みなさんは転職を考えたことはありますか?考える際は何を重視して、どうい...

ぐり

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

みなさんは転職を考えたことはありますか?考える際は何を重視して、どういうルートで転職をしますか?参考にさせてください。

    2020/01/20

    2件の回答

    回答する

    わたしは最初に転職サイトに登録して、後はエージェントにお願いする形でした。その際には給与はもちろん、通勤時間、処方箋枚数、残業の程度、薬剤師の人数など詳しく聞かれましたね。そのイメージは最初から持っておけばよかったと思いました。わたしは面薬局がいいということだけで探していたので、色々聞かれて少々慌てた記憶があります。

    2020/01/22

    質問主

    ご回答ありがとうございます。エージェントさんは細かい要望にこたえてくれて頼もしいですよね。参考になりなりました。ありがとうございます!

    2020/01/22

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職

    薬歴を毎月1割程度未記載にしている薬局に勤めています。乳幼児加算やハイリスク加算も要件を満たさずに算定しています。 もちろん、請求はかけています。 麻薬も在庫外管理している分があり、欠品を補填したりしています。 就職してからいずれも知ったのですが、こんなところ、早く辞めた方がいいですよね?

    パキラ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    42023/12/02

    とほほ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    大手の薬局ではほぼないですが地方の中小薬局では大なり小なりそういう事はありますよ実際。何処まで妥協して働くかですかね。管理薬剤師にならなければですけど。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    仕事がきつくて、病院からの転職を考えているのですが、転職3回目は今後不利になってしまうのでしょうか? 転職理由は医学部受験の勉強をするためです。 薬剤師の仕事が何かと嫌になってしまいました。 受験や転職のご経験のある方がいれば、アドバイスください。

    ヤクザイトークびぎなー

    薬剤師, 病院・クリニック

    02025/09/03
    キャリア・転職

    転職活動中です! 調剤薬局で雰囲気いいところはありませんか? 見学に行く際に、どこを見れば雰囲気がいいとわかりますか?

    まーこ

    薬剤師, 病院・クリニック

    22021/10/17

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    雰囲気に絞ればですが、 小規模な薬局なら医療事務さんの雰囲気、 中〜大規模の薬局なら中堅薬剤師の雰囲気を見るとわかります。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    私の会社(調剤薬局)では認定薬剤師の資格が活かせるようになるまで給料が変わらないそうです。認定薬剤師の資格が活かせるようになるのは薬剤師になってから5年なので、4年間は手取り1年で300万(私の会社はボーナス無し)で、4年間で手取り1200万みたいです。私は40近いので40歳から、さらに税金が月1万とられるので手取り4年間で1200万もいかないと思います。私立の薬学部は6年制で、一般の4年制大学よりもさらに多く2年大学行って予備校も行って2000万もかかって、やっとの思いで薬剤師になったのですが、他の職業の方(看護師等)よりもお金をもらえているかと聞かれるとはっきりとYESとは言いにくく、他の職業の方よりももらえていないと思います。薬剤師は他の職業の方よりも本当に給料が多くもらえる職業なのでしょうか?給料が、年齢と学費に見合っていない気がします。

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/12
    職場・人間関係

    仕事中お喋りが多い薬剤師が3人います。 そして働きません。 管理薬剤師の前ではお喋りしません。 うんざりです。

    ゆり

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/09
    投薬・服薬指導

    更年期障害の治療に周期的投与法があるとおもいますが、黄体H製剤はいつからいつまで服用するよう指示を出せばいいのでしょうか? 写真であげている参考書には、エフメノカプセルの説明(青マーカー)では「卵胞ホルモン投与開始日を1日目として15~28日」との記載がありますが、他のページには毎月1日〜14日(青線)という記載があり混乱しています 勉強不足で申し訳ありませんが教えて下さい

    竹千代

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/01

    最近のリアルアンケート