別何かスキルや認定を持ってるわけではないのでどうしていいか悩んでいます。

    最強薬剤師

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    62019/10/30

    とと

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    自分は色んな派遣会社でとにかく高収入の案件を紹介してくれと相談して探しまくりました…。非公開求人など沢山教えてもらいました。転職はプロに任せるのが1番と思います。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    4年目の病院薬剤師男です。 4年目ですが、病棟に服薬指導に行かせてもらえません。 自分より後輩は3人いるんですが、その3人は一年目から病棟に行ってます。自分はずっと調剤室の残り番のような仕事をしてます。 上の人に病棟に行かせてほしいと言うとお前はあまり喋らない、報連相が云々など言われます。 自分なりに改善してきたつもりですが、後輩も正直自分と似たようなものでただの好き嫌いとしか思えません。 確かに自分も改善すべきなのでしょうが、最近はモチベーションが無いです。転職した方が良いでしょうか??

    あき

    薬剤師, 病院・クリニック

    32021/10/21

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    考え方1つと思います。 いろいろとご自分なりに改善されて、ご苦労されていると存じます。 でも逆に病棟業務中心で、その他の業務がおろそかな人もいると思います。 調剤室の残り番でも色んな仕事の発見につながり、自分の課題をこっそりと見つけ、多く勉強することも出来ます。そして、その上司を見返すことも出来るとは思います。 どこの病院にも色んな薬剤師がいます。 生え抜きでエリートコースで上司になった薬剤師ほど、多くを知らず、人を育てることも出来ない人が多いです。 転職も1つの手段ですが、今の職場でその上司を見返すくらいの知識を持った薬剤師になって、さらに部下を思いやれる薬剤師になってほしいと私は思います。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    転職をして派遣薬剤師になりたいと考えています。パートよりも時給がよさそうなので良いかなと思うのですが、最近は派遣薬剤師の求人が減っていると友人から聞きました。今は派遣薬剤師になりにくいのでしょうか。現状を教えてください。

    ゆきはな

    薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

    22020/01/06

    カカオ

    薬剤師, 調剤薬局

    時給がいいということは、即戦力を求められます。 現在、派遣薬剤師として働いてますが、即戦力になるから助かると言われます。他の派遣は使えないなんてことも言われます。どこでも、高水準で能力を発揮できるのであれば、問題ないと思います。その実績さえ作れば、求人はおのずと現れます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート