pyyooo
お豆腐めんたるですが日々頑張っています🙃
仕事タイプ
職場タイプ
無事次の職場が決まりました〜 入職日までは少し時間があるのですが、今のうちに何かしとくべきなんでしょうか、、 皆さんは入職日までにしたことはなにかありましたか?? よければ参考にさせてください😊 ちなみに精神科病院から次は精神科訪問看護に進みます︎︎︎︎( ˇωˇ ) 次の職場は連続した休日は取れて2-3日かと思います◎
訪問看護転職
ぽよよ
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
おめでとうございます😊わたしは新しい分野に行く時はテキストかって読み込んだり事前学習してました。あとは連休取れるか分からなかったので旅行にいきました!
回答をもっと見る
これまでは新卒ですぐに精神科(対象は小児)に務め、5年経過しました。以下の理由から転職を検討しています。 ①病院だと退院を急かすところもありもう少し長期的に関わりたい ②退院後の地域での生活を学びたい(退院後すぐに再入院というのを何度も経験して、地域で過ごすために患者さんにとって必要な力はなにかや地域で支える医療者は引き継ぎ情報として何を求めているのかなどを把握したい) ③これまでの病棟では学べなかったことを学びたい(主に発達障害のことを学んだが身体的問題に関してはあまり触れてこなかった) ①~③を踏まえ訪問看護で次の職場を探しており、訪問看護か精神科訪問看護で迷っています。 実際に気になる事業所さんにて面接なども受けてきましたが、訪問看護ステーション(身体管理メイン)においては「1年目で精神科に行ったのは珍しい」などと言われることもありました。看護師歴としては5年経験を積んでいるので新卒のようにゆっくりみていられない、即戦力として働いて欲しいという思いがひしひしと伝わってきます。 精神科訪問看護ステーションでは大歓迎といった様な感じでしたが、この先を考えるとより一層身体を診る環境(所謂一般科)に行く勇気が出なくなりそうなので今のうちに経験しておきたい思いもあります。(精神科分野でももちろん身体面はみていく必要がありますが、医療行為はほとんどないと思うので…) 正直一般科分野に挑戦して自信を付けておきたい思い・今いろいろ吸収したいと向上心があるうちに頑張っておきたい気持ちと、学生時代から精神科にしか興味を持っていなかったことから今後一般科で働きたいと思うことがないかもしれない…と思うと精神科を極めてもいいのかな(小児分野だけでなく成人分野など)という思い・精神科訪問看護に進んで自己学習でゆっくりと呼吸器や心疾患など今まであまり本格的にしてこなかった(というのはよくないですが…)の勉強を進めてみようかな…と毎日思い悩み気持ちが揺れています。 実際に同じような経験をした方、このような経験は無いがこの文章に目を通した方で率直に思ったことを教えていただきたいです。
精神科訪問看護転職
ぽよよ
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
看護師と言っても専門的な科に配属になると、その他の看護ができなくなる…と不安になる気持ちわかります。 ぽよよさんの文章を読んで、学生時代から精神科に興味があり、5年間も精神科で活躍されたとのことなので、精神科を極めるのも素敵だなと思います。 一般科も挑戦したい気持ちもあるとのことですが、一般科を経験するのであれば訪問看護よりは病院勤務のほうが経験できることも多いと思いますし、手厚く指導してもらえると思います。 素敵な職場に出会えますよう、応援しています!
回答をもっと見る
何を勘違いしてたのか今日の勤務終了時間を間違えてた…慌てて現場に戻って働いたけど…自分のこの抜けてる感じなんとかしないと、、そのまま帰らなくてほんと良かったよ、、
派遣
ぽよよ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私も、色々と間違えます。そろそろ天然ボケみたいなのがあり、卒業したいんですけどね。 いきなりミスを無くすのは無理そうなので少しずつ減らしていきましょう…私も頑張ります。
回答をもっと見る
入職して20日程度。明日退職したい旨を伝えようと思う。怖い。でも早く言わないともっと言いにくくなる気がする。 入職してみたら業務量が思ってた以上に多かったからゆったりはできないな…というのはまぁ仕方ない、自己研鑽にもいい機会!とプラスに捉えていたけど、何より、数日働いてあらゆる場面での倫理的問題をたくさん感じた。。
入職退職
ぽよよ
たこわさ
精神科, パパナース
どういった理由で退職したいと思っているのでしょうか? 人間関係とかですか?
