2021/02/09
整形外科で、痛み止め内服(連日)と坐薬(頓用)の処方がある場合、併用可否の疑義照会しますか? 私の薬局では、疑義照会する人としない人がいます。
yui
薬剤師, 調剤薬局
くまた
薬剤師, その他の職場
門前の病院のドクターはよくやる処方パターンなので、内服を以前から使っている人で、痛みが強くてという経緯があり追加になった場合なら疑義照会はしません。でも患者様には、薬が追加になってるけどドクターから説明がありましたか?と確認します。ただ他の病院からだったり、内服と頓用が別々の病院だったり、肝臓や腎臓の機能が低下していたり、胃潰瘍だったり…などなど状況によっては疑義照会します。管理薬剤師さんに確認してみては?
回答をもっと見る
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
梅毒では?
回答をもっと見る
自費処方箋の GE変更に関しての質問です。 例えばバイアグラ50mgが処方されていた場合、疑義照会することなく GEであるシルデナフィルVI50mgに変更可能でしょうか? 宜しくお願いします。
よっぴー
薬剤師, 調剤薬局
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
変えてるけど・・
回答をもっと見る
対応について質問です。 (状況)新患。 薬剤2種類処方。 1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく 取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!
あああ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
薬学部4年生です! 将来専門薬剤師の認定をとりたいと思っているんですが病院の方がやはりとりやすいですか?薬局でも取れるような制度があると企業説明会で聞いたのですが実際どうなのでしょうか?仕事内容的には薬局で働きたいのですが迷っていまして…
Mac
その他の職種, その他の職場
ゆずき
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
専門薬剤師は自分で取りたい資格を決めて自分で取るので、どちらでも自分次第なので変わらないと思いますよ。
回答をもっと見る