回答をもっと見る
この春より重心施設で働き始め、気になったことがあります。 それはスタッフの仕事態度です。 体位変換時や栄養剤の注入中、排泄ケア時などに自分たちのどうでもいい話を永遠としているのが気になっています。 利用者さまにケアをしている時に『次○○しますね』などの声かけはなく自分たちの話題で大盛り上がりで、勤務時間内であるのにこんなに雑談ばかりなのか…や、こんなにも利用者さまに向き合わないものなのかと衝撃を受けています。 それだけでなく、年配の利用者さまに対して『可愛い』と言う、少し大声を上げたことに対して『うるさい、黙っときなさい』と言う、スタッフ同士で『あの人どうしようもないな』など…なんだか対応方法や発言ひとつひとつが腑に落ちません。 あと、私は重心児(者)家族さまとのコミュニケーションはとても大事だと思っているのですが、家族が来院された様子を見て『重心の家族さんってめんどくさい人が多い』と聞いた時に悲しくなりました。。1番その利用者さまのことを分かっているのは家族さんなのにどうしてそんなことを言うのか…と…。 私はこれまで病院で勤務していましたがその時に、入院中の患者さま一人一人にじっくり向き合って、家族さんとも関係を深め様々な経験をしてきました。それを踏まえてより長い時間をかけて関わりを持ちたいと思い、施設を選び入職したのですが…施設というのはこういう場所なのでしょうか?それともここの施設が少し変わっていたのでしょうか?入職して早々私の思っていた環境とは違い、リアリティショックで毎日モヤモヤしています。 私の倫理観が揺らがないうちに別の環境に行くのが良いのかなと思ったり…行くにしても施設はもう辞めておくべきなのでしょうか?? 今は訪問看護も視野に入れ転職サイトを見漁っています… 私は患者さま、利用者さま、そのご家族と向き合うことができ、少しでも苦痛の軽減や人生が充実できるような時間の支援がしたいです。 なので今は正直凄くしんどい環境です。仕事に楽しみを見いだせずにいますが、それではせっかく転職した意味もないので、必要な業務は終えてから雑談している先輩方の元は離れ利用者さまたちの元へ行き1対1での関わりをしに行っています。(そうやって関われるのも約8時間勤務のうちトータルして1時間あるかないかですが…) 重心施設だけでなく施設経験者の方や、訪問看護や病院での勤務経験者…どなたでも構いませんので上記を踏まえてなにかご意見などいただけると幸いです…
やりがい施設先輩
ぽよよ
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは正直、失望しますね。 私も学生時代、実習でそのような施設へ行き悲しかった記憶があります。 ぽよよさんの志、素晴らしいと思います。 本当にその分野のエキスパートを目指されるのであれば、自身の態度であるべき職員の姿を示し皆から真似されるような仕事への姿勢を示されるのが一番ではあると思います。 でも他で職員がきちんとした施設を探すのが精神的にはいいですよね。 どちらの選択も間違いではないと思うので、よくよく考えられて下さいね。 応援しています。
回答をもっと見る
転職して2週間くらい経った。前職の方が良かったなと思うことが多々ある。というのも見学や面接の時に聞いた話と全くもって異なる職場だった。。職場の人ともまだ馴染めず孤独を極めて…。毎日ふとした瞬間に悲しくもないのに涙が出てくる。どうしたらいいんだろう。このまま頑張ればいつかやりがいを感じれるのかな…
面接やりがい転職
ぽよよ
くま
新人ナース, 介護施設
心が壊れる前に無理せず逃げてください。なかなか見学、面接だけでは内部は分からないので難しいですよね。沢山働き口はあるので自分の身体第一に考えてくださいね。陰ながら応援してます😢
回答をもっと見る
第一希望ではないものの…面接に。 病院により色とか、けっこう違うんですね? 行きたい病院は白を基調に、側面に赤っぽいワンポイントがあります。ここは上半身が黒なのかネイビーブルーなのかな感じの地味っぽい感じです。 (スラックス?は両方白っぽいようです) ちなみに、みなさんのところは…どんな感じですか?
ナース服派遣病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
コードブルーの医師が着ているスクラブです。
回答をもっと見る
ぽよよ
私もしたことあります🥲しかも1回とかでなく数え切れないぐらいに← …その後私の場合、「うわーやってしまった…」という自責が強くて救急カートのチェックは忘れずにするようになりましたが、また違うことを忘れて帰って…としてるうちに、忘れたことに対する抜けは減りました🙃 ただ、このままでは良くないと思い自分用チェックリストを作ってチェック✔をつけるようになりました😊 (それでもチェックリスト見なくても大丈夫やろ〜と気を抜くとたまに忘れるぐらいぽんこつナースでしたが←) 普段他の人の抜けを見つけて自分に余裕があった時は助け合いと思って代わりにしていました✌️人間なのでみんな抜けてしまうことはあるので大丈夫です◎患者さまの命に関わる重大事故でなくてよかった、次から気をつけようぐらいの気持ちでゆっくり休んでください🙇♀️(忘れたと気づいた時の絶望的は凄いので反芻して休みにくいですが笑)
回答をもっと見る
小児精神科の看護師さんいらっしゃいますか?!お仕事大変でしょうか? もしおられれば、どのような業務をされているのでしょうか?!
精神科
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
小児精神科で働いたことはないのですが、こども病院に勤めていたので精神科配属の同期がいます。 日常的には散歩したり、話したり、季節のイベントをしたり。夏には一緒にプール入ったなど話を聞きました。 大変そうだなと思ったのは、攻撃的な患者さんを拘束するのも小児科とはいえ10代にもなると体格も大人と変わらないので体力が要る、自分の便を部屋中に投げ飛ばしていた、なんて話も聞きました。
回答をもっと見る